• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職のトラブル)

夫の転職妨害問題と退職のトラブル

このQ&Aのポイント
  • 夫が勤めている会社での問題について相談です。社長の我慢できない行動やパワハラ、労働条件の悪さなどがあり、転職を考えています。
  • 現在の会社は社長の出社頻度が低く、仕事は夫と社長の二人で行っています。出張は自腹で行き、休みは月に3日で労働時間も長いです。
  • また、社長からのパワハラや暴力、労災や雇用保険未加入などの問題もあり、ハローワークに求人が出せず、辞めることが難しい状況です。次の内定を取り消されないか心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

法的には14日前に退職の意思表示をすれば十分です。 暴力を受けるなど普通の会社では考えられないことですが、もしそうなったら即警察に訴えましょう。結結果的にその場で退職できるでしょう。 その社長は何を考えているのかわかりませんが、成人男子を何処まで拘束できると思っているのでしょう。 どうしてもならば内容証明郵便で退職届を出して、もし出社に暴力的な問題があれば司法に任せるということですね。 それにしてもそのような過酷な条件で良く我慢していたものですね。 それなら何処に言っても耐えられるでしょう。 新しい会社で幸せになりますように。

limelight7
質問者

お礼

ご丁寧な回答、温かい励ましのお言葉ありがとうございます。退職届を内容証明で送るのは、更に確実に日にちの証明になりますね。直接だと確実に受け取ってもらえないでしょうし、私も心配です。接触せずに退職にもっていけるよう頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.4

労働基準監督署に通報してください。 そして、辞めたからと言って賠償を負わせる方法はありませんのでご安心ください。 出張経費についてわざと費用負担してもらえないかきいてみて、会話はすべてレコーダーで録音を。 暴力による打撲傷ができたら医師に診断書を書いてもらって暴力を受けた証拠をとりましょう。

limelight7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。しっかり証拠をとる事で話が進みますね。直接話すのは私も心配ですが、話す場合、必ず記録を録らせるようにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • allwinner
  • ベストアンサー率25% (159/624)
回答No.2

社長が暴力を振るうようになったら立派な犯罪ですから迷わず警察と相談しましょう。 ちなみに法律では、従業員は2週間前に退職届を提出するだけで辞めることができます。退職に会社の同意は必要ありません。(民法627条)

limelight7
質問者

お礼

迅速なご回答感謝致します。社長が見る見ないは別として、申し出た日を示す事が必要なのですね。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.1

辞表を提出してください、問題なく辞めれます。 社員が辞めるのは自由であり、会社側に引き止める権限はありません。 それでも暴言を吐いてきたら労働基準監督署に相談です。 それ以前に労働基準法違反しまくりですので、もっと早く相談に行くべきでしたね。

limelight7
質問者

お礼

迅速なご回答感謝致します。しっかり書面に残す事が大切ですね。何も確たる証拠がなくためらっていましたが、労働基準監督署にも行ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職 トラブル

    こんにちわ。 退職を考えており会社に退職届も提出しており ます。会社からは返事はまだないのですが、在職 中に面接を受け内定を頂ました。同僚に話をした 私に非があるのですが、社長から会社に対する反 逆行為だ!、転職先の会社に怒鳴り込むぞ!そして 私を訴ったえてもいいんだぞ!と言われたり、退職日 伸ばすぞとか・・・。 精神的にも疲れました、どう対応していいのか・・・。 在職中の転職活動は法的に違法ですか?これは 会社に対して反逆行為として、私が訴ったえられる事が ありますか? 言葉足らず、説明不足もあるかと思いますが、いろいろ と詳しい方が居りましたら、宜しくお願いいたしま す。

  • 退職でのトラブル

    運送会社で運転をしております。運転中に誤って商店の看板に接触、破損させてしまい、少し相手が悪かったこともあり(ヤバメの人らしいです)、保険会社は裁判で400万の支払いに合意したとのことです。自分も謝罪し、その件については一応の決着を見ました。相手からはもう何も言ってきません。 ところが、もともと安かった給料なのですが、その失敗を理由に天引きされ、(免責金と意味不明な物損金)手取りが12万という悲惨な状況になりました。違法なのは知ってるのですが、天引きを撤回させても後日請求されれば同じと思いあきらめて、転職することにしました。生活費が足りなくなるのが理由での転職希望です。 上司に相談したところ、2週間後ということで届けを出してくれとのことだったので、その通りにし、受理されました。 ところが、社長は納得できないようで、仕事のミスによる損害分を稼いでもらわないとやめられては困る、という話でした。年間の保険料が60万から70万にあがるそうです。(自分以外にも同僚の事故は多数ありますが) あさって、会社の顧問(法律家なのかはわかりません)を交えて、金銭的な相談や、退職について話をするので勤務終了後、19時30分に事務所へ、との社長からの指示がありました。 年休がまったくの未消化だったので、今月19日までの勤務ですが、10日の有給をとるので実質7日までの勤務ということで願い出ております。 社長いわく、事故について保険会社から尋ねられても本人がやめてたら困る、ということと、何らかの形でお金を払わせようとしてるような言い方でした。 明後日、どういう話がくるのか今ひとつわかりませんが、何らかの支払いや、退職希望が通らない、ということはあるのでしょうか?

  • 会社を無断退職しようか悩んでいます。

    無断で退職をし、退職届と会社の制服を郵送した場合。法律的に問題はありますか?後の転職や人生になにか影響はありますでしょうか? 現在26歳、妻と二人で会社のマンションに住んでいます。 無断退職で引っ越しを行い、退職届と制服を郵送し、会社から離れて転職活動を行おうか悩んでいます。 現職は朝7時出社21時退社という感じで、土曜日も出社し、家での時間がほとんどなく。 妻と相談し、転職して引っ越そうということになりました。 社長と上司に11月末退職予定で10月に話をしました。当然引き留められました。 ですが、自分の意志は固まっていたので貫きました。 途中、マンションの話を棚に上げられ、2014年の3月から入居しているのですが、せめて1年は住んでくれと言われてしまい。3月いっぱいまで働くということになり、今に至ります。そこまではよかったのですが。 2か月前に会社の車で、後ろをぶつける、単独事故を起こしてしまい。後ろのリアガラスを割ってしまいました。 事故は入社してから2回目になり、社長は当然自腹だ、と言うのを了承し、上司と相談したところ、後ろ全取り換えになると見積もって30万はかかる、ということになり。 社長に30万円で治すという報告をしました。当然自腹です。ですが話の途中で、この車は来年の春、車検があるのですが、車検は通さず、もう古いので廃車予定だった、ということで。 僕が退社するまで乗るくらいで構わないだろうということで、後ろのガラスだけ中古で買ってつけろと言われました。 僕は自分で探し取り寄せ、工場にもっていき、なんとか5万円で済みほっとしました。 数日後報告をしましたところ、なぜか僕が30万払えと言われてしまいました。社長の言い分的には最初にいった金額をはらえ、せこいことをするな、との事でした。 正直意味が全く分からず納得できず、上司に相談しました。 本心は社長に文句を言いたいところなのですが。社長の素性を知っているというか、裏で悪いことなどをしていることやお金の操作など、色々なことが取り巻いているため、言えず。 上司になんとかならないかと相談するばかりでした。 上司も社長に尻に敷かれてしまい、完全にだめでした。 仕方なく受け入れ3か月目になります。毎月3万づつ支払い、次で9万です。 結局僕は何も言えず、月日だけが経ってしまいました。 妻は、交渉してだめなら、私が電話して、だめなら今日づけで辞めます。と言います。 正直妻の手をわずらわせたくないです。 社長もそんなことを言った際にはなにをしでかすかわからない、そんな人です。 そこで、この際勝手に引っ越して、退職届と制服を郵送してしまい。会社から離れ、新しい生活を始めようと思いました。ですがそれをするにあたって、転職活動に影響が出るのか、保険等の手続きでだめになってしまうのか等 社長が勢いあまって僕の事を探すんではないか、などといろいろ不安が募ります。 法律的にはどうなんでしょうか。 めちゃくちゃな内容で申し訳ないのですが。 ご教授お願いします。

  • 退職時のトラブル

    30代の契約社員です。契約は来年一月までですが、会社が業績不振のため契約時の提示額より給料を大幅に減額され生活が立ち行かなくなり退職を決意しました。上司には口頭で、11月2日に退職の意思表示をし、できれば今月いっぱい程で退職したい旨伝えました。その時の回答としては「分かった。社長に伝えとく。」との事でした。後日それを伝え聞いた社長は明らかに不機嫌で、再就職を妨害するような脅しまがいな言動を受けました。どうやら簡単には辞めさせてくれそうにありません。私としては早く後任の方を配置していただき引き継ぎをきっちりやって円満に退職したいのですが、その社長は過去にも退職希望を出した社員の再就職先に直接連絡し内定を取り下げさせた前歴があり、一筋縄ではいきそうにありません。私はある製造機械のオペレーターをしており引き継ぎをやらないとその機械が稼働できなくなってしまうため、強行して辞めるという手段も取れそうにありません。ほとほと困り果ててます。どうすればいいんでしょうか?

  • 退職時のトラブルについて

    ご相談させてください。 私は転職先から8/1に内定を頂きました。そのため現職を8月いっぱいで退職したく、上司 が2、3日と休みであったため、6日に退職の相談をしました。上司からは唐突すぎるので9月までにしろと言われました。転職先からは是非9月からと言われていて、私自身も転職先を優先したいと考えています。 上司には、どうしても8月で辞めるなら、解雇も考えると言われました(上司の父が社長です)。 また、社内規定では退職は1カ月前に申し出ることと記載があるため、退職の告知が遅れた6日分をペナルティとして有給没収という形になるともいわれました。 確かに急に退職をすることは会社に迷惑をかけますが、現在私は社内でほとんど仕事がなく(そのため転職を考えました)引き継ぎや後任を決める必要もありません。 有給を没収されて8月で辞めるか、9月まで務めるか、どうすべきかわかりません。 有給を消化して8月で退職することは可能でしょうか。 もし、人としてこんなに突然退職することが非常識であると思われる場合は、どうか教えてください。私には解雇されるほど非常識なことをしているとは思えないのです。どうかよろしくお願い致します。

  • 退職を拒まれたら・・・

    今の仕事を退職しようと思っています。 今年の夏頃から転職活動を続けており、やっと狙っていた会社の内定を得ました。 本日12月27日に内定をもらい、2月13日に来るようにオファーをもらいました。 まだ現職の社長には言ってません。少し不安なのが、実は今の会社が11月にどこぞの大きい会社に買収され、傘下に入ったため色々と忙しいです。特に社長は親会社に頭を下げながら色々と手続きなどに追われている毎日です。まあ、この買収されたのも私が辞める理由の1つですが。 就業規則では辞める一ヶ月前に退職を願い出ることになっているので、年末までには願い出るつもりですが、予想されるのは「急に困る」とか「今忙しいからもう少し待って」とか言われてはぐらかされそうで不安です。 もちろん意思は固く「2月10日をもってやめます」と貫くつもりですが、こういうことって会社が忙しいからとかいう理由で受理されないことってあるのでしょうか?「急に困る」とか言うなら急に会社が買収された時も従業員には一切知らされていなかったことだからお互い様な気がするし・・・。 皆さんは退職を突っぱねられたことはありますか?またその時にどのように対処しましたか?ご教示願います。

  • 転職に伴う退職トラブル

    初めて質問させていただきます。 私は昨年4月に新卒で今の会社に就職したばかりなのですが、3月末で今の会社を退社し、4月から転職先の新しい会社に勤めたいと思っております。理由は、今の会社に不満があったからというわけではなく(むしろ大変良くしていただいていると感じています)、もっとやりたいことがあり、このチャンスを逃したくないから転職を決意しました。 今月初めに、3月末で退職したい、ということを上司に伝えたのですが、3月末では急すぎて了承できない、せめて4月末にしてほしいと言われました。1月末に来年度の戦略として、私にも新しい業務をいくつか引き継いでもらいたい、という話があり、その仕事の引継ぎを私が行ってから(まだ私自身もその引継ぎを受けていないのですが・・・)辞めるなら辞めて、ということみたいです。それもあり、確かにタイミングが悪かったとは思っています。1年間とてもお世話になった恩も感じています。一応転職先に、5月からではだめか、と聞いたのですが、そちらも今すぐにでも人手がほしいくらいで、4月から来てもらいたい、とのことでした。 私としては、なんとか3月末で辞めさせてもらいたいのですが、『3月末には無理』とはっきり何度も言われてしまっていることや、お世話になったのにという思い、残りの時間をできるだけ円満に過ごしたいという思い、それから性格上、どうしても強気に出れないでいます。 この状態で3月末、というのは非常識なことなのでしょうか?(まだ社会人としての経験が少なく、勉強不足ですみません)また、なんとか円満に3月末で退職できる方法(上司を説得する方法など・・)はないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 退職したいのですが。

    私は現在、小さな事務所でアシスタント兼事務を3年半しています。 以前は上司も部下も居たのですが、辞めて行き、今は社長と私だけの会社です。 入社前は知らなかったのですが、社会保険や雇用保険など様々な待遇がなく、国保で、世間的には無職のような状態です。 昨年、この社長から5月にセクハラを受け(元・部下も受けていた)ホテルに強引に引きずり込まれそうになりました。 また、その前からもですが、パワハラが酷いです。 その後、会社を辞めたいと思い、昨年秋に社長に伝えましたが聞く耳持たずで流されました。 更にストレスもたまり、2度ほど倒れたりしました。 また、この1年半仕事らしい仕事もしておらず、売上もありませんので、経営は火の車。常に毎月自転車操業です。 借金の申し込みにまで付き合わされました。 また、月末給料日なのに先日、社長から連絡もなく、振込み指示もありませんでした。 (指示があると私がネットで振り込むので) その後、終業30分前に連絡があり、手渡しで現金支給されました。 今までも現金手渡しって事もありましたが、もう精神的につらいです。 些細な事で大声で怒鳴る人なので「退職したい」と言う勇気がもうありません。 就業規則はありません。 また、退職願や退職届を提出しても破られそうです。 現在は、登録していた転職サイトを経由し、先月、良い転職先からスカウトされ、面接した後、内定を頂きました。 出来るだけ、円満退社したいのですが、もう我慢の限界。 来週から新しい会社に行きたいのですが、このような社長が簡単に辞めさせてくれるとは思えません。強引にでも辞めたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • 退職についての相談です

    私は昨年の3月からとある仕事をしています。人に紹介されて入ったのですが、できたばかりの会社という事で正社員雇用でも最初は社会保険もないと言われてました、ある人に相談したら立ち上げ段階の会社では最初はないことも多いとのことでしたので、後で保険を入れてもらう事で入社しました。 しかし現在になっても社会保険にも入ってもらえず、週休1で休めば給料天引きです。(給与は月18万)一年経った頃に一度保険の話をしたら、「会社とあなたで保険は半分になるから、給与は15万くらいになるよ?それでもいいなら、また言ってね」と言われました。 そんな会社もやめようと思っています。とある仕事に応募したところ、内定が決まりました。困ったことに来月15日くらいには来れないでしょうか?と相談されました。もし一ヶ月後の雇用になる場合はとある資格をとってほしいとの事(次の会社で必要な資格) 今の会社は社長が副業でやってるとはいえ働き手は私一人です。ですから私が辞めたら会社の存続は難しいのかと思います。その辺も辞めるのには忍びない原因になっています。 通常仕事を辞めるには一ヶ月くらいはかかると聞いたことがあり、非常に困っています。どうしたらいいものかとコチラで相談させていただきたく、質問させていただきました。

  • 退職でのトラブル

    今、仕事の退職での手続きで困っています。 会社が一切退職を認めてくれなくて・・・ 【内容】 私自身は、退職する2ヶ月前に上司に申し出たが、 自分勝手だといわれて一切認めてくれない。 一応、内定先決まったといったが、上司の意思は変わらない。(内定先の会社名を話してしまった。) 上司いわく、 「言うのが急すぎる。自分勝手や。そのような事は高校生がすることや。筋が通っていない。会社の事は何も考えていない。だから一切認めない。」との一点張り。 確かに、会社の人数は少ないし残されたものにとっては迷惑かかるのはわかっているけど、 引継ぎは責任持ってするし、結局、どんな理由であれ退社するのは自己都合と思う。 決して会社が嫌とは言っていない。 上司は、「急に退職する責任として、あと一年がんばってくれ(部下の育成等)、冬過ぎたらどうするか決めたら。有給は全部使ってもいい。」 と提案してきたが、私自身、そんな気もなく退職する一点張り状態。 たとえ、内定蹴ってもただの口約束にすぎないし。 上司も「最低でもあと一年働いてくれ」一点張り。 さらに、「歩み寄りがないなあ」と言っている。 「お前みたいな辞め方は初めてや。筋が通っていない。一切認めない。俺やその他(部下)の人生どう責任とるのか?あとから絶対尾を引くぞ。」 と脅されて今現在、話は平行線状態で私の返事待ち状態。 お世話になった会社ですし円満退社したかったけど、私の意志は変わらないので無理であると思う。 【質問】 どうしたら上司は退職届を受け取ってくれるのでしょうか? こんな喧嘩別れしたら、今度転職する会社に影響(嫌がらせ等)がでるのでしょうか? 本当に5月末でやめれるのでしょうか? 私自身、本当に辞めたいと考えています。 最悪、会社と戦おうかと思います。 宜しくお願い致します。