• ベストアンサー

USENという会社のこと

ihyou_Pの回答

  • ベストアンサー
  • ihyou_P
  • ベストアンサー率35% (50/141)
回答No.2

だいぶ前にTVでUSENの特集番組があった時に見た記憶です。 以前は勝手に電柱に通信網を張り巡らせ、使用料の支払い督促にも応じなかったというトラブルがあったそうですが、既に和解と過去の使用料の清算は完了しているそうです。 で、「許せません」とのことですが、どうされるのでしょうか? 「違法な手段でその基礎を作った」事が許せないと言いながら、「違法な手段で抗議」されるようなことがないよう、ご注意ください。

関連するQ&A

  • 特許について?これ違法ですか?

    複雑な話なのですが、違法なのかどうかわからないので教えてください。 カラオケボックス等で使っている通信カラオケ機械があります。  これは私が購入した機械です。 この機械を夏祭り等に貸し出してお金を取ることは違法でしょうか? 通信カラオケなので1カ月ほどカラオケ機械を作った会社と新曲の情報の通信をしないと使えなくなってしまいます。1か月間通信しないと使えなくなるということです。 カラオケを作った会社はこの通信の情報料で稼いでいるということです。 ここで、なにが言いたいかというと、1つのカラオケ機器をその会社と通信の契約をしていて、2つのカラオケ機械を生かしておくことができるのです。 Aというカラオケ機械が契約中として、Bというカラオケ機械を1か月立つ前に機械を交換して通信をして、生かす。そして、Aという機械は夏祭りにレンタルし、Aを1か月経つ前にまた通信する・・・ちょっと分かりにくいですが、1つ契約しておけば理論上無数のカラオケ機械を生かしておけて、それをお客さんに貸すことでお金を得ることができるのです。 特許権上?かどうかはわかりませんが、法律上違法なことなのか教えてください。 私は自分の持ち物をどのように利用しお金を得ようと勝手な気がしますが、カラオケ機械を作った会社としては商売あがったりな気がします。 どなたか法律に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに、カラオケ機器を作り販売している会社といろいろな会社をとおして、何かしらの使用許可契約書みたいなものを交わしているかもしれません。 もしそのようなものがあり、無断でのまた貸し禁止のような項目があったら、それが法律上妥当なものか教えてください。そのような使用制限があっていいのかどうかです。(自分のものを好きに使ってはいけませんというのはなんとなくおかしいと思っています) 話がまとまりなくすみません。うまく伝わりましたでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 無料メールの検閲は違法か?

     別の質問で回答者として回答しているときに わからなかった&興味を持った疑問です。  お答えやアドバイスを頂ければ幸いです。 「無料メールサービスを行っている会社が メールを社内で別の目的に利用した場合に 国内法で違法となるかどうか。」  関連する法律は、 電波法、有線電気通信法、電気通信事業法あたりだと思うのですが、 無線ではないので電波法ではなくて、 電気通信事業者ではないので電気通信事業法でもない。  電気通信事業者でないというのは、 質問内容の場合で電気通信事業者の届出をしたという話や、 届出をしていないことで訴えられたという話を聞かないことが (消極的な)理由です。  そうすると、電気通信事業法の第2条でいう 通信ではないということでしょうか。  そうすると、有線電気通信法も怪しくなってきます。 そもそも有線電気通信法に触れていたら、企業内の検閲が 違法ということになってしまいそうです。  「そんなこと、まだわからない」という回答でも有難いです。  よろしくお願いします。

  • 通信会社とは、そもそも?

    通信会社と良く言いますが、そもそも、どういう事業をしている会社を”通信会社”と言うのでしょうか。 電話、ケーブルテレビなどは通信会社ですが、では一般のテレビ局やラジオ局は、通信会社には含まれないのでしょうか。とりあえず電波に関する事業と言う点では、同じだと思うのですが・・・ ”通信事業”の具体的な線引きは何なのか、御助言をお願い致します。

  • 電柱にポスター

    今度選挙にでる人のポスターを貼ります。貼るのは電柱です。もちろん選挙が終わったら全部はがします。 そこで質問ですが、電柱に選挙に出る人のポスターを貼ることは違法ではありませんか? 電柱って電力会社の所有物だと思っていて、だとすると電力会社の許可なく貼っていいのかなぁ・・・?というのが素朴な疑問です。

  • 引き継ぐ会社を探します。

    私は都内で幾つかの事業を経営する者で、経営する事業は友人や知り合いなどから紹介された会社です。それぞれまったく違う業種ですが、何れの事業もそこそこ順調に事業を拡大させてきました。出来ればまた新たな事業を引き継げないかと考えます。 会計事務所や仲介会社のような所に相談してみたのですが、向こうも商売で、対象となる会社を売り込んできます。ただ、売り込まると自分が本当にその会社を引き継げるかの冷静な判断が出来なくなります。出来れば業者からの話でなく、今までのような知り合いを介して、もしくは対象会社の経営者などからのダイレクトなお声がけを頂けないかと考えます。何かよいアイデアはないでしょうか。

  • 赤字事業の分社化

    ネット上の記事で、赤字事業の分社化について、いわゆる損切りによる分社は違法であるという記述を見ました。 もし本当に違法であるならば法的根拠を教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 水商売専門の人材派遣業の起業について

    人材派遣で水商売専門で派遣する会社を起業する場合、法律上一般派遣事業と同じ手続きで許可がおりるのでしょうか? もし水商売専門の派遣事業に関して詳しい方がいましたら詳しく教えて頂きたいです。

  • 道路にて作業をする場合

    町発注の公共事業で、道路の法面に電柱(町の所有物)を立てます。 そこから、道路にあるマンホールまで道路をほり、電線管を埋設 します。 この際、道路で作業を行うために 『道路使用許可』を警察へ 道路上に電柱を立てるために町道のために 『道路占用許可』を町の担当課へ 手続きすると考えてよいのでしょうか。 また『道路駐車許可』というのも必要(存在するのかな) あるのでしょうか? よく、電力会社の方は車を道路に止めて電柱から自宅まで引込み を行う作業をしていますが、あの場合は道路上に電柱や、掘削を 行っていないので『道路使用許可』のみでかまわないのでしょうか。

  • 会社内のLANメールと通信の秘密

    憲法第21条:通信の秘密は、これを侵してはならない。 有線電気通信法第9条:有線電気通信の秘密は、侵してはならない。 など、通信の秘密を守る法令があります。 しかし、会社内のLANを用いたメールについてはこのような法令の保護を受けない(つまり、経営者は通信内容を監視してもよい)ということを聞いたのですが、それは本当でしょうか。また、その法的根拠はあるのでしょうか。

  • 会社の違法行為について

    いつもこちらを参考にさせていただいております。 転職して間もない者ですが、会社が違法行為をしており、それに加担することが負担になってきております。 違法行為の内容ですが、 1、医療機器に当たるものを無許可で輸入。(薬事法違反) 2、そのままでは通関が通らないので、美容機器として虚偽申告。 通関会社に書類を送るときに私の名前で書類をFAXしたりするので、何かあったら、小さい会社ですので(事務員は私一人です。)私も起訴されるのではないかと、ひやひやして気が気ではありません。 以前医療機器を無許可で販売していたとして取締役が捕まり、虚偽申告で社員が捕まったという記事をインターネットで見つけ怖くなりました。 波風立てずに前もって2週間後に辞めますといって辞めるか、そのまま明日から来ませんといって荷物だけもってさっさと辞めていくかとか色々考えています。 今までの分のお給料(2月からの分)は絶対頂きたいのでいい方法があればアドバイスお願いいたします。