• ベストアンサー

レアメタルが地球上に偏在している理由は?

レアメタルでニオブ(Nb)の98%はブラジル、ビスマス(Bi)の75%は中国というように偏在していますが、何か理由があるのでしょうか? ふと、思い質問しました。 何かお分かりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.4

日本では 採掘コストがかかりすぎて生産しない という場合が多いです。日本では取れない鉱石のほうが珍しいです。 しかし、採算に乗らず採掘されていない鉱石がほとんどです。

norinori1
質問者

お礼

usokokuさん、返信ありがとうございます。 あるだけじゃだめなんですね。

その他の回答 (4)

  • cyclo-
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

鉱物の埋蔵量が偏在するのは経済的な面もたしかにありますが、やはり地理的・地質学的な面もあります。 たとえば、ビスマス、タングステン、モリブデンなどは花崗岩という地下深くで作られる岩石の生成時に濃縮されやすい物質です。花崗岩は地下深くで作られる岩石なので、日本のような地質的に比較的新しい土地ではまだあまり地上に露出せず、逆に大陸部だと浸食により広い面積に花崗岩が露出しています。これが中国にビスマスが偏在する一つの理由です。 また、ニオブやタンタルなどは濃縮される条件が特に限られていて、大規模かつ高度に濃縮されている地域は世界中に何箇所かしかないのです。その1箇所がブラジルにあるため、ブラジルの埋蔵量が桁違いになっています(もうすこし言えば、ブラジルの中の一つの鉱山が、ニオブの世界需要の500年分という埋蔵量を稼いでいます)

norinori1
質問者

お礼

cyclo-さん、返信ありがとうございます。 花崗岩の話や新しい土地かどうかなども関係するという話がとても興味深いです。 これらのキーワードで自分でも少し調べてみます。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

同じような話はどの元素にもあります。 例えば鉄鉱石の最大の輸出国はオーストラリアですが、それは「露天掘り」が出来るほど「なんにも無い砂漠にある」からで、他の国にもいくらでもあります。 中国も内需が好調すぎるとレアアースの輸入国に転落する危険さえあります。

norinori1
質問者

お礼

doc_sundayさん、回答ありがとうございます。そういう面も考えられるのですね。 参考になります。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.2

あと、「その国以外本気で産出しようとしていない」場合もあります。 例えば「レアアース類」は探せば世界中にあるのに、中国が格安で採掘している為に、中国以外の場所では産出をやめちゃった・・・ってことがあります。

norinori1
質問者

お礼

FEX2053さん、回答ありがとうございます。経済性の問題なんですね。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

地殻変動でそうなったのです 日本にだって100%国産の地下資源があり輸出までしています 自然の産物は偏在する傾向があります

norinori1
質問者

お礼

debukuroさん、回答ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 現在、レアメタルに興味を持っています。

    現在、就職活動中でレアメタルの専門商社(リサイクル・原料輸入等)に興味を持っています。 しかし、 携帯電話に液晶テレビ、冷蔵庫に洗濯機と、いまやレアメタルが使われていない家電製品はない。需要が旺盛で、それらが業績を押し上げているのは事実。 レアメタルは産出国が偏っていることも特徴。希少なうえに偏在性もあり、大手商社は大金を投じ、資源の確保に世界中を奔走する。 などなど・・・ なるほど!と納得するのですが、良いことばかりが多く見られ不安を感じています。 レアメタルに携わるうえで、良いことばかりではなく将来性や悪いところ?なども知りたいのですが・・・ 昔は石炭業や砂糖業などに就けば一生安泰などと言われたそうですが、今や斜陽産業になっています。 良いことばかりに目を奪われ飛びつくのは危険かと思うのでもう少し詳しく(悪い面など)も知りたいのですが、 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 文章がめちゃくちゃですいません<(_ _*)>

  • レアアース産出国は中国しかないのか?

    レアアース産出国は中国しかないのか? 一応、インド・オーストラリア・ブラジルなどでも鉱物はあると聞きましたが。若しかしたら、アフリカあたりにも有るのではなかろうか?とも思いまして。それから、レアアースを素にして作った(恐らく)レアメタル等は、リサイクルは出来ないものなのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 税源の偏在・・・。

    税源の偏在とは一体なんなのでしょう??現代の日本は国と地方の収支の比率が逆転しているそうなんですが、それは税源の偏在が理由だそうです。税源の偏在がわかりやすく説明できる方、お願いいたします。

  • 中国が経済破綻しない理由をおしえて

    中国は昔から経済破綻すると言われてきました。たしか、最初はオリンピックが終わったら 破綻がはじまるということでした。ところがその後何年経っても一向に破綻しそうもない です。日本とくらべたらなかなかうまくやっているようで、逆に中国を評価してもいいと思い はじめました。そこで質問します。 たまには中国を少し好意的に見て、中国が経済破綻しないですんでいる理由はなんですか?

  • 超伝導材料の半田付について

    超伝導材料「ニオブ(Nb)」と微小の金属部品(銅+金メッキ)に半田付がうまくできないのですが、良い方法はありますでしょうか? 色々と調べたのですが、超音波半田コテが良いと聞いて試したのですが、うまくいきません。 温度が駄目だったのでしょうか? フラックス使用した方がいいのでしょうか? ご存知の方がおりましたら、 ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • 面心立方格子,京大の問題です

    質問です. 三フッ化ビスマスの結晶がありました.(面心立方格子の形です)三フッ化ビスマスの結晶の陽イオンに着目したとき,その陽イオンとの中心距離が最短のイオンの数は■個ですか?2番目に近いイオンの数は▲個です. ■と▲に入る数をそれぞれもとめてください! ちなみに■は8で▲は6らしいのですがなんでだかわかりますせん!! 面心立方格子の形を形成していているのがBiでその隙間にFが12個はいる場所はわかるのですが,最短のイオンはどことどことの距離ですか?また2番目に近いイオンとはどことどことの距離ですか?よろしくお願いします

  • 東京メトロのラッシュ時停車理由説明

    こんにちは。 毎朝通勤に東京メトロを利用していますが、毎日のように数分遅れます。 ラッシュ時ですので遅延そのものにめくじらをたてるつもりはないのですが、 いつも疑問に思っているのが停車時の説明です。「後続の列車に遅れが 出ているためお急ぎのお客様には申し訳ありませんが、時間調整のため この駅で約●分停車します」というのが定番です。 なぜ「後続の列車の遅れ」を理由にするのでしょう?そう説明されると 「後続が遅れているのなら、せめてこの列車だけでも遅れないように出発 すればいいのに。前が詰まっているわけではないんだよね」と思ってしまう のです。 混雑の偏在を避けるためなのかもしれませんが、それなら「前の列車が 詰まっているので、空くまで出発を待ちます」という説明のほうがまだ納得 できるのですが・・・。 質問は (1)後続の列車の遅れで停車する理由  ※これはおそらく混雑の偏在解消のためかと思っています。 (2)全ての列車で同じ説明をしているなら、いっそのことほぼ同じ現象を 説明していると思われる「前の列車が詰まっている」という、より納得性 のある説明で代替しないのは何故か。 の2点です。 それとも私の乗る列車がたまたま朝のリズムの中で後続が遅れる最初の 列車なのでしょうか。しかしそうなると(1)に戻って、少しでも遅れる列車を 減らすよう出発したほうがいいと思うのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 志望理由を書いてます

    今志望理由を書いているのですが、どうもうまくいきません。。(._.、) 私はその企業の説明会に行ったときに話を聞いて、組織というより個人個人がそれぞれの仕事をして一つのものに取り組んでるのを感じたんです。(サッカーでいうとブラジル代表のような感じでした。) でも会社は組織なのでこんな風に書いてしまったら人事の方は気を悪くしてしまわないでしょうか? 教えてください!

  • サーバーのある場所と転送速度に関して

    サーバーのある場所と転送速度に関して http://questionbox.jp.msn.com/qa5879096.html ここで、一度質問させて頂いたのですが、 例えば、よくあるのは 中国、ヨーロッパ、アメリカ、ブラジル みたいな組み合わせです。 地理的に考えると 中国がもっとも近く、ブラジルがもっとも遠いわけですが、 ではヨーロッパとアメリカはどちらの方が近いのでしょうか? それとこのような組み合わせで選択する場合 安直に中国がもっとも速いと考えて良いのでしょうか?

  • 中国、インド、ブラジルどれが一番あがりますか?

    今後数年から十数年の間、中国、インド、ブラジルどの経済が一番あがりますでしょうか。また、良かったら、その理由を教えてください。