• ベストアンサー

「サボる」の「る」の説明

chocobreadの回答

回答No.2

本来は、「Sabotage する」だったのが、サボるになっただけです。

quant_mmm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうだったんですか。 知りませんでした。

関連するQ&A

  • なんと説明したら良いでしょうか?

    下記の文なのですがなんと説明したら良いでしょうか? 英語でお願いします! それで、彼女はとてもさびしく思っています means "and she misses them very much." But I don't understand this part " さびしく思っています" I know that " さびし" means lonely and I guess that "思って" is wonder(?). But there is a KU in that and anyway... could you explain this to me? よろしくお願いしますm(._.)m!

  • は」と「が」の違いってどう説明すればいいでしょうか?

    「は」と「が」の違いってどう説明すればいいでしょうか? 外国人の友人から日本語の勉強にてよく質問されることがあります。 「は」と「が」の違いについてです。日本人なので使い分けはできるのですが、どう説明すればいいでしょうか? 1)私「は」一郎です。 2)私「が」一郎です。 の場合は1)より2)は主語を強調してるって感じになりますよね。 他にこの二つの違いってありますでしょうか?外国人にとって使い分けるのが非常に難しいみたいです。

  • 「は」と「が」の違いってどう説明すればいいでしょうか?

    外国人の友人から日本語の勉強にてよく質問されることがあります。 「は」と「が」の違いについてです。日本人なので使い分けはできるのですが、どう説明すればいいでしょうか? 1)私「は」一郎です。 2)私「が」一郎です。 の場合は1)より2)は主語を強調してるって感じになりますよね。 他にこの二つの違いってありますでしょうか?外国人にとって使い分けるのが非常に難しいみたいです。

  • 英訳お願いします!

    『>>り is base た、it means "and"? そうですね、「~たり、~り」という風に使います。 例:「漫画を読んだ“り”、日本語を勉強し“たり”」 >>did I use 「し」 correctly? 間違ってはいないと思います! でも、“漫画を読みし” の “み”→ “む” “勉強するしが好きです” の “し” → “の”に変えた方がより自然になると思います! “漫画を読むし”“勉強するのが好きです” 説明わかりにくくてごめんなさい!』 お願いします><

  • 日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する

    日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する  日本語を勉強している外国人に「あなた」「君」「お前」の使い分けを分かりやすく説明したいのですが、どのように説明したら良いかで少し考えています。  もちろん普段日本語を使って会話をしているので、伝えようと思えば伝えられるとは思うのですが、以前に地域のカルチャーセンターで行われた、外国人に日本語を教える日本語教育講座の導入レベルの講座に参加したことがあり、外国人に日本語を教える際には、日本人に日本語を教えるやり方では、全く通じない場合があるということを教わりました。そのため、私の説明で問題なく理解できるのかが非常に不安です。  外国人に日本語を教えた経験のある方や、もしくはこういう風に伝えてみたら良いのではという方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。 加えて、もし可能でしたら、「友達」「友人」「仲間」の使い分けもご回答いただけましたら、非常に助かります。よろしくお願い致します。

  • あいたたた、を外国人に説明するには?

    ある物語に出てきた、「あいたたた」の表現に外国人から質問され困りました。 1.痛い、に「あ」がついているのをどう説明するか? 2.たたた、と続くのは何故か? 日本語を勉強している外国人からの質問なので、出来る限り論理的に説明 してあげたいのですが・・・ どなたか、助けて下さい!

  • 「です」と「います」の違いを教えていただけますでしょうか。

    「です」と「います」の違いを教えていただけますでしょうか。 日本語を勉強している外国人の友人から質問を受けました。 この違いについて考えたことが無かったので、どなたか教えていただけますでしょうか。 She is clever. 彼女は賢い”です” She is thin. 彼女はやせて”います” 的確に説明ができないので困っています。教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語の「ん」についての説明

    日本語を勉強している外国人に日本語で「ん」が入った文の説明がうまく出来ずに困っております。 例えば、  「日本へ行きます。」と「日本へ行くんです。」 「寒いです。」と「寒いんです。」 「どうして学校をやすみましたか」と「どうして学校をやすんだんですか」などです。 どなたかさま、良い説明方法をご教授くださいませんでしょうか。 宜しくお願いします。    

  • どのように説明したらいいでしょう?

    慣用的な表現で「靴がはいらなくなる」って言いますよね? 「靴に入れられなくなる」じゃ何故だめなのでしょう? 靴に足を入れるものですよね? ・・・このことを、日本語を勉強している外国人に説明するには どうしたらいいでしょう~ どなたかお知恵を貸してください~!<(_ _*)>ぺコリ

  • 英語で日本語の文法の説明について

    日本語を勉強している友人に「I always get confused when to use です and when to useいます」 といわれどう使い分けるのか説明するように頼まれました。 私には英語でこれを説明するのがなかなか難しく(日本語ででも、厳しいです;) どなたか、分かる方できれば英語で解答して頂ければ大変助かります。