• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:立て替えたお金が戻らない)

立て替えたお金が戻らない

tane-yaの回答

  • tane-ya
  • ベストアンサー率30% (28/91)
回答No.6

お礼ありがとうございました。 単刀直入に回答してしまいましたが、誰もがとはいいませんが、ほぼ通る道です。 私もある方が「譲る」という言葉を素直に受け止めて品物を取りに行ったら、彼女の譲るは「売る」だったことがありました。 常識では有り得ないのですが、相手に常識を言っても相手の常識もありますから…その時は支払いました。が、以来「譲る」には確認したり、ただ程高いものはないと胆に命じて端から断っています。 今回はチケットをとれる環境が良かったのが質問者様だったみたいですが今後は、そんな時こそ嘘も方便です。 後々、お互いに嫌な思いしないで過ごせます。 これから、この経験をしておいて良かったと思う日があるかもしれません。決して無駄ではないですよ!

yuzuponzu_12
質問者

お礼

改めての回答ありがとうございます。 >私もある方が「譲る」という言葉を素直に受け止めて品物を取りに行ったら、彼女の譲るは「売る」だったことがありました。 紛らわしいですね・・・。 私も今回の経験で、嫌な思いもしていますが、逆に色々考えさせられるきっかけにもな ったしみなさんのご意見を聞くこともできて、勉強になりました。 以後に活かしたいと思います。

関連するQ&A

  • これってどう思いますか?

    わたしは某人気アイドルが好きだと友達に言っていました。 友達A友達Bに言うと、偶然二人とも好きでした。 ファンと言ってもテレビを見る程度でグッズを買ったりコンサートに行ったりはしません。 ある日友達Aがコンサートのチケットが当たったから行こうと言って来ました。 チケットは4人分当たったそうです。 AはわたしとBと友達Cを誘いました。 わたしはコンサートに興味はありましたが、その時欲しいものがあってお金を使いたく無かったので断りました。 すると、Aは「じゃあ払わなくていいから行こうよ。これじゃあただの紙切れになるし」と言いました。 そうはいうものの、8千円の借りは作りたくなかったので断りました。 でもAは「本当にお金は大丈夫だから」と言うのでわたしはコンサートに行くことにしました。 当日わたしとAはふたりで昼食を食べてからCと合流することになりました。 BはどうしたんだろうとAに聞くと、バイトがあるから行けないと言われたと聞きました。 しかもその確認も前日の夜にしたそうです。 結局Aは3人分のチケット代を支払ったわけです。 これにはAも微妙な顔をしていました。 でも元々は誰にも確認せずチケットを取り、払わなくていいとわたしにAは言い、Bにはギリギリまでちゃんと確認しないAの自業自得じゃないかと思います。 某人気アイドルのコンサートはチケットが取れないことで有名で、今回Aが当たったのも凄いことなんです。 来たくても来れない人が沢山いるのに、私達の席の隣はひとつ空席ができていました。 Aがちゃんと確認していればこの空席分誰かが楽しめたのにと思いながらコンサートに参加しました。 この話ってCくらいしか得をしてないと思うんです。 わたしは友達のAにお金を払わずにタダでコンサートに行った後ろめたさ、 Aは3人分のチケット代、 Bはそもそもわたし以上にコンサートに行く気が無かったのだと思います。Aにもそれとなく言っていたはずです。なのになんか自分の分もチケット代払わした感じになっていてかわいそうです。

  • お金問題!!

    今度友達とディズニー行くんです。 友達と私は中人なので1人7900円かかります。 友達の分もオンラインで一気にチケット買ったので私にお金を渡すって感じなんですけど 私今10000円札しかなくて友達は7900円の7000円は1000円札で出してくれるって言うんです そこでです。私が帰ってくるおつりはいくらかなって考えた時、 17900円(私と友達のお金)-14800(チケット代)をしたら3100円になるんですけど 10000円(私が持ってるお金)-7900円(私一人分のお金)をひくと2100円になるんです。 どっちが私のおつりとして正しい金額なんでしょうか。(もしくはその他の金額) また、何でそうなるか教えて下さると嬉しいです。 どこが間違ってるのかいっこうに分からないので🥲🙏🏻

