• 締切済み

家の債務で離婚後も調停中ですが慰謝料請求できますか?

マンションローンは主人・車のローンが私という条件で協議離婚して1年になります。約束は連帯債務から私の名前を外してもらうところまでです。去年の暮に年長の書類の件で初めて連絡が入り、還付金の申請手続きと戻り金が入り次第、返却して欲しいというメールが会社に届きました。約束が違っている点と今後の見通しを確認したかったので調停を起こしました。調停を起こすまで何の経過報告もなく謝罪の言葉もなかった事は精神的ストレスであり、出来れば還付金の返却なども求めて欲しくない旨を調停員に話したのですが、お金が返してもらえないかもしれない事に固執し、調停後借り換えの審査手続きをしていて何の迷惑もかけていないので、家の支払いをしていない私に還付金が戻っているからと言って返さないのは非常識だと、言っています。 私としては、2回目の調停前で本当に借り換えで名義が外せるのかどうかの審査結果も見ないうちからこのような金銭的な要求をしてくる主人に憤りを覚えます。話しによっては返してもいいと思っていたのですが、結婚中の自分の借金や、マンションの頭金を私が入れた事は棚に上げてしまっています。離婚原因は主に夫にあったので、私としては反省のない夫に慰謝料請求できるなら、もう一度考えてさえしまいます。実際に請求できるとしたら金額はどれくらいでしょうか?

みんなの回答

  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.1

金額はわからないと思いますから、弁護士さんに相談されるのがよろしいかと思います。 利用条件もありますが、 もしよろしければ、こちらに相談してください。 信用できるきちんとした組織です。 法律扶助協会 無料法律相談、裁判費用立替、全国に相談窓口あります。 http://www.jlaa.or.jp/ もし法律扶助協会での相談が無理なら、弁護士会に相談したらいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 調停離婚後の慰謝料請求について

    今月調停離婚が成立しました。 養育費のみ決めて、離婚しました。 離婚原因は夫のDV、借金、浮気です。すべて証拠はありますが、精神的につらく、慰謝料請求はしませんでした。 ですが、調停成立後すぐに夫の嘘が発覚したり、調停時に約束してこと(私の荷物を返してもらう)などが守られないため、やはり慰謝料請求をしたいと考えていますが、調停離婚後は慰謝料請求はできないのでしょうか? 調停の最後に裁判官の方が、これで離婚は成立し、今後財産分与や慰謝料などの請求はしないと、口頭で言っていたのですが、やはりできないのでしょうか? 調停中は慰謝料請求は離婚後にと考えていたので(友人に離婚後に請求できると聞いていたため) よろしくお願いいたします。

  • 離婚調停と慰謝料について

    夫31歳・私31歳、結婚生活2年半、共働きで子供はいません。先日2回目の離婚調停を終えたところです。 離婚に至った経緯は結婚直後から夫からの言葉の暴力、嫌がらせ、喧嘩になると暴力は無いものの暴れ、一緒にいても恐怖を感じる事が多く耐えられなくなりました。私の両親に対しても怒鳴って脅すようなことも何回かありました。 それを職場の男性に相談したのですが、私もその男性と浮気をし夫にバレてしまいました。今はその男性とは別れ何の関係もありません。 調停では夫は弁護士を付けていますが私は付けていません。お互い離婚には合意しています。私は夫に100万の慰謝料請求、夫は私に250万の慰謝料請求と調停だけで終わらせず裁判で争うと言っています。 しかし調停での話し合いな中で夫が事実と異なることを述べたり、調停委員や弁護士に『250万の請求は高すぎるし裁判まで行く必要はないですよ』と言われても『第三者のあなた達に俺の何がわかるんだ!』『嫁には俺の苦痛を一生味あわせてやるんだ!』と怒鳴りちらし話し合いが正常に出来ない状態で困っています。 調停委員から『ご主人の感情がおさまるまでは中々きちんとしたお話合いができないので離婚成立までもう少し時間をみましょう』と言われました。 夫婦で貯めた貯金は主人が管理していたので今は全額(320万)主人が持っています。私にも責任はある為、もちろん慰謝料は支払いますが主人からも頂くつもりでいます。もし頂けないようでも財産分与として1/3の100万は頂きたいと思っています。 このような場合慰謝料の請求額はお互い高すぎるのでしょうか?そして夫は夫に付いている弁護士への弁護士費用を私に請求するつもりでいるようですが私が支払わなければいけないものなのでしょうか?

  • 離婚調停と慰謝料請求

    親権者を決める為の離婚調停を控えていますが、相手に明らかな問題があるため慰謝料の請求も可能と考えています。親権を渡し養育費を払う必要があると思いますが、こちらも慰謝料を請求できると考えています。同じ調停の場で相殺(慰謝料を請求しない変わりに養育費も払わない)はできないと聞きましたが、離婚調停とは別に、慰謝料請求の手続き(家庭裁判所に申し立てるなど)をしなければいけないのでしょうか?

  • 離婚を考えています。連帯債務から外れる方法はないでしょうか。

    離婚を考えています。連帯債務から外れる方法はないでしょうか。 結婚6年目の30代女性です。2年前に新築マンションを購入しました。 35年ローン、3180万円を地銀で借入しています。現在のローン残高は3090万です。借入時に、夫が実家マンション(5000万くらい)の保証人になっているということが発覚し(保証人になっていることを私は知りませんでした)、夫1人での審査が通らず、私も連帯債務者として住宅ローンを借りました。(現在のマンション購入時に提携ローン2行に審査を出していて、1行は断られました。)持ち分は夫が6/10、妻が4/10です。 このたび、離婚を考えています。私(妻)は嘱託社員ですが、一人で暮らしていけるくらいの収入はあるため、家を出ていく覚悟でいますが、連帯債務から外れたいと思っています。 住宅ローンの借り換えをして、その際に夫単独のローン契約をすれば連帯債務から抜けられるのではないかと考えています。夫は40代で勤続7年、年収450万程度ありますが、夫単独での借り換えは難しいでしょうか。 借り換えが難しい場合、連帯債務を抜ける方法として何かほかにあるのでしょうか。 今すぐにでも離婚したいという気持ちではなく、長年、一緒に暮らしての性格の不一致というか価値観の違いを感じたことが大きく、じっくり準備をして離婚したいと思っています。

  • 離婚調停中です。住宅ローンの残っているマンションをどうすればいいのでしょうか。

    現在夫と離婚調停中です。 今後、養育費(子どもは小学生が一人)や慰謝料(離婚原因は夫のDV)の話し合いなどをしていかなくてはなりませんが、そこで、ローンがまだ残っているマンションについてご相談させてください。 夫名義のマンションでローンは1500万残っています。 夫の年収は約500万。 わたしは昨年の年収はパートで250万。 昨年住宅ローンの借り換えをしましたが、その時にわたしの年収はローン審査の参考にするといった程度だったと思います。 現在マンションには夫が一人で住んでいますが、夫はマンションに残るつもりのようです。希望としてはわたしがマンションに子どもと住んでいけたらと思っているのですが、ローンの支払いが夫にしてもらうのが可能なのか、わたしが払っていくことは銀行にとっては可なのかどうかわかりません。いろいろ考慮してから、次回の調停で夫に希望を言っていきたいと考えています。 わたし自身は正社員として転職したばかりで、年俸380万になります。 ネックなのは、夫は金銭的にルーズなところがあり、現在もきちんとローンを払っていない可能性があります。(一緒に生活していたときはわたしが支払い処理をしていたので滞納などは一切ありません) 夫はそういう性格なので、もしこのままわたしがマンションに戻ることができたとしても、ローンを夫に任せるのは不安があります。 そこで案として、夫から私に売ってもらうという形をとることは可能なのでしょうか。 また、マンションは現在の相場からみると1000万を切ると思います。 現在わたしは子どもと一緒にマンションのすぐ近くの実家におります。このまま夫がマンションに残ると子どもの友達もマンション内にいるので、かわいそうです。なによりいままでどおり子どもはマンションで生活をし、友達とも同じように遊びたいようです。 夫がマンションを売却してくれるならいいのですが・・・ どなたかアドバイスいただければうれしいです。

  • 離婚調停についてお尋ねします。

    現在、子供と家を出て別居6ヶ月が経ちました。 夫も私も離婚には合意し 小学校高学年の一人息子は私が親権を持つということで 合意しましたが、養育費と財産分与の話し合いがつかず 調停を申し立てました。離婚手続きもまだです。 (1)夫の言い分としては養育費は払うつもりだが 月によっては払えない時もあるかもしれない (2)財産分与は私が勝手に出て行ったので一切払わない。 (3)公正証書にはしたくない (4)私の口座に払うのは嫌なので私の親の口座に振り込みたい 夫は現在無職で求職中、失業保険を月12万程受給しています。 私は無職ですが病気退職の為、傷病手当を月18万受給しています。 夫には養育費を月3万公正証書にして、私の口座に振り込んで 欲しいと伝えましたが、受け入れてもらえず 調停を申し立て調停証書にて養育費の約束をしてもらおうと 思っています。 財産分与については、調停で養育費の調書を作ってもらってから 再調停を申し立てるつもりです。 質問(1) 傷病手当とはいえ私の方が収入が多い場合、 調停で夫に養育費の請求はできるのでしょうか? また額も、無職の夫には月3万の養育費の請求は無理ですか? 質問(2) 夫は養育費の支払いを証書にすることで 将来、不払いの時に強制執行されることを恐れています。 養育費自体は夫が拒否しても審判で決まると思いますが 夫が苦肉の策として、 養育費は払うが調書を作らないなら離婚してやると言ったり 財産分与を拒否したり、養育費を低額に変更し増額は 認めないことを約束するなら離婚に応じるといったように 離婚自体に条件をつけてくるかもしれません。 夫は離婚してもしなくてもどちらでも良く とにかくお金を払いたくないので 調停を長引かせ、わたしの経済攻めにし 私の離婚したい気持ちを逆手にとり 金銭面を妥協させようとする可能性があります。 経済的に遠方の調停に足を運ぶのは大変ですし 夫からは一切の援助もなく調停が長引くことが 一番の恐怖です。 別居後、夫から一切援助を受けていませんが 夫は復縁を希望してはいないので 婚姻費も請求できないのでしょうか。 早急に離婚を成立させ、養育費を決定したいのですが。 夫が離婚の条件として、上記の提案をしてきた場合 私が妥協しなければ離婚はできませんか? 調停で、まず離婚を成立させるのが良いのでしょうか? 調停でどのような流れで話をすすめるのが 有利なのか全く分かりません。 調停では、どのような流れで夫に離婚を合意させ 養育費を約束させたらよいでしょうか。

  • 離婚調停中です。今になって慰謝料請求をしたいという気持ちがおさまりませ

    離婚調停中です。今になって慰謝料請求をしたいという気持ちがおさまりません。 昨年1月に夫の不貞が発覚し、今年1月に夫から離婚をしたいと言われました。 私は子供の為と自分の気持ちがまだ夫にあり、離婚には応じずに修復を望んできましたが 夫のあまりにも無責任な行動や悪質だと思われる事が多々重なり、心身共に限界が来て もうこれ以上夫の事を待っていても子供の為にも自分の為にも良くないと判断し離婚を決意しました。 本当は夫婦で話し合いたかったけれどそんな状況ではなく、今後の為にきちんと取り決めをしたかったので3月に私から調停を申し立てました。 今までは養育費や財産分与にを中心に調停を重ねてきました。 なかなか思うように進みませんでしたが、先月の調停でほぼ金額が決まりそのままの流れでいけば今月の調停で離婚が成立しそうな状況です。 でも今になって、本当にこのまま終わらせて良いのか…という思いがわいています。 元々夫には慰謝料請求はしていませんでした。 夫の財産が無い事と今の経済力では慰謝料を支払う事は難しいと思ったので、慰謝料よりも子供に対する養育費をきちんとし支払い続けて欲しかったからです。 でも今までの過程と現在に至っても、夫の行動があまりにも卑怯で、このまま離婚成立したら夫達の思う壺だと思うとやりきれない気持ちでいっぱいです。 夫は不貞の事は認めていますが今年に入ってからは相手とは別れて、今も調停では相手との関係は否定しています。 ですが実際は終わっているどころか同棲をしていて、2ヶ月ほど前に相手が妊娠までしているという事を知人から聞きました。 夫は5月に勝手に家を出て行き、居場所も分からずに調停以外では連絡も取れませんでした。 子供にとっても父親の住所が分からないというのはあまりにも可哀想だと思い、居場所を教えて欲しいとお願いしても、離婚成立までは教えられないと断られていました。 でも、ひょんな事から相手の住所を知る事ができ、場所を見に行った所夫のバイクが停まっていましたし 偶然出勤するところを遠目から見てしまいました。 私はその事は夫には話していませんが、夫が出て行った後子供達と私の実家に引越しをした際に 何かと夫の住所が必要な事があり、改めて教えて欲しいとお願いしたところ、やっと前回の調停で教えてもらう事が出来ました。 やっぱり相手の住所と同じでした。 でも妊娠の事は前職場での噂であり、証拠がありません。 なので夫に聞いても否定するでしょう。 夫が住所を教えたくないと言い続けていたのは、相手の妊娠を隠し通して離婚成立させたいという事があったからだと思います。 今は私も子供達も実家に引越し新しい生活を始めています。 子供達は酷く傷ついています。新しい学校や環境に不安を感じながらも自分の力で前に進んでいる姿をみて心が痛みます。 夫は今在る自分の子供達にも何の誠意も見せずに、嘘を付き通して離婚を成立させて、不倫相手と何事も無かったように新しい家庭を築いて行こうとしているなんて、とても許せません。 調停で、同棲と妊娠の事を知っている事を告げて慰謝料請求したいと思っています。 夫が否定するなら、出産予定日を過ぎるまで離婚成立を延ばして事実確認してからでも良いかなと思っています。 お金で気持ちがおさまる事では無いと思っていますが、不倫して何の制裁も受けずに子供の誕生を喜ぶなんて私の中では許せません。 それは私のこだわりすぎでしょうか? 今になって慰謝料請求をして離婚を伸ばすなんて、更に精神的苦痛を負うだけで無駄な事でしょうか? 夫も相手も財産も無く慰謝料なんて取れるかどうかも分かりません。 でもこのまま夫達の思うように事が進んでいく事が許せません。 大変長くなって申し訳ありません。 何か感じた事がありましたら、御意見よろしくお願いいたします。

  • 離婚調停で不倫相手にも慰謝料請求したい

    離婚調停を考えております。夫へは勿論、不倫相手にも慰謝料請求するつもりです。その場合、相手の女の居住地で調停をすることになると家裁の方に言われましたが、遠方でもこちらから出向かなければいけないのですか?夫との調停の中でそれも一緒に決められるのではと思ってました。 御存じの方いらっしゃったら是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 調停離婚について

    現在調停の申立中です。第1回目の調停は来年1月です。度重なる夫の嘘に精神的に参ってしまい別居を始めました。このまま信頼して夫婦として続けていく事はもう出来ませんし離婚の理由は「性格の不一致」という事になるのでしょうか。嘘を平気でつく夫は何度も話し合いの日を約束するのですが当日になると体調が悪くなります。生活費も口では払うと言いますが約束の日になると都合が悪くなります。私は精神的に夫から逃れたいのですが別居しても結局は夫の嘘に振り回されています。離婚もできず生活費も貰えず・・・無力な自分に涙が出ます。本当はもう疲れた離婚さえできれば・・・と思っているのですが最大の問題は私が妊娠している事です。夫の子です妊娠もうすぐ7ヶ月です。離婚ができたからと言っても働く事もできないし当面の生活費と出産費用も必要です。生きていくためにも泣き寝入りだけはできないと調停の申立をしましたが現実は厳しいと聞きます。調停には強制的な力もなく調停委員により妥協案が出されるだけと聞いています。その上相手が応じなければ調停も不成立・・・それでは本当に困っている人間はいったいどうしたら良いのでしょうか・・・。調停を申立てた事でも夫からは嫌がらせを受けそうだし調停に法的な力がないと分かると足元をみられそうだし・・・不安が募って仕方ありません。調停離婚の経験者の方どうか教えて下さい。

  • 離婚後の慰謝料請求について

    お前のことが10年間嫌いだったが、もう我慢できなくなったといわれ離婚しました。 子供はいません。 その際に一緒に住んでいたマンション(ローン付)をもらい、 退職金は放棄するという事で決着がつきました。 マンションの資産価値はおよそ3000万くらい、残ローンは1800万です。 離婚後1年経過して、今私が住んでいるマンションに  主人の苗字、氏名、別の女性の名前の連盟でハガキが届き、  さらに○○ちゃん(女の子の名前)は大きくなりましたか?  との一文がありました。 たぶん新しい女性との間に子供が生まれたのだと思います。 結局、女性ができたから捨てられたのだと思いますが、 これは、離婚後3年であれば 子供ができたタイミングなどによって、 今からでも慰謝料の請求はできますでしょうか? 金額的にプラスになるのでありましたら 裁判も覚悟しております。 アドバイスよろしくお願いいたします。

SmartVision テレビ視聴できない
このQ&Aのポイント
  • PCのvaluestarでSmartVisionでテレビ視聴できず、エラー表示が出ている。
  • エラーコードEC01はB-CASカードの読み取りエラーを示しており、正しい方向で装着されているか確認する必要がある。
  • アンインストールする場合は録画データの取り込みについても影響があるので、注意が必要。
回答を見る