• 締切済み

会社の新年会

飲みすぎてしまって途中から記憶がなくなってしまいました。すごい自己嫌悪で会社に行きづらくなってしまいました。こんな経験したことある方教えてください。

みんなの回答

  • megyuta
  • ベストアンサー率79% (23/29)
回答No.3

 こんばんは。  私はそのような経験が一度どころか、数えきれないくらいありますので、質問者様の今の気持ち、本当によく分かります。  私も昔はそのたびに自己嫌悪で職場に行くのが嫌で仕方なかったですが、他の回答者様がおっしゃるように、自分が思っているほどまわりは気にしていません。  お酒を飲む人なら誰でも一度はあること。しかも私は何度もあるので、そのたびに自分のお酒の限界が分かるようになったり、ほろ酔いの自分をなんとなく客観的に見れるようになったりと高度な酒飲みになったような気がします(笑)  もちろん記憶がなくなるまで飲む事はいろんな意味で大変危険なのでやめた方が良いですが、今回の一度だけなら、先ほども言ったように、まわりはなんとも思っていないので、気軽に「先日はすみませでした~」くらいの感じで職場に行けば良いと思います。  職場に行くまで憂鬱なのはよく分かりますが、職場に行った日の夜にはきっとその憂鬱が吹っ飛んでるはずですよ。  ただ、記憶がなくなるまで飲むのは、最悪犯罪に巻き込まれたり、命を落としたりする事もなくはないので、今後は気を付けてくださいね。   

pinkloves
質問者

お礼

きっと新年会だったからみんな新しい気持ちで参加したかと思うのでそれを私が泥酔した事で場をしらけさせたり、盛り下げたかと思うと申し訳なくて。メッセージを読んで泣いてしまいました。すごく励みになりました。本当に有り難うございました。以後、気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.2

自己嫌悪になる前に飲み過ぎを反省しましょう。 後悔しても事体は好転しませんよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.1

 他人は、あなたが気にしているほどあなたのことを気にしていません。  気にしてもどうになりません(過去へは帰れない)から、気にしないようにしましょう。

pinkloves
質問者

お礼

回答有り難うございました。情けないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の新年会

    会社の新年会って強制力あるのでしょうか? 社長の方から全員参加と言われていますが、正直私は行きたくありません。 用事があるわけでなく、つまらないし、料理も好みじゃないので行きたくないのです。 全員参加と社長から命令できるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社の新年会で食中毒

    相談させて頂きます。 私の妻は管理栄養士をしており、ある社員食堂の調理業務に携わっています。 先月、会社の行事による飲食店での新年会(会社公式行事ではないが、その事業所の責任者主催による会です)で、生牡蠣が原因と思われる食中毒に感染致しました。 新年会に参加した16名全員が感染し、不参加の方は感染しなかったことから、新年会での感染で間違いないと考えています。 その後、保健所の立入があったのですが、保健所の調査結果は「他のお客さんから検出出来なかったため、断定は出来ない」とし、その飲食店は行政処分が行われませんでした。 そして会社では調理業務ですので、「ウィルスが検出されなくなるまでは自宅待機」との処分を受け、「待機中は賃金は無し」「ウィルス検査代金(3回でおよそ25000円)は自己負担」と言い渡されました。 会社の言い分は、「新年会はあくまで個人の自由参加であり、今回のウィルス感染は自己責任」 「飲食店に対しては訴訟を検討中」とのことです。 私は、「新年会は会社行事であり、感染は会社にも責任がある。」 「その為、自宅待機中の賃金未払いや、検査代金自己負担は不当である。」と考えます。 私の考えは間違っていますでしょうか? また、保健所で「断定出来ず」と判断された場合、飲食店に損害賠償を請求することは難しいでしょうか? 妻の会社での今後の立場を考えると、会社に直接直訴することも難しく困っております。 どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 新年会の付き合い方

    今度、取引先の新年会に招待されました。昨年も参加しており、内容は2~3時間のバイキングスタイルです。参加者は、業種も様々で、約50人ぐらいです。ただ、自分は20代で、他の方は40代50代、役職も、社長など、上の方が多く、会話もなかなか難しかった記憶があります。このような場合、どのようにしておくのがいいのでしょうか。自分のテーブルでひたすら食べ続けるのも楽しくないですし。。。でも、話しもなかなか共通点が見つからないので悩んでます。。

  • 就活 会社の新年会

    内定を頂いた会社から新年会のお誘いがありました。 断る理由も無くお受けしたのですが、どういう感じなのか全く分からずとても不安です。会社で1時間ほど行うそうなのですが、そんなに長い時間人と話をしたことも無いですし・・・。 色々な質問をされたりするのでしょうか?スーツで行ったほうがいいのでしょうか? 色々と悩んでしまってますが、何かアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

  • 新年会。忘年会などではどんな話したらいいの?

    会社の親睦会でパートさん、上司への対応を教えてください。 こんばんは。当方口下手でパートさんともうまくしゃべれず、どもったりごもったりしてしまいます。 明後日に会社の親睦会があるのですがパートさんにお酒つぎに行った方が良いと思いますがなんて話しかけていったらいいか悩んでます。プラベートの話または仕事の話または仕事の裏の話など・・・ 経験ある方いれば教えてください。

  • 新年会を経験したことがないのですが

    バイトをしていた頃も就職した時もそうなのですが 忘年会しか経験したことがないのです。 年末が忙しい会社などが忘年会の代わりにやるのでしょうか? それとも新年会じたいやるところが少ないのでしょうか?

  • 新年から新しい会社で働くことになりました。

    今まで同じ会社で何年も派遣で働いてきたのですが、新年から、新しい派遣会社、新しい会社で働くことになりました。 やはりIT関連の仕事ですが、今までとは業務内容も異なり、マニュアルを作ったり、仕様書を作ったり、技術文書作成が中心になります。今まではIT関連でカジュアルとはいえ古くからある日本企業でしたが、今度の会社は外資系企業です。社風も何もかも違うことが予想されます。 久々に新入社員の気分ですが、まずはいろいろきいたことを書き留めるノートは用意しましたが、ちょっと緊張気味です。どんなことに気を付ければいいか、中途採用で会社に入られた方、派遣で働いている方、アドバイスいただけないでしょうか。

  • 会社の忘年会って自己負担?それとも会社負担?

    私は今年転職し、新しい会社に入社致しました。 4月入社なので勤続8ヶ月です。 そろそろ忘年会の季節という事で、会社の幹事さんよりお誘いの声がありました。 楽しみにしていたのでもちろん即答で「参加させて頂きます」と返事しました。 ところが3,000円の自己負担が必要との事です。 過去に3社で就職経験がありますが、いずれも全額会社負担でしたので「金額が高いとか安いとかの問題ではなく、会社の忘年会なのに自己負担?」と正直困惑しております。 皆様のご経験や世間一般的な解釈としては「自己負担」が正しいのでしょうか? それとも「会社負担」が正しいのでしょうか? ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 新年から新しい会社に入ります。

    社会人10数年になるのですが、年明けから新しい会社に中途採用で入ります。ずっとIT関連の仕事をしてきて、ここ何年からは派遣でIT技術系の仕事をしていました。久々に正社員になります。 また、会社もIT関連のベンチャー企業で、社員の年齢もすごく若いです。(多分、部門では私が最年長) いままで、社員でも派遣でも何社かは変わったのですが、すべて、年齢の高い部長のいるような大企業でした。 ITベンチャー(一応マザーズには上場しています)で働くのに、どんなことを注意しておけばいいでしょうか。このごろのITベンチャーの雰囲気を知る方、アドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。(ちょっと想像できないので、緊張しています)

  • 他社の新年会に呼ばれたら

    取引してるわけではないのですが、知り合いの会社社長に新年会に呼ばれました。 何か持参した方がいいのでしょうか?

インクの互換性について
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6995CDW】でのインクの使用について相談です。
  • 黒インクは純正品を使用しているが、カラーインクは純正品が販売されていないため、互換性のあるインクを探しています。
  • Windows10で無線LAN接続し、ひかり回線を使用しています。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう