• ベストアンサー

一人暮らしの婆ちゃんにプレゼント

を,したいのですが何が良いのか迷います。 料理と畑作業が得意なお婆ちゃんなんですが,料理や畑作業に関係する物より,一人暮らしの日々に新鮮な物がいいなあと思っています。 思いついたのはかわいいぬいぐるみなどですが… 何でも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fain1007
  • ベストアンサー率52% (357/679)
回答No.3

お茶が好きな方なら、こんな湯呑みはいかがでしょうか? 名前やちょっとしたメッセージが入れられるので、それだけでも珍しがられそうですし、 お茶を飲むたびに質問者様のことを思い出して、ほっこりした気持ちになれるのではないでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/e-angel/c/0000000161/ http://item.rakuten.co.jp/dreamgiftkobo/c/0000000129/ http://item.rakuten.co.jp/yumeiro/c/0000000333/

ichaica
質問者

お礼

いいですね。買います(^O^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんにちわ。 とても優しい方ですね。好いお孫さんをもってお婆様も幸せ者ですね。 家族構成が分からないのでなんとも言えないのですが、遠方にお住まいなのでしょうか。 他県でとてもお婆様を連れて来れない、という事であれば仕方の無いことですが、もし、出来ることであればお婆様を招待し一緒に家で(あなた様の)お食事をしたり、ほんのちょっとした心遣いのパーティーでもして挙げることもきっと喜ばれる事ではないかと思います。 お歳寄りは、歳を取るに連れて、『物』よりも(プレゼントが良くないと言っているのではないてすよ。)大事にしてもらっている、みんなの温かさがとても心に残るものです。 しかし、事情でそれが出来ないという事であれば仕方の無いことですよね。(余り気にしないでね。) お小遣いの中からのプレゼントだと思いますので、これからもっと寒くなるので温かく過ごせる衣類とか、ひざ掛けなどもいいかもしれませんね。でも最後に決めるのはあなた様ですから・・・ただ参考までにという事です。幸せなお婆様ですね。

ichaica
質問者

お礼

ありがとうございます。幸せなお婆ちゃんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

 こんにちは。  おばあちゃんへのプレゼントですが、ここは無難なところで喜ばれるものはお茶が良いと思います。  少し高くても、お茶は美味しい方が喜ばれますので、100gで1000円以上するものを買うと良いでしょう。  お茶屋やデパートの贈答品やお茶専門店へ行って相談すれば、予算に合わせた良いものを選んでくれるでしょう。  その買いたいお茶を試飲したいといえば、たいていのところでお茶を入れてくれますので、自分で味を確かめて買うことができます。  良いプレゼントができるといいですね。

ichaica
質問者

お礼

お茶,いいですね。かなりお茶飲む人ですから嬉しいです。的確なアドバイスありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めての一人暮らしをする妹へのプレゼント

    妹の誕生日に一人暮らしに役立つ何かを贈ろうと思っていますが 何にしようか迷ってます(とりあえずは料理の本でもと考えてるのですが…。) そこで一人暮らし経験者の方にお聞きしますが 一人暮らしで「これがあったら便利!」というものを教えてもらえますか? プレゼントされると喜ばれそうな物はなんでしょうか。 自分で買うのはなんだけど、もらうとうれしいとか。 だいたい予算は1千円~3千円くらいで。 よろしくおねがいします!

  • おばあちゃんにやさしくなってもらうにはどうすればいいのでしょうか?

    僕のおばあちゃんが恐いです。 優しい性格になってもらうにはどうすればいいのでしょうか? 具体的にどこが恐いかというと、 ・息子や孫、ひ孫の面倒を全く見ない。 ・家事は全くしない。得意な料理はカップラーメン。 ・目つきが恐い。 ・ひ孫がちょっと暴れるとすぐに叩く。(だから面倒見させられない) ・注意されるとすぐに「死にたいから殺して」という。 ・布団の上でたばこを吸う。 ・足が痛い痛いといってるが、トイレに行く時はすごく足が速い。 ・手が痛い痛いといってるが、2kgの洗剤とか平気で買ってくる。 ・手術した翌日から3日連続で兄弟の家に遊びに行く元気がある。 ・普通は長男が面倒を見るべきなのに、次男である父に20年以上押し付けられている。 ・それ以前に面倒見なくてもいいほど元気なのだが、1人暮らしをしようとしない。 ・おじいちゃんに会わせて貰えないまま、おじいちゃんが死んでしまった。 もう我慢の限界です。 みんなおばあちゃんのことでストレスが溜まりまくってます。 どうすれば優しくなってもらえると思いますか?

  • 独り暮らし大学生です。

    独り暮らし大学生です。 近所の畑をしていたおばあさんから、両手いっぱいの「大根のまびきな」?をいただきました。 「栄養があるから食べなさい」と言われました。 あと二日間は金欠で貯金には手を出したくないので、 「大根のまびきな」とやらで過ごしたいです。 実は生野菜を食べるのが苦手で、出来れば煮る、焼く、炒めるの料理がいいです。 ちなみに残っている食材は、 豚肉の細切れ、レタス、ベーコン、ミックスベジタブル、豆腐、にんじんです。 「大根のまびきな」の使い道を教えてください。

  • 男で一人暮らししてます。

    最近一人暮らし始めた者です。 料理あまり得意じゃないので、 料理初心者にでも役立つ料理の本ありませんか? また野菜などをスーパーで選ぶ時のポイントなどあったら教えてください。 後一人暮らしで気をつける事や役立つ事などもあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • おばあちゃん

    私のおばあちゃんは一人暮らしです。 何年か前におじいちゃんが亡くなっています。 ひとりだと寂しいのでたまに私が泊まりに行ったりするのですが うまく甘える事ができません。 例えば本屋さんで「何か欲しい物ないの?」と聞かれた時に遠慮して「ないよ」とこたえてしまうのです。 「遠慮しなくていいんだよ」と言われますが「じゃあこれ」とはいいずらいのです。 孫だから素直に甘えればいいのでしょうかね… ふたりっきりになると妙に気を使ってしまう自分がいます。 何かいいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 一緒に暮らすおばあちゃん

    私は高校生になってばあちゃんの家で下宿しています。 今、高校2年生で住み始めて約1年9ヶ月経ちました。 一ヶ月に2回実家のほうに帰っています。 本題に入りますが、ばあちゃんはウザイです!始めは愚痴になりますが聞いてください。 食べるときはぺちゃぺちゃ音を立てながら食べるし、料理も下手すぎで、掃除もできない本当に不器用です! ばあちゃんが買ってきたお菓子を食べて、おいしいと言ったらそのお菓子を大量に買ってくるし、買わなくてもいいって言うのにそれでも買ってくるけど、すごい怒ると買わなくなります。あと私は部活で帰ってくるのが遅いのに、私が帰ってから料理を作ろうとします。それだったら私が作ったほうがいいと私はキレます。それに同じ料理ばっかり作るし、親子丼と麻婆豆腐は月に3回はあります。そのことに対して怒るとできんもんとか言ってやろうとしません。 一番むかつくのは謝らないことです!謝れと言っても、全然気持ちのこもってないむかつく謝り方をしてきます。あとほとんど笑ってかわい子ぶって終わらせようとします!物を無くされたときに笑って済まされました。嘘も平気でつきます。大げさに話をします。歩き方、話し方、顔、すべて大嫌いだし、関わろうとしないようにするけど、向こうから関わってきます。私は露骨に嫌な顔をしたり、暴言を吐いたり、最低なことをします。時々、ばあちゃんも反抗してきます。でもばあちゃんはかわいそうとか自分で言います。本当にむかつきます。でもまだまだ言いたいことはたくさんありますけど、これぐらいで。でもばあちゃんは私に暴言を吐かれたとしても、心配してくれたり、簡単でできることはやっといてと言ったらやってくれます。 今、もしばあちゃんに死なれたら困るし、後悔すると思います。 でも心の中でばあちゃんのことを思い出すと、ムカつくとしか考えてないです。 時々、お母さんが下宿先に来たとき、いつもばあちゃんは私のしていることを大げさに話して、私は母に怒られ、私はそれに反抗して、ほとんど大喧嘩になります。お母さんに「ばあちゃんにはお世話になっとるし、嫌いなのを露骨に顔にだすな。」とか「普通に接しなさい」とか「ばあちゃんは年寄りなんだから仕方ない」とか言われます。私も普通に接しようとしますが、最初の何日かはうまくいっても、だんだんばあちゃんが調子に乗ってきて、それにイライラしてまた露骨に嫌な態度をとってしまいます。露骨というよりは最近自然になってる気がします。あとお母さんはこっちの生活を見てないからわからないんだ。とさえ思うようになってきました。 学校で嫌いな人はあんまり接しないようにするので、話しかけられたとき、普通に接することができます。ばあちゃんとは毎日接するので耐えられません。これからどうすればいいと思いますか? もう私は人としてだめなんでしょうか?

  • おばあちゃんたちとの関係

    おばあちゃん、親戚との関係でなやんでいます。 私は21歳です。 元々、親と父方のおばあちゃんとの仲が良くありません。 ですが、私はおばちゃんとは仲がよかったんです。 去年ごろから父の姉とにも溝ができてしまいました。 そのため、自然に私とも溝ができてしまいました… いろんな事があるし、しかたないのかな… 親の事なので、親に任せるしかないのかな… と、思っていました。 ですが… 今年に入って、おばあちゃんが電話にも出てくれなくなってしまいました… でも、兄の電話には出て私は無視… 兄は独立して独り暮らし、私は両親と暮らしているからでしょうか? おばさん(父の姉)も私のことは無視。 おばあちゃんも無視… でも、兄の事は無視しない… おばさんとは結構前から連絡をとっていなかったのですが おばあちゃんとは、何の前置きも無しに今年に入ってなにもできなくなってしまいました… 家を知っているので行きたい気持ちは山々なのですが 私の勝手な行動で、これ以上関係が悪くなるのが怖くて 行動に移せません… 兄からおばあちゃんの状態を聞くのなんて悲しすぎます。 なんとかしたいです。 小さなことでも、なにかアドバイスを頂けると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。 長文失礼しました。

  • 近所のお婆さん

    近所ではないですが同じ町内に住んでる1人暮らしの80代のお婆さんが居るのですが(うちの母とお婆さんはバス停で顔見知りになりました)。週に何度か母に電話が来るのですが、最近は日曜のお昼(昼食の支度中)や夕食時に電話が来て母が呼ばれます。家族のいる家は日曜は家族が仕事休みでいますし、お昼や夕方は食事の支度中には電話で呼ぶのを避ける時間帯だと思うのですが、お婆さん位の年齢だとそんなのは関係なく人を呼んだりするのでしょうか?先週も日曜と月曜のお昼支度中に電話が来て母がお婆さん宅に行きました。一人暮らしのお年寄りだから母が話し相手になってあげたらいいとは思いますが、毎回日曜の昼食や平日の夕食時に呼び出しされたら少々困るのですが…お婆さんには言いずらいですよね、皆さんならどうしますか?

  • 80代女性へのプレゼント

    もうすぐ結婚を控えている者です。 相手のおばあ様に贈る引出物の品を探しています。 前に引出物はカタログがいいとアドバイスを受けましたが、 おばあ様は高齢ですし、一人暮らしなのでカタログで商品を選んで・・・というのはお手間を取らせますし、私自身カタログは避けたいのです。 私と同じ流派のお花の師範のお免状を持っている方なので、花器などはたくさん持っているだろうと思います。また着物もたまにはお召しになっているようで、これに合わせる小物がいいかしら?などと考えております。 クリストフのお箸もいいかなと思っているのですが、まだ実物を手に取っていないので悩みどころです。 80代の女性はどんな物を贈ると喜ばれるでしょうね・・・。 和菓子の大好きな、快活で素敵なおばあ様です。(麻雀も得意なようです。多趣味な方だと思います) 予算は5千円から1万円で考えております。(引き菓子は決まっています。) みなさま、何か良いアイディアございますでしょうか?

  • おばあさんと猫と甘露煮と、、、

    とある児童書を探しています。 確か小学校4、5年生の頃(20年位前)に学校の図書室から借りて読んだ本のタイトルが思い出せずに困っています(^^; 内容はと言いますと、、、 ある日、料理屋さんをしている(?)おばあさんのところに、猫がやってきます。おばあさんはこの猫を飼う事にしました。その猫はテレビを見る事でだんだんしゃべれるようになります。でも猫と会話できるのはそのおばあさんだけだったような、、、そして、おばあさんの得意な甘露煮が、その猫の大好物だったと思います。 最後は、その猫は家を出て行ってしまう、という様なお話だったと記憶しています。 手がかりはこれしかなく、作者も出版社すらもわからないので、amazon等で探す事も出来ません(泣) どなたか本のタイトルだけでもおわかりの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 数カ月前に甘露煮を食べた時にフと思い出し、それ以来ずーーっと気になっています(^^; よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう