• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イライラします。対処法ありますか?)

イライラする結婚生活 | 対処法あり?

tane-yaの回答

  • tane-ya
  • ベストアンサー率30% (28/91)
回答No.3

相手にしなければいいんじゃないですか? 文章読んでいると質問者様自身が義兄家族に対抗心を持っているように感じます。 「ベタ過ぎ」「微妙」とか相手の気持ちも考えずに話してしまう人ですよ?自分の夫は違ってて良かったと解釈してればいいと思います。質問者様は嫌な思いをするたびに幸せを噛みしめればいいじゃないですか? まるで家を先に購入されたことが悔しいと私は感じちゃいました。 義兄家族にイライラしているのではなく、質問者様自身にイライラしているのではないですか? 相手ではなく、質問者様の環境に幸せを実感することをおすすめします。

関連するQ&A

  • 人の発言でイライラして体調が悪くなったとき

    今年のお正月に主人の実家で、義兄家族と夕食を共にしました。 今年で8年目になります。 義兄嫁が嫌味な人で、人と比べて自分のほうが上に立ちたいという人で、お高く留まっています。遠まわしに私に嫌味を言ってきます。 夕食時も互いにあまり話をすることなくいましたが、突然00ちゃん子供を身ごもっていると言いました。 主人のいとこの話で、私も主人も、主人のいとこと付き合いはないので知りませんでした。 私たちは色々あり、子供は作らないと決めています。主人の身内には、子供を作らないことは言っていないので、欲しいのに出来ないと思われています。 また、主人の兄も人の悪いところを言葉にすることが多いので、会ってもお互い話をしません。 私がウツになったときも義兄夫婦は無関心でした。 嫌な思いをして後から怒りがわいてきて、寝つきが悪くなり、2,3日ぐらい短時間型の睡眠導入剤を飲んで寝ました。 日中も思い出してイライラしていました。 主人や親に話は聞いてもらい、やっと一週間たちイライラが落ち着きました。 私の家と義兄家と義父義母の家も近いので、付き合いが大変ですが、今年のお盆やお正月は日をづらして義兄家族と会わないようにしていこうと思いました。 イライラを話せる身近な友人がいないので、困りました。 嫌味なことを言う人は自分が満たされていないから人に当たるのだと思います。 私を選んで嫌味を言うことに腹が立ちます。 ストレスで睡眠が悪くなって、もう義兄家族には会わないと決めました。 自分が義兄夫婦の言葉にいちいち振り回されていることもイライラします。 人の発言でイライラしたとき皆さんどうしていますか?またどうしたら良いですか? 具体的なアドバイスをお願いいたします。

  • わたしは変なのでしょうか?

    結婚2年目の主婦です。(子供はおりません。) 主人は優しく頼りがいがあり、経済的にも性格的にも、不満はありません。 主人には遠方に住んでいる兄(独身)がひとりいるんですけど、交際中は一度もあったことがありませんでした。 結婚してからも片手で数えるほどしか会ったことは無いんですけど、初めて会った時から、淡い恋心みたいなのが、心にあって、義兄としてではなく、ひとりの異性としてみている自分がいます。 、しかし、当然なんですけど、義兄は私を義妹としか見ていません。ですので今後義兄とどうにかなりたいというわけではなくて、血がつながってないとはいえ、義兄にときめいてしまう自分が変なのかと思ってしまいます。 特に結婚している方、異性の義兄弟、義姉妹にこのような気持ちを抱いたことがあるか、質問させていただきます。

  • 実家に対してイライラします

    実家に対してイライラします こんにちは。いつもお世話になります。 私は現在、結婚をしていて家を出ているのですが、兄が30後半になっても実家に住み、金銭的援助、家事などを母に頼っています。(父は離婚していていません) 母も幼い頃から妹の私には目もくれず、兄ばかり可愛がってきました。 今でも、兄を可愛いと思っています。 いつまでも実家に頼り続ける兄と、甘やかしすぎる母に対して、イライラして、実家が恥ずかしいとすら思ってしまいます。 考えなければ良いのですが、どうしても実家の事を考えるとイライラします。 割り切るようにするにはどうしたら良いのでしょうか。

  • 義兄へのご祝儀についてご意見ください

    長文失礼します。 新婚の主婦です。主人の兄へのご祝儀をどのようにすれば良いかアドバイスください。 最近、結婚しました。 主人は3人兄弟の一番下です。 義兄は、私達の結婚式直前に入籍し、式はまだ行っていません。 私達の式、披露宴の際に義兄夫婦から5万のご祝儀を頂きました。 私としては、義兄の結婚祝いに主人と連名で10万お包みしようと予定していました。(それが常識と認識していました。) しかし、義兄から夫婦として5万頂いた手前、弟夫婦から10万お包みするのは嫌味のようになってしまうでしょうか。 また、義兄はいわゆるでき婚であり、結婚式は子供が産まれてから、親戚のみでリゾート婚?予定のようで、お祝いを渡すタイミングがイマイチ分かりません。 このような場合、ご祝儀はいつのタイミングで、いくら包めば良いのでしょうか、、、? 周りに聞いても、皆経験の無い事で明確な回答が得られません。 弟夫婦として今後とも仲良くやっていきたいので失礼のないようにしたいです。

  • こどもに対するイライラ

    小1、年長の年子の男の子二人の母です。 息子二人は仲が良いのか悪いのか、いつもくっついているのですが、よくケンカもしています。 どちらかと言うと、弟のほうが兄を好きなためくっついて行き、兄も嫌いではないが弟が嫌がることを言ったりしたりして弟を困らせることが多いです。 外にいるときは他のことに気を取られているためかそこまでないのですが、家にいるときがひどいのです。 私が家事をしている間など二人でじゃれあっているのですが、すぐにもめ始め、聞いているこちらがイライラしてしまいます。 そしてイライラしながら聞いていると、いつの間にかまた仲がよくなって普通に遊び始めることも多々あります。 でも、私がそれを待てないのです。 イライラすると怒ってしまう。 チョコチョコそれが続き、最後にはワーーーーーっと怒ってしまう。 怒っても私のイライラは解消されず、いやーな気持ちのまま過ごしてしまう。 そんなことの繰り返しです。 まさに今そのような状態に陥り、落ち込みながらこの質問をしています。 怒られた当の本人たちは、何事もなかったかのように仲良く他の部屋で遊んでいるのです。 そこでみなさんに質問です。 イライラしなくなる方法、またはイライラした時にどうしたら上手く解消できるのでしょうか? 私の性格上、ムカついている状態で子供たちに優しく話しかけるなどできません(T_T) (私は男勝りで言葉遣いも悪く、人前だろうが悪いことをしたら子供らを怒り散らす…という性格です 汗) その辺をご考慮していただき、ご回答よろしくお願いします。

  • 兄弟の結婚式

    いつもお世話になります。また質問させていただきます。 先日弟の結婚式がありました。 私達家族は父が幼いころ亡くなり母、弟、私の3人で暮らしてきました。 一方相手のご家族も、生まれる前に両親が離婚されたらしくお母様、年の離れたお兄様、彼女の3人で暮らしてきたそうです。 その為かご家族の絆はとても深いようで、親戚、従兄弟ともとても仲が良いです。最近では弟もよく一緒に集まったり遊びに行ったりしているようです。結婚式でもその仲の良い感じはとても伝わってきました。 お兄様は新婦のある意味お父さん代わりだったようでとても溺愛しています。私の弟にも、妹を頼む!任せたぞ!!と何度も言っていたし、俺にも弟ができて嬉しい!と何度も言っていたし、色々出かけ約束をしていたようです。 私はそれを見ててとても複雑な気持ちになってしまって・・・ まるで弟を相手の家族にとられてしまったようでとても寂しくなりました。 弟のもう一人に義理の兄である私の主人は、あまり社交的ではないので 結局、弟が頼りにして親交を深めるのは彼女のお兄様なのかな・・とか 色々考え本当に寂しくなりました。 これからは私自身も弟の交流が少なくなるのかな・・と感じています。 弟の結婚は嬉しいはずなんですが、寂しくて本当に人間的にも良く出来て自慢だった弟を取られたようでしかたありません。 こんな風に感じる私はやはりおかしいでしょうか? やはり結婚を境に疎遠になっていくものなのでしょうか? なんでもかまいません、ご意見ご感想御願いします。

  • 夫といるとイライラします。

    私も主人も30歳、結婚1年で0歳の子供がいます。一年付き合って結婚しました。付き合っている時は、主人はとてもまじめで純粋で優しい人でした。そんなところに惹かれて同棲はせずに結婚しました。結婚して間もなく妊娠しましたが、それと同時にだらしなく変わってしまった主人に毎日のようにイライラして怒るようになりました。最初は、妊娠してホルモンのバランスが崩れているから?と思っていましたが、子供が生まれてからも夫のすることなすことにイライラし毎日、子供の前で大きな声を出してしまいます。子供だけといる時は、全くイライラしませんが、主人が帰ってきた途端、脱ぎ散らかした服や靴下を見るだけでテンションが下がってしまいます。私の主人への不満は、 (1)家ではパンツ一丁でおならばかりしている。 (2)へそや肛門を触ってにおいを嗅ぐくせがある。 (3)ろくに歯を磨かない。(私が磨かせていましたが疲れました。) (4)服装に無頓着で、スーツや靴がヨレヨレ(その度にアイロンをかけたり靴を磨いていますが、毎日ひどく汚してくるのでもう疲れました。) (5)とにかく片付けられない。家にいるとすぐに部屋が汚くなる。 (6)免許証の点数が1点しか残ってないのに、片手ハンドル、シートベルトをしないなどの反省しない態度 (7)子供は大事にしてくれるが、私の子育てに対して厳しく、感謝の言葉はめったに掛けてくれない。高圧的な命令口調で話す。 などなどです。結婚前は、全く上記のようなことはありませんでしたし 本人も必死で隠していたと言っています。もちろん私も結婚後、彼との日々の生活の中で優しさが無くなっていますし、元々は短気なところもあるのでイライラする度に結構キツイことを言ってしまいます。そんな自分も嫌で自己嫌悪に陥ります。これまでは私がキレてお互い謝ってなんとなく次の日は許しているというパターンでしたが、毎日のように繰り返される同じやりとりに疲れてきました。初めは「主人を教育し直そう」と思い、次に「もう性分は変わらないから、子供がもう一人いると思って諦めよう」と思いましたが、疲れました。家族の為に遅くまで働いている主人には感謝していますが、帰ってくるとどうしてもイライラしてしまいます。私が優しくなればいいのですがストレスが溜まってしまいます。どうすればうまくやっていく事ができるのでしょうか。離婚も頭をよぎりますがとりあえずもう少し頑張ってみようと思っています。

  • 私のイライラは、おかしいのでしょうか?

    現在、私には、あと数日で1歳になる娘がいます。 先日、いとこの姉ちゃん(1歳4ヶ月の娘も)と一緒に、主人の親戚の家へ遊びに行きました。昼食を食べていた時に、いとこの子供は座っておりこうさんに食べていたのですが、ウチの娘は伝い歩きができるので、私にしがみついたり、テーブルにあるお皿やコップを扱いまわしたり、なかなか落ち着いて食べてくれません。 自宅での食事のときも落ち着きがないので、一生懸命ご機嫌を取ったり、時にはイライラして、「なんでこぼすの?ちゃんと食べなさい!」などと怒鳴ることもあります。(1歳ぐらいなのでこぼさずにきれいに食べる方がムリかも・・・) そして、その昼食のとき、少しイラついてきてしまい、近くに置いてあったお手拭の袋を「コレで遊びよきっ。(方言です)」と、持たせると、いとこはイライラする私を笑うし、親戚のおばは、「この位でイライラしてたら子育てできんよ。」と言うのです。 言われていることは分かっているのですが、私にとってそんなに恐い顔で怒ったつもりもないし、いつも家ではこんな感じなんです。 他人にはすごくイラついて見える私のイライラって、おかしいのでしょうか?心底イラついているときの私って、異常なんでしょうか?

  • イライラします!

    現在妊娠9ヶ月です。最近とっても感じているのですが、ここのところ、人(特に主人、母、義母、義姉)と接するのがわずらわしく、お話していても、すぐにイライラが出てしまいます。特に主人とは、自分で驚いてしまうくらい、一緒にいるのが嫌でなりません(言動も気に入らない、生理的に汚く思ってしまう)。今、出産を控えていて、色々とイライラしてしまう時期なのでしょうか?それとも、主人に対する思いが失せてしまったのでしょうか(はっきり言って、失せてしまうような原因はたくさんあり、一応今のところ、いくつもの山を乗り越えてきた)?ちなみに、結婚して5ヶ月です。うまく状況や私の気持ちをお伝えするのは難しいのですが、先ほど主人に「おまえは俺と一緒にいると、イライラするみたいだ」、逆を返せば、「自分も私と一緒にいると、イライラする」、と、言われました。これから先どうすればよいのか、本当に困っています。助けてください。

  • 生理前のイライラ?それとも普通にイライラする?

    昨晩、主人と喧嘩してしまいました。これは生理前のイライラでしょうか。 主人はいわゆるお酒が大好き人間です。フラフラになります。体の動きに責任が持てません(外では気を付けているので大丈夫ですが)飲んだら、歩くたびにフラフラと色んな所にぶつかっています。そのせいで、片付けたものが、崩れたりします。それを見て、イライラします。そして度々、主人の手が顔やら目やらに当たります。もちろんわざとではありませんし、怪我をするほどではありませんが、イライラします。それで昨晩もクドクドと怒ってしまいました。寝ぼけ眼の主人は「大変危ない目にあわせてしまって、申し訳ないと思っています。ゴメンナサイ」と言われました。正直、大変危ない目じゃなくて、そんな大げさに謝られたら、私がいじめているように感じて、もっとイライラしました(笑)こんなことで寛容になれない自分にもイライラ。いつまでたってもお酒の量を把握できない主人にもイライラ。ゴメンナサイなんて子供っぽく謝られて、イライラ。 加えて、コタツで寝てしまうわ、コタツの中に靴下が大量に転がっているわ、お風呂入るって言ったのに入らんわ、無理やり入らせると、洋服を脱ぎ捨てながら脱衣所に行くわ(これは3年かかってようやく、改善傾向にある・・・)やっと入ったと思ったら風呂で寝てしまうわ、浴槽で体をガリガリかいて、垢が浮かんでるわ、あがったと思ったら、ボイラーはつけっぱなし、電気はつけっぱなし、フタは開けっ放し、換気扇もつけない、そのまま布団にバタンキュー。大事な話をしてても寝ぼけてるし、説教しても「すみませんでした。すみませんでした。」と言いながらスースー言ってるし。だーイライラする!結婚当初は、そのお世話すら嬉しくこなしていましたが、最近は不安になります(苦笑) そろそろ子供を検討していますが、これじゃ不安です。男性は子供と一緒と言いますが、正直、本当に子供と一緒だと困ります。フラフラ歩いて、子供を踏みつけやしまいか、子供を落としはしまいか、子供の上に寝てしまいはしまいか。(主人はそんなこと絶対にナイ!とは言いますが)しかも子供で手一杯になるのに、主人の世話まで絶対できません。主人とは結婚して3年になりますが、3年間言い続けてやっと、脱いだものを洗濯機に入れられるようになってきました(それでもたまにできてない) これは生理前のイライラでしょうか?それとも誰でもイライラしますか? 主人の仕事は専門職でハードです。家でくつろぎたい気持ちもわかります。忙しいながらも私をとても大切にしてくれます(起きてるときは。酔っぱらってないときは。)だから、これくらいのこと許してあげればいいじゃない、と自分に言い聞かせるのですが、目の当たりにしたらイライラします。こんな小さなことで?説教している自分も自己嫌悪になります。「ゴメンナサイ」とか「申し訳ありませんでした」とか言われると、ものすごく悪いことしている気持ちになります。でもきっと子供が生まれても、この状態だったら絶対発狂しそうです。 主人には今朝、「生理前でイライラしてる。あれくらいで怒ってゴメンね。帰ってきてね。」と言ったら笑っていました。「大丈夫大丈夫」と言っていましたが、覚えていないのかもしれません。きぃぃいっぃ!