• ベストアンサー

引越し後、起動せず(泣)

HAL007の回答

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

症状から言える事は本体に取り付けた機器が正しく接続されて いない時のアラートです。 特にモニターを真っ先に疑ってみましょう。 ケーブルの接続が正しければ、引っ越しの衝撃でビデオ カードの接触不良が起きている可能性があります。

YOTARO-1
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 ビデオカードは一度抜き差ししてみたのですが、再度確認してみます。 「機器が正しく接続されていない」と、問題点が絞り込まれただけでも大進歩です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PC起動したり、しなかったり

    NEC製のバリュースターC、型名「VC500/3D」 ビデオカード「SiS650」を使用しているのですが。 パソコンを起動しようとすると、 「ピー、ピ、ピ、ピ・・・」とビープ音を鳴らし起動しません。 何回か起動しなおすと、普通に動いてくれます。 ビープ音の種類的にはビデオカード関係だと思うのですが。 また関係あるのか分かりませんが、 近頃グラフィックメモリを32MBから64MBに変更しました(メインメモリから割り当て)。

  • bios起動しない不具合の事

     biosが立ち上がらず、通常はピッとなるビープ音がならずファンだけ回る状況で、運よく10回に1回位の割合で上手く起動していました。しかし、運よく起動してもフリーズと再起動するので電源を交換しました。  電源交換して起動すると、変わらずファンだけ回り、biosが立ち上がら無い状況で、これも同じように、10回に1回ほど上手く起動しました。  ケースの掃除も兼ねてばらし、CPUとマザーボードとメモリで起動するとピーピピピというビデオカードの警告音がなりました。この構成で、10回ほど試しましたが、全てビープ音の警告音がなりました。 そこからビデオカード、HDDなど、つないで今は普通に使えています。 windows中のフリーズ・再起動は今のところなくなっています。 何が悪いのか判りかねています。今は上手くいっていても、特別何か修正したわけでもないのでまた、上手くいかなくなるかもしれません。 ケース内のゴミもほとんどありませんでした。 どこが怪しいなどアドバイスをください。お願いします。 構成 CPU core2duo E6300 MB P5B ビデオカード buffalo radeon X710 pro HDD maxtor  6v300f0 DVDドライブ LG GSA-H62A

  • 起動しない(biosが表示されない)トラブルです

    起動しない(biosが表示されない)トラブルです 友人より、CPUとマザーボードを譲りうけましたが、起動しませんので 詳しい方に助けて頂きたく書き込みました。 athlon 3000+ ga-k8n pro の組み合わせです。 友人からは、以前は動作していたとの事ですが、biosが表示されません CPUファンとチップセットファンは、動作しておりますが、 電源投入時にビープ音もなりません。 CPU、メモリ、ビデオカードの構成で下記の対処をしましたが、ダメでした。 1.メモリの交換 2.電源の交換 3.ボタン電池を外して半日放電 4.ビデオカードの交換 ちなみに、ビデオカード無しの状態でもビープ音もなりません。 dualbios搭載のマザーボードです。 よろしくお願いいたします。

  • ピープ音が鳴り起動しない(グラボが原因?)

    faithでBTOパソコンを購入して約一ヶ月、ある日電源を入れたら起動しなくなりました。 「ピー・ピ・ピ・ピ」とピープ音が鳴り、ファンは回るのですがディスプレイは何も認識せずただファンが回り続けるだけ… 自分で調べて、ピープ音からビデオカードが原因ではないかと思い、ケースを開け、ビデオカードを挿し直すも変化なし。 とりあえずビデオカードのファンは回っています。 何回かくり返してみたらピープ音が「ピーピ・ピ・ピ……………ピ」とだいぶ間隔を空けて1回増えました。 もうサッパリわかりません; サポセンに電話するも「~お電話ありがとうございました」で繋がらないし… どなたか対処法を教えてください!! OS:Vista Home Basic 32bit マザーボード:ASUSTeK P5QL-EM Intel G43チップセット搭載MicroATX ビデオカード:nVIDIA GeForce 9500GT 512MB GDDR3-128bit D-sub/DVI/TV=Out

  • 起動しない...

    最近完全に新規のパーツで、サブ機を組んだのですが電源を入れてもcpuファンが一瞬回るだけで起動しません。ショートしてるのかと思いケースから出して本(紙)の上でやってみましたが、やはり起動しません。何が原因なのでしょうか?よろしくお願い致します。電源が足りないような気もするのですが... CPU:セレD 3ギガ MB:ECS 865G-M8 メモリ:512MB グラボ、サウンド:オンボ 電源:250W

  • ビデオカードを挿すと電源が入りません。これって故障???

    最近パソコンを新しく自作しようと、以下のパーツを購入しました。 電源:玄人志向 KRPW-V560W M/B:ASUS P5K CPU:Core 2 Duo E7200 メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB×2) ビデオカード:GALAXY GEFORCE8600 GT(PCIExp 256MB) まず最小構成から試してみようと思い、電源・CPU・メモリ1枚・ビデオカードを挿して電源を入れようとしてみたところ、電源とCPUのファンが一瞬だけ回ろうとして、すぐに止まります。 もちろん、HDDやDVDドライブ、フロッピーディスクドライブ、もう一枚のメモリを含めて組み上げてみても全く同じ現象が起こります。 最小構成の状態から一つ一つパーツを外してみたところ、ビデオカードが無い状態だと他の部分はうまく起動し(ているように見え)、電源やCPUのファンは回るし、M/Bもビープ音を鳴らしてくれます。(ビープ音は長音1回+短音3回のビデオカード未検出を示しています。) まだ購入して一度もBIOSが立ち上がるところまでいかない状態なんですが、こういう時はビデオカードが初期不良を起こしていると考えていいんでしょうか? 今まで何度かパソコンを組んでみたんですが、BIOS立ち上げの前からつまづくことがなかったのでどうしようか悩んでいます。 お忙しいところ申し訳ありませんが、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?

  • PCの電源が入らない

    2年程度使わなかったPCに久しぶりに電源を入れたのですが、無音のままファン、LEDは点灯するが、画面が表示されません。電源を丸一日MBからはずしましたが、現象変わらない状況です。メモリの抜き差しを行うと、ピ、ピ、ピ、ピの音を出しています。原因と思われるものを教えてください。PCはNECのMateです。

  • BIOSが起動しない(;>_<;)

    自作マシン(半年前購入) マザー :ASUS P4B533/WA CPU  :PENTIUM4 1.6A メモリー:DDR SDRAM 512MB(PC2700) HDD  :Seagate ST380021A(U-ATA100 80G 7200rpm) OS  :Windows XP Pro 静音化検討のため、各ファンの電源ソケットを抜き差ししていたところ、 電源を入れてもBIOSが起動しなくなってしましました。 正常時は「ピッ」と鳴って起動するのですが・・・ ファンは廻っているので電源は大丈夫だと思います。 IDE等のケーブルやグラフィックスボード以外のすべてのボードを抜き、 電源をONにすると、「ピー・・・・ピー・・・・」というビープ音が 鳴動します。メモリを抜くと、ビープ音が停止したので、原因はメモリだと思い 新たにメモリを買ってきて装着すると・・・今度はビープ音は鳴動しないものの やはり起動しません。メモリとCPUを外すと、マザーボードから ボイスメッセージが流れます「please cpu~どうのこうの」と聞こえます。 て事はマザーボードは正常でしょうか? メモリーは2枚も買ったので、買ったメモリも不良品だったという 可能性は薄いと思います。このままでは静音化どころか無音化PCに なってしまいます。 ちなみに http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/ このページを参考にいろいろ手をつくしたつもりですが、もうバンザイです。 どちらさまかご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • ビープ音が鳴り続け、PCが起動しない

    PCは自作で、以下のような構成です。 マザー:BIOSTAR K8VHAPro CPU:Athlon64 3000 メモリ:DDR 512MB+254MB(2枚) HDD:160GB+250GBx2(3台) 電源:480W TV録画のためにPCを起動させたまま就寝し、翌日見てみると、 画面が映らずにビープ音が鳴り続けていました。 再度立ち上げようとしても、主電源ランプが点ったと思ったら一瞬で消え、ビープ音が鳴り続けます。画面も一切映りません。 ビープ音は高音・低音の繰り返しで救急車のような音です。 他のサイトを参考にしながら、ビデオカード・メモリ・CPU以外のすべてのハードウェアを取り除き、電源を入れてみましたが症状は変わりません。 メモリを一枚ずつにして試したり、CMOSクリアをしたりしてみましたが、全く解決できません。 この場合、どの部分の故障が考えられるのでしょうか? ビープ音が鳴っているということは、電源は生きているということなのでしょうか? どなたか詳しい方がおられましたら教えてください。  

  • 画面に出力されません(自作PC)

    今回初めて自作PCを組んだのですが起動してみると画面に映りません。 今回組んだ物は以下になります。 マザーボード:ASUS P5Q Deluxe CPU : CORE2QUAD Q9450 ビデオカード:Galaxy GF P86GT/256D3 メモリ:メーカー不明 256MB ×2 (恐らくDDR2ではあると思います) BUFFALO DDR2 D2/800 1GB ×1 ケース:AQTIS AC500-03B 電源:ケース付属500W電源 HDD と DVDドライブ と ディスプレイ : 今まで使っていたDell DEMENSION 3100C 付属のを使用 状況としては、全てを接続した状態で電源を入れると全てのファンは回りますがモニターのLEDはオレンジのまま(作動時は緑色に)でビープ音が全くなりません。 何度かいろいろなところ(特にビデオカード)を抜き差ししてみても状況は変わりません。 CPUを抜いて起動してみた場合ビープ音はなりませんがスイッチ長押しでの強制終了ができなくなります。 CPUを現在使っている CeleronD に変えて試したところ、やはりモニターには映りませんでしたが、スイッチ長押しでの強制終了はできました。 ビデオカードを抜いてもビープ音はなりません。 メモリを抜いて起動したときに限り「ピー・ピ・ピ」というように「長・短・短」とビープ音がします。 マザーを出してCPU・電源・メモリ・ビデオカード・モニターのみでやってみましたが映りませんでした。 CMOSクリアも試してみました。 HDD や DVDドライブを繋いでみましたがどうやら動作はしているように思えます。 CPU ・モニター・メモリ・HDD・DVDドライブは他のPC(DEMNSION 3100C)では正常稼動しております。 モニターがD-subであるためビデオカードの方もD-sub接続を使用しております。 以上のような状況です。 ディスプレイに関してですが、セット品(特にDeLL製ですが)のディスプレイは互換性がなかったりするのでしょうか? また、上記の状況の場合、問題はやはり他ので試していないマザーボードかビデオカードになるのでしょうか? 自作に詳しい方のお返事お待ちしております。