• ベストアンサー

シフォンケーキの材料について

ヨーグルトを使いたいんですが それともう1つ違う物(果物)も 使いたい(マーブル模様にします) のですが果物の方は水気が結構 あるモノなので粉末を使います。 そこで質問ですがヨーグルトも 粉末にした方が見やすいと思ってます 普通のヨーグルトを使う場合と 粉末タイプを使う場合グラム数は 全く同じで良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.2

シフォンケーキなら次のサイトを参考にされるといいと思いますよ。 http://www.kumisuke.jp/cake/cake2.htm 様々な種類のがあります。 失敗例とその原因も載っているので参考になりますよ。 この人のレシピは全体に水分多めのシュワシュワした食感のシフォンなので、デコレーションできるようなしっかりしたのを作りたいなら水分を減らすか薄力粉を増やした方がいいかもしれません。 大概のシフォンケーキは下手に飾り付けると潰れるけどね。

参考URL:
http://www.kumisuke.jp/cake/cake2.htm
r_b_k_a_t_jp
質問者

お礼

URLまで貼ってくださり、ありがとうございますm(__)m 参考にさせていただきますね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zigzaw
  • ベストアンサー率39% (159/398)
回答No.1

昨日ちょうどシフォンケーキを作りました。 クリームチーズを入れましたが、固形量が多いので 本来の水分量はそのままです。 プレーンヨーグルトの水分量は87.7%、 普通タイプ82.6%、ドリンクタイプ83.8%だそうです。 その分、水(ミルク)の分量を減らされるといいかもしれません。

r_b_k_a_t_jp
質問者

お礼

細かくありとうございますm(__)m 参考にさせていただきます(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームベーカリーでパン作りを始めたのですが、材料にヨーグルトと書かれて

    ホームベーカリーでパン作りを始めたのですが、材料にヨーグルトと書かれていて、それを牛乳に変更したり、またはスキムミルクに変更したりしたいのですが、その場合のグラム数を教えていただきたいのですが、ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • 市販の粉末タイプのグリーンスムージーについて

    製造工程が知りたいです。 でも、1つの商品ですが、サポートに問い合わせても、よくわかりません。 わたしの質問が悪いんだと思いますが、こんな返事をいただきました。 新たな疑問には●をつけました。 ........................................................................................................................... (わたしの質問) 自分で作るときのように、生の野菜や果物をミキサーにかけた後、乾燥させて粉末にしているんですか? (サポートの答え) 生の野菜や果物は使用しておりません。果物や野菜に含まれている食物繊維やビタミン類を組み合わせた物を製品として販売しております。エキス成分も使用しております。 (●) 生のものではないということは、人工的な食物繊維(ポリデキストロースなど)や、人工的なビタミンを使っているんでしょうか? エキスは、生のものから抽出するものだと思っていましたが? ........................................................................................................................... (わたしの質問) 酵素やミネラルも入っていますが、どうやって入れるんですか? (サポートの答え) 『酵素』と『ミネラル』をはじめ、粉末原料を数種混ぜ合わせております。 (●)粉末原料とは、酵素で言えば、まず生の野菜や果物で発酵液を作って、それを乾燥させて砕いた粉末にしたんですか? ミネラルは、そうした発酵粉末の中に含まれているってことですか?それとも、先の質問で生のものは使用していないと回答があったので、人工的なミネラル粉末を単に加えているんでしょうか? ........................................................................................................................... (わたしの質問) 人工的なものは加えてないんですか? (サポートの答え) 『人工的な物』の中にエキス粉末等も含まれているかが判り兼ねますが、合成甘味料等はカロリーを抑える為に野菜等の糖質(糖分)の代わりに使用しております。 (●) やっぱりエキスは生のものと考えていいんですね? でも、人工甘味料などで、味を整えているわけですね? ........................................................................................................................... 結局、よくわからないんですが、市販の粉末タイプのグリーンスムージーに詳しい方、教えて欲しいです。 ●粉末グリーンスムージーを飲む意義は、どこにあるのでしょうか? ●ちゃんと栄養は摂れるんでしょうか? ●粉末グリーンスムージーの販売元は、以前に酵素ドリンクを販売していた企業が多いですよね? ●そういう企業で、製造した酵素ドリンク(発酵液)を、乾燥させて粉末にしてグリーンスムージーに変えているんでしょうか? ●だとしら、野菜や果物からなる本物のグリーンスムージーとは、別物になるのでは? よろしくお願います。

  • シフォンケーキを作る際の材料について★

    シフォンケーキに挑戦してみようと思い、いろいろとネットでレシピを見ていたらいろいろと疑問がでてきました。 とっても初歩的な質問ですみませんが、教えていただけると助かります(*^_^*) (1) レシピで、コーンスターチを使っているものと使っていないものがあります。使った場合と使わない場合の違いは??? 使わない場合は何か配合的に変ってくるのでしょうか? (2) レシピで、ベーキングパウダーを使っているものと使っていないものがあるようです。ベーキングパウダーはふくらませるためのものだということは知っていますが、使わない場合があるということは使わなくても膨らむということですよね???なにか違いがあるのでしょうか? (3) シフォンでは、”サラダ油”を使うレシピが多いようですが、普通お菓子作りではバターを使うレシピがほとんどですよね?バターで代用はできるのでしょうか?なにかサラダ油を使う特別な意味があったりするんでしょうか? また、サラダ油以外の油(オリーブオイル等)でも代用できるのでしょうか? 何か違いが出るようであれば併せて教えてください★ 以上、3点です。 初心者なもので、いろいろと聞いてしまってすみません(汗 ご回答お願いいたしますm(__)m

  • カスタード入りのマーブルパウンドケーキ

    カスタードクリームフリークの息子に、カスタード入りのマーブルパウンドケーキを作ってくれとせがまれています。 お菓子やケーキはよく自宅で焼くのですが、いつもレシピを見ながらなので、レシピがないものは失敗するのも怖くてなかなか試行錯誤してみようという勇気が出ません。 カスタードクリーム入りのマフィンのレシピをネットで見つけたので、味は同じようなものだろうと作ってみたのですが、息子は「これじゃない!!」と・・・。 息子いわく、『チョコとプレーンの生地がマーブルになったパウンドケーキの、プレーンの部分がカスタード』なんだそうです。 それではと思い、プレーンの生地にカスタードクリームを練りこんで焼いてみましたが、それも違うそうで、「ママはだまそうとしてるんだ」とすねてしまう始末。(苦笑) そこまでいうならと、ココア生地とカスタードクリームを半量ずつまぜて普通のマーブルケーキのように焼いてやろうではないか!とも思うのですが、うまくいくものでしょうか? 私の頭の中では、膨らんだココア生地とべちゃべちゃになってしまったカスタードクリームの混ざり合った、とうてい食べる気にはなれないようなものがオーブンから出てくるのではないか?ちゃんとマーブル模様になんてならないのではないか?という妄想がぐるぐるしています。 このようなケーキに挑戦なさったことのある方はいらっしゃいますか? ちなみに、まとめて作って冷凍させてあるカスタードクリームがたくさんあるので、それ+ココア生地で作りたいと思っています。 何かコツなどがあれば、それも併せて教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 肌が汚い(足)

    日焼けしやすい体質です。 特に手足は、焼けた肌と普通の肌が混ざって まさにマーブル模様なんです。 顔じゃないだけマシなのですが・・・ 男性の方に「汚い」と言われ 落ち込んでいます。 どのようなケアをしたらいいでしょうか・・

  • カスピ海ヨーグルトで肌にトラブル?

    10日ほど前にカスピ海ヨーグルトの種菌を手に入れ、作りました。できばえは申し分なかったのですが、食べ始めた頃から顔に吹き出物が出始めました。もともと肌荒れは少ない方なので原因を考えましたが、他に思い当たりません。種菌は非営利団体から購入した粉末の物ですし、容器・スプーン等も消毒したので雑菌の心配はないと思われます。 「肌の調子が良くなった」との話は聞きますが、トラブルが発生した方はいないのでしょうか。 普通のヨーグルトも好きですが、吹き出物が出たことはありません。「私の体質に合わない?」ということでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • これって大丈夫!?

    バレエをしている16歳の女です。 今している自己流のダイエットです。 朝:ヨーグルト+果物 昼:普通の食事+果物 夜:普通の食事+ヨーグルト 朝はなぜヨーグルト+果物かというと、朝7時半からバレエのレッスンがあって朝しっかり食べてしまうと体が重くなり動きにくくなるからです。 今は朝→昼→夜の順に食べる量が多くなっていますよね… やはり朝→昼→夜の順に食べる量を少なくした方が痩せるでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 食べる順番

    3点ほど、食べ方の順番についてお尋ねさせていただきます。(1)ヨーグルトに果物を入れて食べるのが好きなのですが、夜の食後は果物だけにして、朝に乳脂肪の入っている乳製品は食べた方が良いのでしょうか?(2)血糖値を急激に上昇させる食べ方は太ると知ってから、夜はお味噌汁、タンパク質、野菜を食べてから、炭水化物を食べるようにしてます。ヨーグルトなどは炭水化物の後より前にとった方が良いのでしょうか?(3)果物とヨーグルトと炭水化物の組み合わせの場合は何から食べるのが良いのでしょう。果糖よりデンプンの方が多糖類なので、果物よりはデンプン物の方が、良い気がします。乳製品はどうなのでしょう。よろしくお願いします。

  • ヨーグルトに混ぜる物

    毎朝プレーンヨーグルトを食べているのですが甘くないのでとっても食べにくいです。(粉末のビール酵母も混ぜています) かといって砂糖を入れすぎるのも良くないと思うのですがカロリーなどを考えて何を混ぜると一番良いのでしょうか?少量で甘さがある物がいいです。 例えば砂糖を入れる場合とイチゴジャムを入れた場合どちらが少量カロリーが少なかったりするのでしょうか?御回答宜しくお願いします。

  • シフォンケーキについてです。

    私はよく、シフォンを焼きます。 けれども、家にあるアルミの型でしか焼いたことがありません。 それだと、ほとんど失敗知らずなのですが、 今度お土産用の紙の型でプレゼントしたいと考えています。 それだと、送ることも出来るし、まるごと渡せるし。 でも、紙はやっぱりいつものアルミとは違いますよね、熱の通りなど。 紙の型で作るときの注意点などあれば教えて欲しいです。 そして、そういう時はあんまり凝ったものは作らない方が無難ですか?