• ベストアンサー

運命かな

よく、路地とか、そんなに大きくない交差点に自転車なんかで差し掛かると必ずって言うくらい誰かと、ぶつかりそうになります、あまり人が通らない道でもです、なぜでしょう、それと狭い道で、前から人と車がこっちに向かって走ってきます、僕は、僕と、車と、人がならぶぞっと思うと、必ず横一直線に並びます、なぜでしょう、詳しい方教えて!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.3

10回中10回とも、100回中100回ともそのようになるというのであれば、なにやら謎めいた現象として捉えることもできますが、毎回必ずではなく「そういうことが多い」というレベルであれば、たまたまでしょう。 人は当たり前なことは印象、記憶にとどまりにくく、たまたまであっても珍しいこと、特別なことだけを印象、「記憶にとどめやすい思考回路があります。 あなたも、たまたまそのようなときだけの記憶が強く残っているだけかと思いますが? 「自分は晴れ女だ!」「いつも赤信号にぶつかる」とかいう人もこの類です。 頻度、統計の問題とすればたいしたこともないのに、それの遭遇したときだけ強く覚えているというだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

 こんにちは。  私も自転車に乗りますが、ぶつかりそうだと思うのは相手の自転車の運転が危なかったり、歩行者が急に歩く向きを変えたりして、自分よりも相手側に原因があることが大半です。  交差点では出会い頭の事故が多いもので、危ない自転車や車が出てくるのではという危険予知の運転をしています。  大変失礼ではありますが、質問者さんの自転車の乗り方、走り方に問題がありませんか?  交差点は危ないものだ、何かあるかもしれないと車の免許を取ったときに、危険予知の運転を心掛けた方が良いと教えられました。  そのためか、車でも自転車でも、自分からぶつけての事故を起こしたことはありません。  まずは自分気をつけて、ぶつけない運転を心がけ、相手が危ない運転をするものだ認識すればぶつかることを避ける運転ができると思いますがどうでしょうか。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>ぶつかりそうになります とろいからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付バイクと自転車の事故

    原付バイクと自転車の事故について過失割合が多いのはどちらですか? 交差点でバイクと自転車が接触。 交差点を「十」と表すと、進行方向はバイクが下から上、自転車が左から右。 バイク走行中の道の方が自転車走行中の道より広いが、中央線はなく交差点に信号はなし。 「十」の左の道からバイク走行中の道に入るか渡るかしようとする車が一旦停止している。 一旦停止中の車の左横を自転車が通り、車が視界を遮って右から来るバイクが確認できず、車が来ていないと思い一旦停止せずに交差点(横断歩道上)を渡ろうした。 バイクは一旦停止中の車は確認していたが、車の向こう側を走っている自転車が確認できず法定速度で走行。 お互いを確認できなかった為、真っすぐ交差点に入り接触。 どちらもブレーキや避けようとする間もなく、自転車の右側にバイクが追突。 一旦停止せず飛び出したのは自転車だが、バイクも交差点で飛び出しがあるかもしれないという注意が欠けていた。 以上です。 こんな説明で理解できるか分かりませんが、よろしければ回答下さい。

  • 停止線の先にあるわき道から交差点へ進入

    他の掲示板でも質問したのですが、いまいちよく分からなかったので質問させてください。 下のような交差点で、 (・=信号、路地以外は片側一車線道) 路地AからC方面に進む時、正面の信号が赤なら停止する必要はありますか?(D道の停止線より前に出る形になります)  路地B   \\  ̄ ̄・  ̄ ̄ ̄ C ──┐  ┌─    │  └路地A    │  ┌     ----停止線    │D │ 最近引っ越した所の近くにある交差点なのですが、他の車は赤信号でも進入していきます。 信号無視っぽいので止まっているのですが、C道がすいている時に止まるとクラクションを鳴らされたりするので、道路交通法上どうなのか悩んでいます。

  • 怪我をしたのに人身事故として処理してもらえませんでした。

    私が自転車でバイトに行く途中、自動車と接触してしまい、事故になってしまいました。 道幅2mくらいの細い路地から,くるまが2台横に並んで走れるくらいの一方通行の道に行こうとしていたときに、飛び出してしまい、自転車の前輪と自動車の後輪がぶつかってしまいました。 そのとき巻き込まれた前輪につられて右足を負傷したのですが、警察に「交差点標識がなく、横断歩道もないところで接触しても飛び出し扱いになる。 飛び出しだから車が悪いとかの賠償の請求はをできない。 信号間近だったので車も徐行していたので、人身事故扱いにできないから事故処理として行う。 自転車が壊れているのかどうかは当事者が話し合って決めてください。 」 といわれてしまいました。 バイトの時間が迫っていたので病院には行かなかったのですが 壊れた自転車は買い換えることになり、6000円の中古自転車の内4000円を負担してもらいました。 こういう場合、人身事故として処理はしてもらえないのでしょうか。

  • クラクションで威嚇するとどういう違反ですか

    歩道もセンターラインも無い細い道を自転車で走っていて、そこよりも広い道との交差点へ出ました。 その広い道は歩道の無い片側1車線で交差点には信号がありません。 それで、その道を横断したくて交差点の手前で安全確認して左右のクルマが途切れるのを待っていると時々ですが自分の後ろにクルマが付いて自分が道路を渡れないでいるとウザがられて クラクションを鳴らされ威嚇されることが有ります。 威嚇してこちらにどうさせたいのでしょうか。 無闇に前の道へ飛び出してとにかくいなくなってもらいたいのでしょうか。 このように事故を誘発させるようなクラクションでの威嚇行為ってどういう違反になるのですか。 しかし威嚇しても結局証拠も何も無いので罰せられることは無いのですか。 罰してやる方法は何か有りますか。

  • 一方通行の逆送自転車は、交差点一時停止義務がない!

    よく住宅地などで、碁盤の目のような、縦横に道が通っていて、交互に一方通行の方向が入れ替わる道。 (上記に限らず、一方通行の道であれば、似た状況が起きますが。) タイトル通りです。 一方通行(自転車、歩行者を除く)を、逆送する自転車。 碁盤の目のような道で、数十メートルごとに、信号のない交差点があり、交差点の度に、一時停止の標識があります。 クルマは当然、(縦方向も横方向も)すべての交差点で一時停止をします。 ですが、逆送で交差点に進入する車両(つまり自転車)に対しては、一切の標識が存在しません。 つまり、一時停止しなくて良いのです。 逆送ではない場合は、クルマと一緒なので、当然、標識があり、守る義務があります。 警察に確認しましたので明確です。 この状況では、自転車は、逆送した方が、十数メートルおきにいちいち一時停止しなくて良いので、楽チンなのです。 ついでに言うと、交差点にあるカーブミラーは、逆送進入する車両を見る方向には付いておりません。 カーブミラーの意思としては、順走進入の車両を見てくださいね、と言うわけです。逆送進入はミラーの預かり知らないところなのです。 逆送進入に向けた標識が一切、存在しないこの事態、どう考えますか?

  • 自転車 : この場合、違反となる?

    家の前の道が一方通行になっています。 標識には 「自転車は除く」 となっています。 つまり自転車は逆走OKという事ですね。 家から少し行った所が信号のない交差点になっています。  交差する道 (両面通行) の方が優先道路になっていて、こちらの一方通行の道は交差点の手前で一旦停止の標識が立っています。 当然、自転車といえど交差点の手前で一旦停止しなければいけませんよね (違いますか?)。 ここで質問なのですが、この一方通行の道、交差点を越した向う側には反対側からの一旦停止の標識も停止線もありません。 一方通行だから当然といえば当然なんですが、ここで自転車が向う側から逆走してきて交差点に差し掛かった時、一旦停止する必要があるかどうか、友人と議論になりました。 1. 一旦停止の標識も停止線もないのだから、義務はない。 2. 反対側からの標識や停止線がないのは自動車や原付に対してであって (一方通行だから不要)、この道は根本的に交差点の手前で一旦停止すべき。 自転車が一旦停止しなかったのは道路交通法違反となる。 どちらが正解?

  • 歩道橋あるのに使わない。

    歩道橋あるのに使わない。 なんで歩道橋あるのに信号渡るんですか? と言うか、そこは自転車しか通れないとこですけど? 正直めっちゃ邪魔です。 私の地域のそこの交差点は、めっちゃ狭いし(歩道橋の階段と、その横には花壇があるので人が入れるのは、一メートルの幅ぐらい) 十字の交差点になってるので 前からも横からも渡ってきた自転車が通ってきて自転車に乗ってる私でも危ないな~と思うぐらい多くて 自転車と人が居たら本当にギュウギュウで、そのまま信号が青になって渡ると 人は、徒歩で遅いから走ってる自転車にぶつかりそうになって危ないんです。 避けようとしても、前から渡ってくる自転車や人もいるので避けれないのでブレーキをかけないとけなくなり後ろからついて行くしかないので、時間がかかります。 折角歩道橋が作ってあるし、徒歩の人は上を渡ると信号待たなくていいし 危なくもないのに、なんでワザワザ信号を待っとくか分からないです。 というか、自転車に乗ってる私としては、本当に邪魔だし危ないのでやめて欲しいです。 乱文ですいません。 ここまで読んでくださりありがとうございました。

  • 小学生くらいの男の子に自転車で追いかけられました

    中3女子です。 今日塾の帰り、いつもどおりの道で帰っていると、前の方から自転車に乗った小学5,6年生くらいの男の子が私の横をすれすれで通り過ぎて行きました。 危ないな~と思いましたが、気にせず歩いていると、逆方向に行ったはずの男の子が私を追い抜かして100mくらい先の曲がり角まで行ったあと、Uターンしてこっちまで自転車を走らせてきました。 その時もすれすれの距離ですれ違い、顔をすごく見てきたので、少し怖くなり、その子が通り過ぎたあとダッシュで車が多い交差点まで行き、向こう側へ渡ったあと後ろを振り返るとやっぱりその子がいました。 そのまま真っ直ぐ行けば家に着くのですが、家までの道は人通りが少なく、2人になるのは怖かったので、道を横にまがり、その子が通り過ぎてある程度距離が開いてから、もと来た道を全速力でもどり、そのまま家まで帰りました。 本当に怖かったんです 親に相談しても、危ないねーとしか言われませんでした(T-T) その男の子は、なにがしたかったのか不安です… 私のことをからかっていただけでしょうか それとも自転車で轢こうとしたのでしょうか それと、これから一人の帰り道はどうすればいいですか?(><) 回答よろしくお願いします。

  • 青の進入禁止をバイク入れるかについて

    交差点の路地の入口のところに、丸い青の標識に斜めに赤の線が入っていて、「自動車ここまで」とあるのですが、ここは原付は進入可能でしょうか?近くに人と自転車の書かれた青いマークはついてます。

  • 横暴な走りを人に押しつける権利は有るのですか。

    路地裏の細道を軽自動車で走っていると時々馬鹿な運転している奴に出くわします。 路地裏の細道だと100メートル程度の交差点おきに一時停止になっていて制限速度もせいぜい30キロ程度なのにそういう奴は一時停止確認すると次の交差点まで猛ダッシュして次の交差点手前で急ブレーキかけて停まり、また猛ダッシュの繰り返しをします。 自分一人でやってりゃいいのですが自分のクルマの後ろにそういう奴が来ると煽ってこちらにも同じ走りを強要させようとしてきます。 何でこちらもそういう運転に付き合わなきゃならないのでしょう。 勝手で横暴な走りを人に強要させる権利なんて有るのですか。 その道は一方通行のうえ細くて狭いので譲ろうにも譲れません。

高速道路の大回り経路
このQ&Aのポイント
  • 高速道路を利用した大回り経路についての質問です。
  • 藤岡ICから羽生PAまでの経路と羽生ICから帰る経路についての疑問があります。
  • また、上里SAや本庄児玉ICから高速に乗る際の料金についても教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう