• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:至急お願いします)

夫の家電引き取りに関する問題

KOU-Sの回答

  • KOU-S
  • ベストアンサー率23% (9/39)
回答No.1

33才既婚者です 法律に疎い者ですので、普通にアドバイスさせていただきます。 私個人的にですが、家電ぐらいいいんじゃないですか?どっちにしたって、いずれ引き取ってもらうものでしょ? 身勝手な旦那さんに怒るのも気持ちはわかりますが、ムキになっても良い事が無い様に思います。 ならばここは、代理人を通して、 『約束と違い、本来なら許可出来ないのですけれど、遠方から来られることを考慮して特別に許可いたします。』 みたいな事を言っておけば、離婚調停の時の交渉材料の一つにもなるのでは?と思うのですがどうでしょうか?

0ma1ma2ma3
質問者

補足

夫が一方的にアパートを出て行った後、私が弁護士を立てて婚姻費用・円満調停を申し立てたました。その後すぐ、夫も弁護士を立てて離婚調停をかけてきました。 私も家電自体必要ありませんが、一方的に要求してきて、それを半ば強制的に実行するのは、いかがなものかと思います。 対立と避け、揉め事を少なくしたいと願っていますが、夫は応じる気はありません。

関連するQ&A

  • リサイクル機器六甲アイランドの指定引取場所

    以前、「郵便局で(家電リサイクル券)を買って、自分でポートアイランドか六甲アイランドの指定引取場所まで持って行くと、運搬料金がいらないので電器屋さんに出すよりも安くなります。」と教えていただいたのですが、具体的なポートアイランドか六甲アイランドの指定引取場所の連絡先を教えてください。

  • 別居中の婚姻費用と家賃や光熱費について

    先日、別居後音信不通になった夫について質問をさせて頂きました。 夫が突然家を出て行き、代理人に委任し、離婚を要求してきました。 その後3ヶ月間何の連絡も無かったのですが、ようやく代理人から連絡書が届きました。 連絡書の内容は ・○○(夫)はやはり婚姻関係を継続するのは難しいと考えている ・○○様(私)はどう考えているか?なるべく話し合いで調整したいと思っているので考えがあれば代理人に連絡をして欲しい ・5月の給与からは婚姻費用11万円を○○様(私)に振り込む このような内容でした。 ここで質問なのですが、婚姻費用は家賃や光熱費込みの額だという事ですが、家賃や光熱費やローンなどで10万は支払いにまわります。 そうすると残り1万なので、生活する事は困難です。(持病を抱えているので毎月医療費も必要です) なので私は夫婦で住んでいたアパートを出て実家に身を寄せようと考えているのですが、不利になる事は無いかと心配なので、法律や離婚問題に詳しい方に御回答を頂ければ幸いです。 気になる事は ・私がアパートを出て実家に身を寄せる場合、代理人(代理人を通して夫)に報告する必要は有るか? ・実家に身を寄せれば、アパートの家賃や光熱費を払う必要は無いか?アパートの名義人は夫です。 ・私は離婚する意思は無いという方向で話を進めるつもりですが、家を出る事によって離婚の意志が有るとみなされないか? ・夫の通帳を私が持っていて管理していたため、そのままその口座に婚姻費用を振り込むらしいのですが、私は自分名義の口座に振り込んでもらうよう要求したいのですが、不利にはなりませんか? その他お気づきの点など有りましたら、助言して頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 離婚調停成立後の家財等引き渡し要求

    先日、調停離婚が成立いたしました。 調停調書には親権、養育費、離婚に伴う解決金の支払い等と「調停条項に定めるほかに債権債務のない」旨の記載があります。 なお、申立は妻側であちらには弁護士が代理人としてついていますが、こちらに代理人はおりません 調停の際に調停委員の方から家電、家具等の引渡しは要求しないということを聞きましたので、こちらも家財一式を引き渡すつもりはありませんでした。 しかし、最近になって弁護士を経由し家財の引渡しを要求してきました。 家財の引渡しを放棄することも含めた解決金としてこちらはお金を支払ったつもりです。 家財の引渡しは財産分与ということになるかと思われますが、これは調停調書に記載された「債権債務」にはあたらないのでしょうか? 解決金自体、半ば強引に奪われた感じなのでこれ以上何も渡したくないというのが本心です

  • ごみの代理搬入には一般廃棄物収集運搬の許可が必要?

    便利屋業を始めたばかりのものですが、この時期になって引越しのごみ処分依頼の電話がよく来ます。 便利屋としては、タンスなどの粗大ごみは、市のクリーンセンター(ごみ処理場)へ、代理で搬入し、かかった処分費の実費と、便利屋としての作業料をいただくことになります。 また、テレビや冷蔵庫などのリサイクル家電は郵便局で家電リサイクル券を購入して、市の指定の処理場まで運び、これもかかった実費と便利屋としての手数料をいただくことになります。 この方式で一般家庭のごみの処分を請け負うには、法的には市から一般廃棄物収集運搬の許可を受ける必要があるのでしょうか?それとも単なる搬入の代理として、無許可でもよいのでしょうか?

  • 別居中の婚姻費用と家賃や光熱費について

    法律のカテゴリーにも質問させて頂いています。 先日、別居後音信不通になった夫について質問をさせて頂きました。 夫が突然家を出て行き、代理人に委任し、離婚を要求してきました。 その後3ヶ月間何の連絡も無かったのですが、ようやく代理人から連絡書が届きました。 連絡書の内容は ・○○(夫)はやはり婚姻関係を継続するのは難しいと考えている ・○○様(私)はどう考えているか?なるべく話し合いで調整したいと思っ ているので考えがあれば代理人に連絡をして欲しい ・5月の給与からは婚姻費用11万円を○○様(私)に振り込む このような内容でした。 ここで質問なのですが、婚姻費用は家賃や光熱費込みの額だという事です が、家賃や光熱費やローンなどで10万は支払いにまわります。 そうすると残り1万なので、生活する事は困難です。(私は持病を抱えているので毎月医療費も必要です) なので私は夫婦で住んでいたアパートを出て実家に身を寄せようと考えて いるのですが、不利になる事は無いかと心配なので、法律や離婚問題に詳 しい方に御回答を頂ければ幸いです。 気になる事は ・私がアパートを出て実家に身を寄せる場合、代理人(代理人を通して 夫)に報告する必要は有るか? ・実家に身を寄せれば、私が家賃や光熱費を支払う必要が無くなるか?パートの名義人は夫です。 ・私は離婚する意思は無いという方向で話を進めるつもりですが、家を出 る事によって離婚の意志が有るとみなされないか? ・夫の通帳を私が持っていて管理していたため、そのままその口座に婚姻費用を振り込むらしいのですが、私は自分名義の口座に振り込んでもらう よう要求したいのですが、不利にはなりませんか? その他お気づきの点など有りましたら、助言して頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 不倫の示談書の効力に関して

    私(未婚)は勤務先の同僚(既婚)と約2ヶ月不倫の末 彼は別居にいたり、現在1人暮らしの私のアパートで寝起きしている状況です 先日私の元に奥様から内容証明が届き、100万円の解決金を請求するものでした もちろん私は許されない罪を犯したのでお金はお支払いします。 その後、示談書作成の合意を求める通知が届いたのですがその内容は 解決金の額、返済方法と ・今後、夫との職務上を除く個人的な連絡、面会等を一切断つこと この約束が守られていないことを私が知った場合 違約金を追加で請求させていだだく事も検討する とありました。 この文言が引っかかって解決金を支払う意志はあるものの なんと返信すればいいか迷ってます 彼は現在奥様と調停中(3回目)です 元々、私との関係が始まる前から夫婦不仲だったということもあり 彼の離婚の意志が強く現在は離婚条件について話し合いをしているそうです 奥様からの離婚条件のひとつに ・不倫相手(私)と今後連絡、面会等しないこと という条件が出され、彼がおかしいだろう それは飲めない条件だ、といったところで3回目の調停は終了したそうです 次回の調停も離婚条件について話し合われるものと思われます 質問は2つあるのですが 私に対する示談書の内容ですがもし私が守れなかった場合、 おおよそどのくらい違約金を請求されるのでしょうか? 正直、彼から連絡が来たら無視したり拒否したりを徹底できる自信がありません… また、離婚条件として 離婚後の特定の女性と個人的な連絡、面会等をしない という条件は有効なのでしょうか? 離婚するのであれば関係ないのでは…と思うのですが… 調停のような場で約束すれば法的に効力を持つのでしょうか? 身勝手な質問とは思いますがお知恵をお貸し下さい

  • 離婚調停について(私は離婚を望んでません)

    結婚10年目で共働きで子供はいません。別居して3か月です。 結婚してから喧嘩はするものの仲直りし旅行や新築建設など普通の生活を送っておりました。1年半ほどまえに夫が転職して先に単身赴任。一緒に生活を送るため、半年前に私も転職して今の土地にいます。転職により夫は給与アップしましたが、私はかなり減少してしまいましたが一緒の生活を優先させました。私たちの家のローン・新しい土地での家賃は夫が支払い、保険や持家の維持費は私が持っていました。 3か月前、夫が突然、家をでて、行先が分からなくなりました。離婚したい原因は一言では言えませんが、性格の不一致だと夫はいいます。(喧嘩のたびに本気かうそか離婚だ!とよく言ってましたので) 当初は携帯でのメール連絡はとれ、数週間後、両親を交えた話し合いをし、前向きな別居ととらえて納得しました。そして定期的に連絡を取り合い、話し合うことを約束しました。 しかし何の連絡もないまま月日がすぎ、突然、代理人弁護士より「離婚調停」を行う旨の連絡がきました。そしてローン、マンション費用(今の夫の分・もともと二人で住んでいた場所)の支払が苦しいため支払いは打ち切ると記載されていました。 私は円満調停を検討していましたが夫の居場所が分からないので住所が書けず断念していたところに離婚調停の連絡がきて狼狽しています。 そこで質問ですが 1.こちらも弁護士をたてるべきでしょうか 2.私は夫を愛しており、職も変わったばかりなので離婚調停に応じたくありません。調停には応じる必要はあるのでしょうか。 (本人とは話し合いたいと思います) 3.マンション代金の支払いストップという一方的な要求を拒むことはできるのでしょうか。(私には収入はあり、今のマンションでは家賃が高く厳しいです。定期の問題や会社の問題もあり6か月は猶予がほしいと思っております。第一に私は相手が戻ってくることを信じてここに住んでいます。)

  • 至急!教えて下さい

    事業者が雲隠れしました!(長文) 今年3月に勤め始め、お店は、ぐるなびと楽天(こちらは未払いの為、改装中になってます)で食肉の販売、店舗では加工と宅配用のお弁当を作ってました。 私は事務をしていたのですが、5月の賃金が遅れたので要求すると、明日には、とか、○日までに用意するなどと、先延ばしにされ、6月半ばになってしまい、今度は移転するからと引っ越し作業に。 取り引き業者は催促に来て、店長は殆ど不在で連絡が取れない始末。 最後にした約束日になると入院したと… 2ヶ月未払いで既に辞めるつもりではいたのですが、多少でも内部事情と証拠を掴む為、出勤してました。 調べ尽くしたので先日辞めましたが、賃金未払い、失業保険の離職証明は無い、事実上多少でも稼動してるので賃金保証制度も使えません。 そこで、お尋ねします。 移転先1.アパート 1Kにパソコン・冷凍冷蔵庫を置き、ここで生肉を切ったり真空して冷凍発送してます。合わせて宅配伝票や問合わせのメール電話対応してます。食品衛生管理者います。 移転先2.戸建て個人宅(店長実家) 宅配用お弁当を作ってます。入った事は無いですが、一般家庭のキッチンだと思います。店長母が1人で対応。食品衛生管理者?調理師免許持ちはいません。 質問1:生肉やお弁当を扱うのに、こんな普通の戸建てやアパートで保健所の許可は取れますか? 移転したとは連絡していないと思います。 質問2:お弁当は無資格が作っていても良い? 質問3:保健所の許可が取れない場合、それでも稼動してる事になりますか? 質問4:離職証明取れなくても失業保険を貰えますか? 事実上の倒産と見なされれば賃金保証制度が使えるのですが、どうでしょうか!? 私が労働基準局へ行ったら以前働いていた方が既に行ってまして、担当者がいました。 酷いケースだと言われましたが、既に届け出があったなら従業員にも教えてくれれば被害は大きくならなかったのに… 質問に関係なく参考になりそう?程度の事でも教えて下さい。 お願いします m(_ _)m

  • 家の債務で離婚後も調停中ですが慰謝料請求できますか?

    マンションローンは主人・車のローンが私という条件で協議離婚して1年になります。約束は連帯債務から私の名前を外してもらうところまでです。去年の暮に年長の書類の件で初めて連絡が入り、還付金の申請手続きと戻り金が入り次第、返却して欲しいというメールが会社に届きました。約束が違っている点と今後の見通しを確認したかったので調停を起こしました。調停を起こすまで何の経過報告もなく謝罪の言葉もなかった事は精神的ストレスであり、出来れば還付金の返却なども求めて欲しくない旨を調停員に話したのですが、お金が返してもらえないかもしれない事に固執し、調停後借り換えの審査手続きをしていて何の迷惑もかけていないので、家の支払いをしていない私に還付金が戻っているからと言って返さないのは非常識だと、言っています。 私としては、2回目の調停前で本当に借り換えで名義が外せるのかどうかの審査結果も見ないうちからこのような金銭的な要求をしてくる主人に憤りを覚えます。話しによっては返してもいいと思っていたのですが、結婚中の自分の借金や、マンションの頭金を私が入れた事は棚に上げてしまっています。離婚原因は主に夫にあったので、私としては反省のない夫に慰謝料請求できるなら、もう一度考えてさえしまいます。実際に請求できるとしたら金額はどれくらいでしょうか?

  • 法的対処法をお教えください

     30代後半の2人の子を持つ母親です。  夫や夫の親族からの暴力により実家に一時非難し、6年前調停離婚をしようとしたのですが、夫婦最終居住地の家裁は、夫の親が調停委員をやっていたこともあり、不平等かつ理不尽な調停しか行われず、暴力により私は食物摂取障害、対人恐怖症であった為、精神的に疲れ果て、夫の私の条件を何でものむという約束で、離婚はせず、別居でいい、次に暴力をふるったら、家を建てそれを私のものとしてよい、ローンは夫が払い続ける、養育費をひとりにつきいくら、子供の最終学歴に至るまでの学費全てを支払うなど、公正証書にしょうと夫は言っていたのですが、中々応じてはくれず、紙にサインしたものしかありません。  1年が過ぎ、2年…時が経てばより酷い夫の暴力が続く日々。とうとう1年前、公然で「殺すぞ!」と首を絞めるなど、子供にまで暴力をふるったので、子供の心の傷を考え、しばらく私達のところへは来ないで欲しいと願い出ました。それから半年が経ち、少し落ち着いてきたところで、夫に連絡をしたところ、着信拒否。夫の住む家に赴きましたが、鍵が変えられており、どうにも困っていたところで、突如、夫の代理人と名乗る弁護士より内容証明郵便が届き、協議離婚したいとありました。 あまりにも勝手すぎる上に、また子供の心を平気で傷つけるような夫を許せません。公正証書にはしていませんが、約束事は文書、録音したものがあります。これに効力はあるのでしょうか?どうかお答えを下さい。