  • お金を簡単に貸す男・・・

    お読みいただきありがとうございます。 最近、気前がいいという言葉に興味があって、いろいろ調べてました。 人におごる人、パーティのお金を払ってくれる人 などなどいろいろ書いてました。 では、簡単にお金を貸す人どうなのでしょう? Aさんははバイトをしていて、数十万円持っていて、 たくさんの人々にお金を貸しているとします。(5万や10万円) これはAさんが気前がいいってことになるのでしょうか? また簡単にお金を貸す人はどう思いますか? 僕は正直良い印象はもてません、騙されそうだからです。 親しい人にお金を簡単に貸す人に悪い印象は持たないのですが・・・。 最後までお読みいただきありがとうございました。 m(._.)m ペコリ

  • お金の貸し借りについて

    お会計をする時に、いつも「○○円持ってる?」と聞いてくる友達が居ました。 持ってるよと答えると、決まって「じゃあ貸して」と言われます。 でも、貸したお金を返してもらった例がありません。 貸したといっても10円玉だったり、100円玉だったりで大した額では無いのかもしれませんが その当時は高校生であまりお金を持っていなかったのと、 ほぼ毎日貸してと言われるので、なんだかその子の事が嫌になってしまいました。 もう数年前の出来事なのに、未だに覚えてるのはケチな証拠なんだと思います。 皆さんは、お金を借りる時に返さなくても良いかな?と思う金額はいくらぐらいでしょうか? またお金を貸した時に、あげたつもりでいられる金額はいくらぐらいでしょうか?

  • 友人とのお金のやり取りについて、アドバイスをお願いします。

    友人とのお金のやり取りについて、アドバイスをお願いします。 友人と一緒にアイスショーに行く予定で、1人1万数千円のチケット2枚を、私が立て替えて購入しました。 普段から、ライブハウスなどにライブに行くのが趣味の私。でも、それはせいぜい1回数千円。1万円以上となると、専業主婦で自由に使えるお金に限りがある私にとっては安い金額ではなく、ライブ数回を我慢しなければならないような金額。でも、一度どうしても行ってみたくて、奮発したのです。 ですが、数日前になって、友人が都合(身内の具合が悪い)で行けなくなってしまいました。他の友人に打診したのですが見つからず、結局、私と夫で行きました。 友人に「いろいろ迷惑をかけたので(アイスショーの他、翌々日に別のコンサートに一緒に行く予定になっていて、そちらも行けないというので私が買い手を探しました。ちなみにそちらのチケットは\1,500)、アイスショーのチケット代1人分は私が払う」と言われたのですが、事情があってのことだし、遠慮しました。 ですが、ショーの翌日、別件で郵便がその友人から届いたのですが、その中にアイスショーの代金が入っていたのです。 「チケットが無駄になったわけじゃないし、悪いから返すよ」と伝えても、やはり「申し訳ないから払う」と言われてしまいます。 彼女は独身で自分でけっこう稼いでいる人で、うちは決して余裕がある方ではありません(普段そういう話を友人にしてしまっているかも)。本音を言うと、チケット代2人分は痛いです。たぶんそういうことも気にしているんだと思います。 こういう場合、どういう対応をするのがスマートでしょうか? ・次回会った時に、断固として返金する。 ・彼女の気持ちを受け取るということで、お金を受け取る。 ・お金はとりあえず受け取って、何かでお返しをする(コンサートなどに招待するとか、食事をおごるとか、身内の方のためにお見舞いを送るとか) ・「全額じゃ悪いから、半額ではどうか」と打診してみる。 いろいろ考えてみたのですが、どうするのが良いのか、分からなくなってきました。 アドバイスを頂けると、助かります。よろしくお願いします。

  • 親友だった子からお金が返してもらえない

    親友とあるコンサートへ行くために、郵便局での振込みを彼女に託しました。。。が、振込み方法を間違え結局チケットは取れず、お金は返ってきました。とても行きたかったコンサートだったので、それだけでもいくら友人であれ腹立たしかったのですが、私の分のお金(6800円程)をずっと送り返してくれなくずっと彼女が持ったままです。 何度も催促をしました。送ったと言っても一向に来る気配はありません。 普通郵便で送ったみたいで途中でバレて送りかえされたり、何度も送ると言ってまだ送っていなかったりで、かれこれ1年以上は経ってしまいました。 この間も現金書留で送ってと頼み、送ったとのメールが来ましたが全く届きませんでした。 こちらから連絡をしてもいつも電話にもでなく返事もなかなか返してくれません!なぜ送ったと言って届かないのか、詳しく聞くにもまともに連絡を取ってくれません。。。大きい金額ではありませんが、彼女のいい加減さにもう限界です。呆れました・・・でもここで引き下がるのは嫌なのでどうにか返してもらいたいのですが何か良い方法はありますか>< もう向こうの親に伝えて返してもらうべきでしょうか。

  • コンサートのチケットのとり方について(誰がお金を立替えるか?)

    こんばんは! 30歳既婚女性です(*^-^*) 私は、あるアイドルが好きで、時々、県外に住むファン友達とコンサートに行きます。 その時の、チケットのとり方について、腑に落ちない事があったので、 この様な場合は、どういう方法が良かったのかご意見いただきたく、投稿いたしました。 ①2年前くらいの話です。いつも一緒に見る、一番仲の良いAちゃんと、ある会場の公演を私がファンクラブで申し込みを しようとしたところ、共通の友人であるBさん、Cさんも一緒に行きたいと言うことで、Aちゃんから連絡がありました。 本当は、余分にもう1万数千円も立替したくなかったのですが、チケットは1人4枚まで取れる為、 断ると角が立ちそうだし、Aちゃんの立場もあるので、 仕方なく4人分チケットを申し込みました。 しかし、BさんとCさんからは、私に直接(お金が絡む事なのに)お礼の一言も無く、驚きました。 また、チケット代は、コンサートの1ケ月位前に、みんなで集まる機会が あったので、その時に渡されましたが、当然のように、ファンクラブの手数料の事までは、 気に掛けてくれませんでした。 私だったら、普段一緒に見ない子に申し込みしてもらう事になったら、少額でも申し訳ないので、手数料(4人で割った金額)を負担すると言いますが…皆さんだったら、どうされますか? 私が細かく考えすぎなのでしょうか? ※Aちゃんとは、よく一緒に見るので、チケットはだいたい交互に申し込みしており、 チケット申し込みの際にかかる、ファンクラブ手数料(¥6~700程度)+振込み手数料は お互い様にしています。 また、BさんとCさんは、友人と言うか…元々その2人は、Aちゃんがたまたま1人で行ったイベントで知り合い、 私は後から紹介されたので直接仲良くなったわけでもないですし、 家も遠いし、年も私より10歳近く上だし、会えば集まって 話す程度なので私自身はあまり仲良くありません。 (私も何とか仲良くなろうと最初は努力しましたが、私には相手も壁を作ってる感じです) ②今秋のコンサートで、Aちゃんが行けない会場があったので、 共通友人Eちゃんを誘った時のこと。 私は2人で行くつもりでしたが、後から、Eちゃんの友人(面識なし)も同行すると聞きました。 (その時点では、どちらがチケットを取るか未定でした。) 最初は私から誘ったので、私が申し込みするつもりでいましたが、 Eちゃんの友人も同行すると聞いて、面識のない人の分まで立替するのは 腑に落ちないと思い、Eちゃんの出方を待っていました。 しかし、申し込み期限前日になってもEちゃんから何の連絡も無かった為、 「明日が期限だけど、どうする?私が申し込みした方がいいかな?」 と、聞いたところ、お願いね~!と、返事がありました。面識のない人がいるとは言え、 私から誘ったので「私が申し込み…」と聞いてしまいましたが、お人好しだったかなーと反省しました。 この場合も、皆さんが私の立場だったらどうされるか、お聞かせ下さい。 ここに投稿しようとして改めて思ったのですが(先日も別件で投稿させていただきましたが)…、 私って都合良く使われてるだけなんじゃないかと、思いました。この友人たちと、 距離を置くことも考えようかと思うんですが、私が考えすぎなんでしょうか? ご意見お待ちしております。 長文失礼いたしました。

  • お金を貸してほしいと言われたのですがどうすればいいでしょうか?

    今高2の男です。今日は風邪をひいて熱が出たので早退をして帰りました。 本題ですが。 まず先週の金曜日の昼休みに同じクラスのAに A「2000円貸してくれん?Bが金が無いけこまっとるんよ。金がないとやばいけ」 と言われました※Bは同じクラスで友達ですごく仲がいい友達です。 そして 僕「ちょっと考えさしてBに聞いてくる」と言いました。 僕「ねぇねぇなんで金貸さんといけんのん?なんかあったん?」 B「いや大丈夫じゃけぇお金は貸してくれんでも大丈夫じゃけ。」と言いました。 そして僕がAに 「Bが大丈夫じゃけ貸してくれんでいいって言ったよ」と言いました。 そしてAがBの所に行き聞こえないようにすごい権幕で文句を言いだしてそして僕に A「あいつ金がないけ本当にやばいんよ。1500円でいいけ貸して。絶対シルバーウィークが終わったら返すけ 後先生には言わんといてね」と言われました。 それして僕はしぶしぶ1500円を貸しました。 そして今日の早退で帰る途中Bと僕がAに呼ばれて。 A「2、3000円貸してくれん?今度1500円も一緒に返すけ」と言われました。 僕「ごめんけど今日は財布もってきてないし無理」と言いました。 A「なら明日貸して俺の番号しっとるやろ?」と言われました。 僕「明日は病院に行くけ無理」と言いました※病院に行くのは本当です。 A「だったら病院に行く前に来れる?または病院何時からで何時に終わる?」と言われたので 僕「分からん。まぁとにかく今日帰ったらBに電話するけ」と言ってさっさと帰りました。 無論もうお金は貸すつもりはありません。もうこれ以上変なことに関わりたくもありません。 ちなみに僕はBがお金が必要なんじゃなくてAが金が必要なんだと思います。 Bは悪くなくAにパシリに使われたりしてて実際Aの事を嫌っています。 どうすればいいでしょうか? あそこで断ればよかったのかもしれませんが、実際僕は気が弱くもし断ったら何かされるんじゃないかと思ったり元々頼まれたら断れない性格でもあります。 ちなみにBが言うにはAは次なにか悪いことをしたら退学になるらしいと以前言っていました。 一応今日Bとは電話で連絡した方がいいですかね? いい案を教えてください。よろしくお願いします。

  • 印紙税を計算するときの交換契約書の交換金額

    参考書の例題 1、A所有土地評価額金1億円   B所有土地評価額金1億5千万円   BがAに5千万円を支払う   このときの交換金額は1億5千万円 2,A所有土地評価額金1億円   B所有土地評価額金1億円   このときの交換金額は金1億円 3、A所有地とB所有地を交換し、AはBに5千万円支払うと記載した場合   このときの交換金額は金5千万円 上二つは意味がわかりましたが、3つめの意味がわかりません。 土地の金額を記載しなければ交換金額が安くなるということでしょうか? 例えば土地の金額を記載せず金1000円支払いと記載すると、交換金額が1000円ということ? どうも意味がわかりません。

  • お金をなかなか払わない相手に法的手段は?

    オークションなんですが、法律の観点でお聞ききしたいので、よろしくお願いします。 楽天オークションで、 ・コンサートチケットをAが出品、Bが落札。 ・Bは、必ず買うので入金を待ってくれというが、期限切れで自動キャンセル。 ・BがAに対し、どうしても購入したいので再出品を依頼し、落札翌日に支払うと約束。(証拠は楽天の画面に残ってます) ・AはBに対し、合計4万もするのに翌日払えるのか聞くが必ず払うとのこと。 ・そしてAは再出品、Bが落札、ところが「金額を勘違いしていたので入金を待ってほしい」と。 Bの「必ず明日払う」という言葉に騙されたAは、Bに対し法的手段はとれないでしょうか?(コンサートの日にちが近いので待てません。) 取引キャンセルが手っ取り早いのですがキャンセル料がとられてしまうのです。 オークション事務局に相談したら「各自の責任でやってくれ」とのこと。確かに落札者はオークション規約に違反はしておりません。。 以上どうぞ宜しくお願いいたします。