• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【後悔】会社のお金を使ってしまいました。)

会社のお金を使ってしまい、後悔しています

hatuyuki12の回答

回答No.10

このようなサイトに 自分の会社の経理がずさんだから横領できたという内容を投稿する事自体  ある種の非常識さを感じます さらに(真実かどうかもわからない) 両親も居ないとか次の就職は無理とか書き込むとか非常識きわまりないと思っています (就職できないのは30歳という年齢ではないですよ 横領ですよ) 常識から外れない行動を望みます

関連するQ&A

  • 彼にキチガイ的な言動をしちゃって後悔してます

    彼にキチガイ的な言動をしちゃって後悔してます 知り合って2年の彼(取引先の人)は、私からアプローチしても告白してくれない状態がずっと続いてます。先日2人で業績報告書を書いたんですが、彼が「この書き方じゃ論外」と言ったので、ヒートしちゃって(ほかに職場で嫌な事もあったし)22時過ぎに電話しました。 彼は私が傷つくことを平気で言う事があって、そのうっぷんも一度にぶつけてしまいました。私が以前付き合っていた人に5またかけられてた話をしたら「そりゃ君がウブでバカなんだよ」とか、私の業務内容を「君の仕事って要するに誰でも出来る仕事だよね」と言ってきます。電話では、 「〇〇さんが私に言ってる事って、〇〇さんの上役に言われるなら納得できるけど、〇〇さんに言われる筋合いなんてない!」 「私の内面に触れることをいちいち言ってこないでください!」 このあたりまではまだ冷静でした。けどだんだん腹がたってきて 「〇〇さんてなんでそうなんですか!?」 「〇〇さんのやり方はパワハラだ!私宛てのメールをほかの人に読んでもらって判定してもらう」 (これは、さすがに言った10分後に激しく後悔しました) と言って私からいきなり電話を切りました。「やってしまった」と思い11時過ぎに電話したら出ない。メールで「今夕食中なのでまた」と言われておしまいでした。 お詫びのメールをしたけど、彼から「僕はお詫びのメールを含め、一切読みませんから」と返信が。 1週間後に「僕たちの関係はなかったということでいいですね?」とメールが来たものの、そのあと「お詫びのメール読みました。僕も悪かった」と連絡がありました。電話もあって「ごめんなさい。ただちょっとあの時の君も怖かった。まだ精神関係のクスリを飲んでるのかと思った」と言われました。 私は今でこそ良くなったけど、精神科の通院歴があります。事実、服薬していた時期があって、今でもときどき自分をコントロールできなくなる時があります。 彼もその事は知っているので、今回の行動もおおめには見てくれているようです。 けど、その後のやり取りがものすごく業務的になってしまいました。電話もメールもせず・プライベートな話題はあえて避ける雰囲気ができてしまっています。 もとの空気を取り戻すには、やっぱり時間をかける以外ないんでしょうか・・・・・・。

  • PTA総会における議長の各議案採決方法について

    初めての経験で、総会の司会・議長を任せられることになりました。おまけに、総会に割り当てられた時間が15分しかありません。プロの方、知恵をお貸しください。単純に考えて(1)~(12)まで各1分似内に収めるしかありません。総会の大まかな流れは(1)~(12)下記のとおりです。 質問:特に(4)~(8)の承認の取り方など最短で行うにはどうすればよいですか? 基本手順は、(4)の報告→採決、(5)の報告→採決、・・・と認識しています。 (1)開会挨拶 司会:私 (2)会長挨拶 (3)議長選任 議長:私 第1号議案 (4)前年度事業報告・(5)決算報告・(6)監査報告 第2号議案 (7)新年度事業計画・(8)収支予算書 第3号議案 (9)役員改選 ※次期候補手配済み 第4号議案 (10)会則変更 (11)その他 (12)閉会

  • とんでもないお金の使い方をしたな・・・・・(後悔)

    今になって思うと、とんでもないお金の使い方をしたなあ・・・という苦い想い出はありますか? 私は、婚外の異性との交遊で、途方もない額の金を使いました。今は昔の話ですが。

  • これって犯罪ですよね

    会社の先輩が、下請け業者に本来の対価に上乗せして水増し請求させ、その差額分をリベートとして受け取っていることを知りました。それとなく過去の支払い履歴を調べてみると、どうやら何年も前から同様のことを幾度となくやっているようで、その総額は少なく見積もっても500万円は超えているようです。 まずは直属の上司に報告しようと考えているのですが、会社の信用や、おそらく生きるためにいやいやながら加担させられている下請け業者のことを考えると、私としても警察沙汰になってしまうのは本意ではありません。 そこで質問なのですが、まず、先輩および下請け業者のこの行為は刑事上どのような罪に該当するのでしょうか。 また、解雇は当然としても、刑事事件にせずに着服したお金を会社に弁償させることはできるのでしょうか。

  • 会社を辞めてすごく後悔しています

    私は今、転職活動をしている20代後半の女です。実は、数ヶ月前やっと決まった転職先をたった二週間で辞めてしまいました。逃げ出してしまったのです。 でも、今、辞めてしまったことにすごく後悔しています。自分自身が情けなくて、前に進めない状態です。 転職前は、正社員として販売員をしていました。 突然の退職だったため、戸惑いや不安もかなりありましたが、次は、販売員ではなく企業のなかで働いてみたいつまり事務的な仕事もしてみたいという気持ちが あり、職業紹介で勧められた企業に入社することができました。 しかし、仕事内容を聞いたときから私には荷が思く、 迷いがあったのですが、はやく仕事をしたいという 焦りから入社してしまっため、実際に仕事をするようになってからもプレッシャーと不安で毎日会社に行くのがつらくて仕方がありませんでした。しかも入社してそうそう連日残業続きで精神的にもきつい上に、 体力的なものもきつくなってしまい・・・ でも、社内の人たちはとても親切な方たちばかりで 頑張らなくてはという気持ちもあったのです。 しかし、私がいた部署の上司が厳しい方で、その方に ちょっとしたことをいわれたのがきっかけで辞めてしまいました。自分自身の弱さ、甘さを痛感しています。その仕事も続けていけばやりがいを感じられたかもしれないのにとか、仕事にいってるときはその会社の嫌な部分ばかりが目についていたのに、いざ辞めてみると逆にいいところばかりを思い出して、なんて馬鹿なことをしたのだろうと自分を責められずにはいられません。 この先、就職活動をしていてもまた逃げの自分が出てくるのではないかと不安になってしまい、必要以上に 就職活動にたいして慎重になっている自分がいます。 こんな私にかつを入れてください。

  • 非常識な行動をとってしまいました。。

    上司の男性に自分がオーバーワークで帰れないことを相談していたのですが、解決しました!ということを報告したくて時間まで作っていただいていたのに、 自分の仕事で時間を守れず5分以上遅れてしまうという非常識な行動を取ってしまいました。 今まで仕事を頑張ってその人から評価していただいていたのに(直属の上司ではないのですが。。)、オーバーワークで帰れないなんて相談する内容も、 今思えば相手からするとどうして自分が聞かなければいけないの?と思う内容ですよね。。 今日の自分の行動を思い返すと明らかに嫌われることしかしていないし、信用まで失ってしまうんだろうなと後悔しています。。 お礼のメールも送らずに帰ってしまったので、翌日出勤したらすぐに送ろうと思っているのですが、 「お詫びしたいことがあって。。」と時間を守らなかったこと直接謝ってお礼を伝えようとも思っています。  他に挽回するにも、仕事をもっと頑張ることしか方法が思い付きません。 皆さんなら、上司の男性の立場だと今更謝って来られても遅い、と迷惑に思いますか? また、お礼は昨日何度も伝えたのですが、メールだけにしておいて直接伝えるのはお詫びの言葉だけにしておいたほうが良いでしょうか?(>_<) 悩んでいます。どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  • 大企業を退職した後悔・公務員を辞めたい

    どうしてもこの悩みをひとりで抱えきれず、この質問を投稿しています。誤った使い方で申し訳ありません。 25歳女です。 新卒で大企業に就職しましたが、仕事が回しきれずパニックになり、 適応障害と診断され少し休むことになりました。 1週間ほど休みを頂きすぐに戻るつもりだったのですが、 失敗に慣れておらず先輩方と顔を合わせることが怖くなってしまい職場に入れず、 そのままうつ病と診断され長期休暇へ。 その後通った精神科が、ろくな診察もせずにただ長く通わせる(おまけに復職許可を出すのに長期間の通院が必要)ところで余計に精神を悪化させ、 長期間休んでしまったことで、脳内での「仕事に戻るのが怖い」というイメージが現実を上回ってしまい、 復職面談も行い一歩手前まで進んだのですが、結局自主都合での退職を選んでしまいました。 今思えば初めての挫折、物理的に乗り越えられないことの経験だったのだと思います。 そういう失敗を越えて成長していくべきところを、私は逃げてしまいました。 その後実家に戻り地方公務員として働き始めましたが あまりの閉鎖的な人間関係、達成感のない仕事、自分の性格に合っていない職場環境に毎日苦しんでいます。 人生でこんなことが初めてなので、今までなんて恵まれていたのか、ということと、 これから何十年の自分の選択がこれでいいのか、怖くなっています。 はじめは何がなんでも次は続ける、もう逃げない、という思いで入ったのに、ここ1~2か月はほとんど笑えず 不安ばかりが胸をよぎって、ただただ一日ぼんやり過ごしてしまっています。 逃げたくない、という思いと、もう今を逃したら一生この環境にいることになる、という思いでどうしたら良いかわからなくなっています。 職歴自体は2年弱ですが新卒3年目の年次で、経歴も大したことを書けない中 この環境を抜けるには今のタイミングを逃したらもう無理なのではと思い、不安と焦りで頭がいっぱいです。 それと同時に、前社の同期たちの成長ぶりや恵まれた職場環境と内容、人間関係や給与、長く考えれば年金の額なんかを考えては 後悔でつぶれそうにもなっています。 また大学は東京に出ていて、自分の好きな、刺激しあえる仲の良い友達たちは皆東京にいることも苦しいです。 もうじき結婚して家族ができて、皆自由に会えることも経ってしまう貴重なときに私はこんなところで何をしているんだろう、と思ってしまいます。 高校まで優等生で、名のある大学に入り、大手企業に内定をとり、人生万事順調だったはずなのに どうして今、こんな人生詰んだ状態(自分がいるだけで辛い環境に、生活のために何十年もいることになる)になっているのか、過去を悔いて悔いて仕方がありません。 前職を辞めたこと、なんて短絡的に物事を考えていたんだろう、と思います。 求人を探しても、どうしたって前社を上回ることは難しい現実を見るたび、そして今の職場で働くにつけ、後悔のループに入ってしまっています。 自分が何をしたいのかもわかりません。 私はエリートだったころの自分に戻りたいのかもしれません。 忙しく働いて、その分休みや終業後に気の合う同期や同僚とぱーっとやる、そしてまた忙しいけれどやりがいのある仕事を頑張る、 そんな生活を自分で捨てたことに絶望して、死にたくなることもあります。 視野が狭い、とよく言われます。自分でもそう思います、が、どうしたら広くなるのかわかりません。 同じことを延々と繰り返している自分も知っています、なのに止められない、だからもう苦しくていっそ消えてしまいたい、と口に出してしまっています。 (本当に実行するところまでは言っていません。ただ、今までは口に出すこともなかったので、これまでの人生の中では一番重い状態かもしれません) どうしたらこの状態を乗り越えられるのでしょうか。 25歳というきっと後から振り返れば大切な時期に、停滞して自分のことしか考えられなくなっていることを 私はまた未来で悔いるのでしょうか。 どうしたらいいのでしょうか。 きちんと質問になっていなくてすみません。

  • まったく詳しくないので経理のことで教えてください

    例えの話ということで変な例えかもしれませんが真面目な質問ですので教えてください 会社として2000万の年間売り上げがありました有限の会社で最低人員規模4人で頑張りました 一人報酬月10万円の給料です年間収入は120万円として4人いますので年間給料額は4人分で 480万円とします この低い4人合計総額給料額にもかかわらず年度末決算時に300万円の赤字が出ました こういったケースでは税務署に提出する決算書として通用しますでしょうか? 月10万円の給料の設定ですので すでにバカげた話でこんな金額で報告したら税務署に怪しまれるでしょうか?いま訳あってこういう例えで通用するのか?しないのか?トラブルによる話での例えとして考えているのですが 私自信10万円の給料で働く方などいないと思います もし存在すればほんとのバカです ですがバカな話だと思いますが 世間の常識の観点から思ったことお話聞けたら助かります  このようなことをそうしたら良いのではと言われた経緯なのですが 人をバカにした設定ですので私としてはこのような考えは受け入れられません もしこのような決算書を税務署に提出したらどのような事態になるのか お教えください。

  • 精神科通院歴のある私が彼にやばい発言をしてしまいました

    精神科通院歴のある私が彼にやばい発言をしてしまいました 知り合って2年の彼(取引先の人)がいます。私からアプローチしても告白してくれない状態がずっと続いていました。先日2人で業績報告書を書いたんですが、彼が「この書き方じゃ論外」と言われたので、ヒートしちゃって(ほかに職場で嫌な事もあったし)、22時過ぎに電話をしました。 彼は私が傷つくことを平気で言うときがあって、そのうっぷんを一度にぶつけてしまいました。私が以前付き合っていた人に5またかけられてた話をしたら「そりゃ君がウブでバカなんだよ」とか、私の業務内容を聞いて「君の仕事って要するに誰でも出来る仕事だよね」とかメールしてきます。電話では、 「〇〇さんが私に言ってる事って、〇〇さんの上役に言われるなら納得できるけど、〇〇さんに言われる筋合いなんてない!」 「私の内面に触れることをいちいち言ってこないでください!」 このあたりまではまだ冷静でした。けどそのあと、私のアプローチに乗ってくれないのになんだか腹がたってきて 「〇〇さんてなんでそうなんですか!?」 「〇〇さんのやり方はパワハラだ!私宛てのメールをほかの人に読んでもらって判定してもらう」 と言って、私からいきなり電話を切りました。「やってしまった・・・」と思って11時過ぎに電話したら、出てくれない。メールで「今夕食中なのでまた」と言われておしまいでした。 お詫びのメールをしたけど、彼から「僕はお詫びのメールを含め、一切読みませんから」と返信が。 1週間後ぐらいに「もう僕たちの関係はなかったということでいいですね?」とメールが来て、なんとも言えずほおって置いたら、10日ぐらいして「お詫びのメール読みました。僕も悪かった」と連絡がありました。電話もあって「ごめんなさい。ただちょっとあの時の君も怖かった。まだ精神関係のクスリでも飲んでる人かと思った」と言われてしまいました。 ただ、彼の指摘は当っている部分もあって、私は今でこそ良くなったけど、精神科の通院歴があります。事実、クスリも飲んでいた時期があって、ときどき自分をコントロールできなくなる時があります。 彼もその事は知っているので、今回の行動もおおめには見てくれているようです。 けど、自分の弱みをさらけ出してしまったので、やっぱり彼にはなんだか引いてしまいます。 これから、どうしたらいいでしょう。彼がふつうに接してくれる分、自分としては、ちょっとつらいです。けどほかの人とお付きあいしても、どうせ今回みたいにトラブルを起こすような気がします・・・。

  • 業務上横領と背任行為

    私の友人が先日会社を解雇されました。理由は納入業者からお金をもらっていたためです。総額は4年から5年で6,000万円。 但し、納入業者は源泉でしかるべく税金を引いた後本人に渡していました。本人も直接はまずいという事で、奥様の名義を利用していたそうです。 今彼が会社から突きつけられていることは、 1)この6,000万円が無ければもっと安く原料を購入できた。 2)それに相当する利益があがり、そうれに応じて会社としての法人税を多く払えたはずだ。本件はすでに管轄の税務署にことのしだいを報告したので、会社は過少申告していた事になり、事務所より課徴金を取られる。その分を会社は本人に対し損害賠償を請求するというものです。 質問:業者からの購入価格は安くなったかもしれないが、会社はそれでも安いし良いと思ったから購入している。納入業者のリベートは彼らの贈賄行為であり、彼の行為は修正申告にて税金を払っておしまいなのでは内科と思ったのですが、いかがでしょう? かれの立場は法的にどうなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう