• ベストアンサー

アルバイトの面接に受かり、

面接に受かり、その後の打ち合わせの日程を決めたのですが、 後になってその日掛け持ち先で大事な会議がある事を思い出しました。 そのため打ち合わせの日程をずらせないかと昨日メールを送ったのですが、返答がありません。 やる気がないと思われてしまったのでしょうか。心配です。 改めてメールを送るか電話をした方が良いでしょうか? アドバイスをお願いしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#123094
noname#123094
回答No.1

電話をしましょう。 まず、自分のミスであることなので、かなりの低姿勢で伝えること、 相手にも時間がありあなたのために作った時間なのだから、 最悪のパターン「やっぱり不採用です」となることもあるので、 とにかく誠実にです。 あとは、「他の予定の方が大事!」のように伝わらないようにすること。 だれも自分が一番優先してほしいので、 言っても「先に決まっていた」とかにし、順番は出来れば言わず謝った方がいいです。 結果的には、「そんなに気にしなくていいよ」と行ってもらえたら吉です。 はじめから自分でもたいしたことないと思ってあやまるとそれが伝わるので、 そうならないようにがんばってください。

tuyukano
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり電話をするべきですね。 私のミスなのはかなり反省しているので、頭を下げてあやまろうとおもいます。 丁寧なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイト掛け持ち・面接

    通信制高校に通うものです。 今度オープニングスタッフの面接を受けます。週4.5日で午後5時から午後10時までの5時間入るつもりです。面接では、サッカーをしているので、まれに月1で日曜日入れない日があるということを伝えます。そこで、もう一つ言っていいのか迷っていることがあるのですが、入れない日必ず休みたが欲しい日は言ってもいいのでしょうか?(月曜日と木曜日)あとから言うとダメみたいなことを聞いたことがあります。 後に掛け持ちもしたいと思っています。進学のための学費稼ぎです。ラーメン屋で一日3時間昼のみしようと思っています。みなさんは掛け持ちの時どのような時間配分でやられていましたか? この二つのことでアドバイスお願いします。

  • アルバイト面接を断りたいのですが…

    昨日履歴書を送ったアルバイトの面接先へ、 急な家庭の事情により働けなくなった旨を伝えるメールを 送りたいのですが、そのような内容で送れば失礼がないでしょうか。 一度応募したものを断る時点で失礼なのは十分承知ですが、 よいアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • アルバイト 面接について

    先ほども質問させてもらいました。 簡単にもう一度させて下さい。 現在、採用され決まっているバイト先がありそれが来週8日に初出勤になります。 しかし、そこでは条件が合わず色々事情があり私本人としては少し納得がいっていません。自分で決めておいて後からやっぱりなー、とか最低ですが。焦るのはよくありませんが、とにかく受かればそれでいいとやる気だけできました。 しかし、やはり現実厳しいと思い、採用をもらってからもまだ初出勤まで期間があったため、他に何個か探していました。そこでいい条件があってそれを面接希望しました。そこでそのもう一つの面接日が初出勤の日の終わったあとからの時間帯に面接が決まりました。 そこで、質問なのですが、その面接で、『現在、お仕事をされてますか?』と聞かれたら、なんと答えたらよいでしょうか? 『してます。』と答えたら受かる可能性がなくなる気がして嫌で、だからといって『してません。』と嘘をつくのはよいものでしょうか?旦那はそういう嘘くらいは大丈夫。と言ってくれますが、悩んでしまいます。 私としてはそちらの面接がうまくいき、採用されたいと望んでいます。 履歴書欄にも最終履歴だけを書いて採用先は記入しなくてよいものでしょうか。 また、もし面接で受かった場合、採用先にはどのようにして辞める理由を言えばよいでしょうか?たった何日しか出ていないのにいきなり『辞めます』は失礼ですよね。。正直に話すべきでしょうか。 もし、面接の結果、落ちた場合は今採用されてる所を続けていくつもりです。 自分勝手な考えなのはわかっています 批判はやめてください。 真剣に悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • アルバイト面接について・・・

    先日、アルバイトの面接を取り付けました。 ですが、当日(土曜日)になって具合が悪く、とても面接に行けそうにありません。 なのでアルバイト先に面接に行けない理由を説明して、後日にもう一度受ける形にしようと思ったのですが、そのアルバイト先は土日の電話受付をしていなく、電話してもつながりませんでした。 私としては、このアルバイト先どうしても就きたいのですが この場合、どうすればよいのでしょうか?

  • アルバイトの面接を受ける時

    タウンワークなどに、載っている求人情報で 面接などの応募をする時、空メールして下さいと あるのですが、やっぱり直接電話した方が 印象がいいでしょうか?         空メールしたとして、面接の日程などの返信が来た時、 お礼のメールはした方がよいでしょうか? ご回答お願いします。

  • 面接日時の連絡がこない。連絡すべき?

    転職をしようと、ある会社の一次面接を受け、11月1日に二次面接の連絡が来ました。 しかし、ご連絡いただいた2次面接の日(11月7日)に現職の方で出張が入っており、 面接日変更のお願いのメールをしました。 ところが、返信がなく、7日が近づいてきてしまったので、メールが届いていないのかと 心配になり前々日に再度、届いているかどうかの確認のメールを送りました。 それでも、7日の当日、直前の時間になっても連絡がないので、 電話をして確認したところ、「メールは届いています。連絡していなくてすみません。」 とのこと。また、「改めて日時の連絡をします」と言っていただいたのですが、 今日(11日)になっても改めて連絡は来ていません。 忙しいのかとは思うのですが、忘れられている。または、この間に別の方に決まってしまった。 など、いろいろと心配になってきました。 7日の時点で電話してしまっているのですが、再度催促の連絡をして良いものでしょうか? または、私が焦りすぎなのでしょうか? わからず、悩んでいます。 どなたかアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。 一連の流れ 11月1日:二次面接の日程が7日とお知らせが来る。(メール) 11月2日:7日に行けないので、変更をお願いする。(メール) 11月5日:連絡がないのでメールが届いたか、確認の連絡(メール) 11月7日:先方指定面接日の当日にも連絡がないので、電話。メールは届いている。       再度日程の連絡をするとのこと。 11月11日:未だ連絡なし。

  • 転職二次面接

    現在転職活動をしているのですが、先日の3月8日に一次面接通過のメールを企業からいただいたので二次面接の日程について返信したんですが、まだ日程確定の返事がきません、、 いただいたメールには『役員の日程が決まっていないので12、14、17、18、19日の各19:30~で都合のいい日を教えて下さい』という内容だったので14、18日はどうでしょうかといった感じのメールを返信したのですが、12日になっても返事はきません。 13日になって不安になったので電話でメールの確認はできているか問い合わせたところ、『送ってません』という回答だったのでメールの確認はしていただけてると思いご連絡お待ちしておりますといった形で電話をきりました。 今になって思いかえせば『あなたはメールを送れてません』という意味だったのでしょうか? こういった場合改めて電話で確認してもいいものでしょうか? やはり今さら二次面接はしてもらえないものでしょうか? 長文ですいません、どなたか教えて下さい

  • アルバイトの面接・電話について

    今度、シティホテルでアルバイトをしようと考えているのですが、電話で面接の予約をするときに、既に履歴書も書いて面接できる体制で、ホテルの前の公衆電話から電話して、「今現在、御社の前にいるので、お時間がよろしければ今からお願いできないでしょうか?」というのは、やる気をかってくれるのでしょうか。それとも突然で迷惑でしょうか?もし駄目なようなら別の日に行く気はあります。ただ、どうしてもそこで働きたいので、少しでもやる気を見てもらいたいのです。回答お願いします。

  • アルバイトの面接で勘違い…

    高校3年生です。 今日初めて飲食店のバイトの面接を受けました。 その際に進路の事など聞かれまして、その後「じゃあ卒業後も働くってことでいいのかな?」 と聞かれ 私はそれを「進路先を卒業したら」と大きな勘違いをしてしまいそれはまた考えますと答えてしまいました。 本当にバカな間違いをしてしまいました。 お店は日曜日明けに電話すると言いました。 不採用になったかどうかとても心配です。 どう思いますか? あと誤解を解くために電話したらだめですか? 教えてください。

  • アルバイトの面接を掛け持ちってありですか?

     現在大学4年生で就活も無事終わり、大学の卒業単位も満たしており、アルバイトを探しておりますが、すでに探し始めてから一ヶ月が経とうとしています。  はじめに、百貨店のカード宣伝のアルバイトに面接に行き合格したのですが、研修を受けなくてはいかず、しかし研修日が当分先になるといわれて、しばらくは待っていたのですが、全然ないのでお断りしました。  つぎに、同じ求人誌に載っていた某有名カー用品店へ電話したところ、募集がすでに終わっていると言われましたが面接してくれるというので行ってみました。ところが給料の使い道や内定を貰った企業名、家族が何をしているのかなどアルバイトの面接としてどうかと思う質問をされました。そして三日待たされて電話がありませんでした。遊ばれたなという感じです。  そして今日、求人誌を買いなおし、百貨店のお中元の短期アルバイトに電話をしてみました。やたらとパソコンができるかを聞かれました。あまりに聞かれたので、資格をもってはいませんがパソコン検定3級並みの知識はあると思いますといったら、持ってないんじゃしょうがないみたいに言われました。まぁ、そのとおりなんですが百貨店の電話対応とは思えないでした。面接は一週間後です。  長々とすみません、本題なのですが、このままお中元のバイトの面接を待って一週間無駄にするのは勿体無いと思います。そこで、アルバイトでも就職活動のように掛け持ちして探すものなのでしょうか?これまで、アルバイトをしたことがありますが、すんなり決まっていたので今回の出来事は正直困惑しております。何かアドバイスをいただけると幸いです。