• 締切済み

年賀状

年賀状の添え書きについて至急教えて下さい。 幼稚園のママ友に初めて年賀状を出します。 良くお家に行き来してる方です。 ちなみに、みなさん年上です。 何て書いたらよいかすごく悩んいます。 教えて下さい。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#164823
noname#164823
回答No.1

どういうお付き合いで、相手がどのような人なのか分からないのに、 人に聞くこと自体おかしいと思いますが・・・ 「いつも楽しく過ごさせて頂きありがとうございます。」とか 「今年もなお一層仲良くして下さい。」などと書かれては。 相手が年上なら、「甘え」るように書くと好感をもたれると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年賀状が来ない・・・。

    去年サイトで知り合ったママ友がいるのですが、何度かメ-ル交換し会う約束もしたのですがうちの子が病気になり去年は会えずじまいでした。でもママ友の方から年賀状交換しないかと言われ住所を教えてもらったので私もOKし住所を教えました。そして約束通り年賀状送りました。しかし・・・今日になった今もママ友の方から年賀状が届きません。すごく気になります。まだ会ったことない人だけど信用して住所を教えてしまったのでなんだか心配です。どうして来ないのでしょうか?どう思いますか?

  • 年賀状 添え書きについて

    はじめまして 私は今年結婚したので、旦那の家に送る年賀状の添え書きについて父から相談を受けました。 父や私は文章を考えるのが得意ではないもので(:_;) 候補としては 「ご無沙汰しております  お元気でいらっしゃいますか  ○○君から忙しく過ごされていると伺っております  どうぞお体にはお気をつけ下さい」 と、考えています。 こんな言葉にした方が(直した方が)良いなどありましたら教えて下さい_(._.)_ 父が入院していたので出すのが遅くなってしまいました。 至急、回答頂ければ幸いです_(._.)_  よろしくお願い致します_(._.)_

  • 年賀状の添書き

    年賀状はPC印刷では味気ないのでいつもは一言添書きを入れてる方が多いと思います。 今年は時間がなく一人ひとりに合わせた言葉を考えてる時間もなく添書きなしにしようかとも思いましたが抵抗があります。 皆さんはどんな言葉を書いていますか? 文例集の載っているサイトなどありましたら教えてください。

  • ママ友の付き合いで悩んでいます!(長文です)

    ママ友の付き合いで悩んでいます。。。 彼女(Aさんとします)は育児ネットで知り合ったママ友で 子供の月齢も性別も同じだったことから親しくなり 一時期はお家の行き来もあったんですが私に他に 知り合ったママ友が何人かできAさんのお家に呼ばれた際に Aさんからそのママ友たちを誘って来てと言われみんなで 伺いました。 その場ではAさんも楽しそうに見えたのですがそれ日以来 誘ってもママ友との集まりに来なくなりました。。。 その時私が連れて行ったママ友の中にはAさんはけっこう 年上だしプライドが高くて自己主張が強そうで怖いと 言われました・・・。 確かに育児のやり方も自分が一番正しいみたいな感じで 話すところがありますが、、。 Aさんも私たちとは合わないと感じて避けてるのかなと思います。 それならそれで仕方ないんですがお互い積極的に育児サークルや 育児教室に参加しているので顔を合わすことがあったらなんか気まずいなぁと思っています。。 皆さんは一時期親しくしていたママ友と疎遠になって偶然 どこかで顔を合わせた時どうしますか?

  • ママ友同士の年賀状のやり取りについて

    こんばんは。今1才半の子供がいます。 私自身は転勤族で、3-5年単位で日本全国の異動がありえます。 私は、学生時代・会社員時代は友人や関係がある人は、住所が近い・遠いに関わらず、当たり前の様にやり取りしていたのですが。。 近所のママ友間では、やり取りするものかどうか、が分かりません。 妊婦時代に近所で仲良くなったママ友数人とは、出産と同時にやり取りするようになりました。今は私の転勤でそのママ友達とも離れてしまいましたが、多分、今後も続くと思います。 私の場合、転勤で離れたからこそ、せめて年賀状で近況報告するのも、新鮮かな、という気がします。 転勤族で無い方は、出産後に子供を介して仲良くなった近所のママ友さん達とは、年賀状のやり取りなどしないものでしょうか? また、転勤族の方はどうしていますか? 今までは知り合って仲良くなった人とは、年賀状は必然のものでした。 が、やはりママ友というのは、あくまでも子供が中心の特殊な付き合いなので、年賀状は無いのが普通でしょうか? やり取りしている方・していない方の両方のご意見を聞きたいです。

  • ママとのとの付き合い方で…私は非常識なのでしょうか

    7ヶ月の男の子のママです。 最近近所にママ友が2人出来て、10日に一回ぐらいのペースで家を行き来するようになりました。 3人で順番に家に招待するのですが、私以外の2人は簡単な手土産を持ってきます。 正直言って夫の収入がギリギリで、手土産を買う余裕がありません。 お土産が毎回になったら困るので、最初から持って行きませんでした。私は生活がギリギリなこともありますし、みんな気遣いなしで手ぶらで行き来出来る関係にしたいと思うのですが、やはりママ友と付き合っていく上でこれは非常識なのでしょうか。 もし非常識ということになれば、私はママ友との付き合いをやめなくてはなりません。 招待する時は、簡単な食事やおやつを提供するのでそれだけで結構負担です。 お邪魔する時にも…となると気が重いです。 ママ友と付き合っていくにはお金がかかるのですね。 どなたかママ友の常識を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ママ友が家に来たことを旦那さんに話しますか?

    カテ違いでしたらすみません。 先日初めてママ友が家に遊びに来ました。 それを夫に話すと「他人を家に呼ばないでほしい」と言われました。 以前からそんなことは言ってましたが、私にも付き合いはあるし頻繁に行き来するわけじゃないからと言いましたが納得してくれません。 別のところに住んでいるなら理由つけて断れると思いますが同じマンションで同じ幼稚園、送り迎えは毎日顔を合わせます。 ママ友とお茶したことを内緒にしてればよかったとも考えましたがなんとなく嫌で・・・ そのママさんはとてもいい人でこれからも仲良くしてほしいと思える人です。 あと何年も同じマンションなのでできればぎくしゃくしたくありません。 みなさんはママ友が家に来たことを旦那さんにはなしますか? 家に人を呼びたくない旦那さんを持つ人はお誘いを断ってますか? よろしくお願いします。

  • 年賀状をやめたいとき。

    年賀状をやめたいとき。 年賀状を送るのをやめたいとき、どういうふうに説明するのが良いでしょうか。 20代女性です。私にはもともと年賀状を書く習慣がありません。 しかし、社会人になってから、行きがかり上、年賀状を書くことになった人が2,3人います。 この方たちへ年賀状を送るのをやめたいのですが、皆さん、5~15歳以上年上なので、どう説明するのが良いかわかりません。 私はこの4月に転勤し、先輩方とフロアが離れたので、「職場が離れたら年賀状が来なくなった」と思われるのはいやですが、それ以上に、年賀状という習慣が面倒くさくてたまりません。仕事のつきあいだけなのに。 皆さんならどう説明いたしますか。アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 年賀状何枚出しますか?(専業主婦)

    結婚して、会社は退職していて、専業主婦、子供は2歳児が1人です。 年賀状を出すのは45枚位です。 家族親戚10枚。 学生時代の友人10枚。 会社時代の友人7枚。 ママ友13枚。 夫友人数枚。 何だか、100枚位出す人も沢山いて、そう思うと、 うちは少ない方だな、、と思い、ちょっと寂しくなる事も あります。50枚購入しても、結構な数余ります。 皆さんは何枚位出しますか?

  • 結婚した友人への年賀状。何を書いたらよいですか?

    結婚した友人への年賀状。何を書いたらよいですか? 今年の秋に結婚した友人が1人おります。 私は結婚した友人に年賀状を送るのは初めてです。 添え書きにどんな事を書いたらいいのかわかりません。 例年は、近況報告だけを書けばよかったのですが、みなさんはこういうケースではどのような文章を書かれていますか? もし、例文集などを御存知でしたら、同時にご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • あなたが生まれてこの方自分に一番愛情を注いでくれたのは誰ですか?
  • 故郷にいる叔母が一番愛情を注いでくれた人です。彼女は母親代わりとして色々な面倒を見てくれました。
  • 現在の家族は愛情を受けるよりも与える方向です。一緒に暮らすことでさまざまな問題も起きますが、彼らはどう思っているでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう