• ベストアンサー

日本語の「ん」についての説明

日本語を勉強している外国人に日本語で「ん」が入った文の説明がうまく出来ずに困っております。 例えば、  「日本へ行きます。」と「日本へ行くんです。」 「寒いです。」と「寒いんです。」 「どうして学校をやすみましたか」と「どうして学校をやすんだんですか」などです。 どなたかさま、良い説明方法をご教授くださいませんでしょうか。 宜しくお願いします。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 「日本へ行きます。」 「寒いです。」 「どうして学校をやすみましたか」 以上の3つを強意にすると、 「日本へ行くのです。」 「寒いのです。」 「どうして学校をやすんだのですか」 となります。 そして、それを口語口調にしたものが、 「日本へ行くんです。」 「寒いんです。」 「どうして学校をやすんだんですか」 です。 こちらもご参考に。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%93%E3%81%A0&dtype=0&stype=1&dname=0na&ref=1&index=16698814437500 (「◆話し言葉では「んだ」の形をとることが多い」と書かれていますね。) 外国人さんには、 『強調(強く言う)の場合に使います。「の」が「ん」になるのは、「ん」の方が言いやすいからです。』 とでも説明してはいかがでしょうか? なお、 元の言葉の一部が「ん」になるのは、強意の場合だけではありません。 <例> 俺ん家(おれんち)、佐藤さん家 (「のうち」の「のう」を「ん」に変えている。) 以上、ご参考になりましたら幸いです。

dedenko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご丁寧に参照先までご紹介いただいて助かります。 わかりやすく、ご説明いただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

敬語でない表現を丁寧語表現する簡便な方法が、最後に「です」を付けること。 ※ です自体も現代語なので、たぶんできて100年くらいかなと思う、ちょっと検索したが、そのような文献がなかった。 私は日本人だ ↓ 私は日本人です 私は日本に行く という表現を丁寧語にするには「ます」を付けて 私は日本に行きます という表現形態にするか、 あるいは、「行く」という用言を「の」を付けることで体言化して「です」につなげる。 ※「です」は体言につながる表現なので。 すると 私は日本に行くのです となり、「の」が音便で NO → N になり 私は日本に行くんです となります。

dedenko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 丁寧語から、体言化されて「の」になり「ん」になるんですか。 やはり、日本語は奥が深いですね。 もっと、勉強します。 ありがとうございました。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

「ん」=「の」の置き換えで、+省略も含みます。 ・日本へ行く[ん]です =行く(予定な)[の]です。 ・寒い[ん]です =寒い(状況な)[の]です。 ・休んだ[ん]ですか? =休ん(でいた)[の]ですか?

dedenko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「ん」=「の」の置き換えですか。 でも、その場合まずは「の」を説明する必要がありますね。 また、勉強してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する

    日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する  日本語を勉強している外国人に「あなた」「君」「お前」の使い分けを分かりやすく説明したいのですが、どのように説明したら良いかで少し考えています。  もちろん普段日本語を使って会話をしているので、伝えようと思えば伝えられるとは思うのですが、以前に地域のカルチャーセンターで行われた、外国人に日本語を教える日本語教育講座の導入レベルの講座に参加したことがあり、外国人に日本語を教える際には、日本人に日本語を教えるやり方では、全く通じない場合があるということを教わりました。そのため、私の説明で問題なく理解できるのかが非常に不安です。  外国人に日本語を教えた経験のある方や、もしくはこういう風に伝えてみたら良いのではという方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。 加えて、もし可能でしたら、「友達」「友人」「仲間」の使い分けもご回答いただけましたら、非常に助かります。よろしくお願い致します。

  • 日本語の教え方について。

    外国人に日本語を教える機会があるのですが、日本語の文法をきちんと勉強したことがないことと、プロの先生ではないため、どのように説明したら良いのか分からないことがあります。 「…綺麗だし、安いし、軽いし…」といように、一文の中に形容詞が連なる時、「し」と「だし」がつく形容詞をどのように分類し、説明したら良いのかを教えて頂きたいです。 教科書などに載っているかもしれませんが、ピンポイントで知りたいので、分かる方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • 日本語の受身の使い方について

    外国で日本語を教えている者です。 学生が作った文で「日本語は、さくら学校で勉強されています。」という文がありました。 「英語は、世界中で話されています。」を参考に作ったと思うのですが、文法的に正しくてもこういう言い方はしないので、訂正しようと思っています。 違和感の理由として、「勉強する」に受身の使い方がないからかなと考えていますが、確信が持てません。ご意見頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 詳しく説明できる日本語とは

    最近思ったのですが、日本人は、日本語を使います。 その日本語は、もちろん意味がわかっていて、 使っているわけです。しかし、その日本語の意味を、 "完全に"説明できる人って、いるのでしょうか? 僕が最近考えているのは、「まったり」です。 まったりということばを、詳しく説明できる人はいないと思います。 とくに、外国人にまったりを説明するとなると、 さらに難しいと思います。(そんなことしないですけど) まったりの考えた結果 ・ゆったり  「ゆったりとは違うんじゃない?」        「じゃぁゆったりって何?」   (完) ・リラックスして 「リラックス?」          「じゃぁリラックスって何よ?」  (完) このように、いくら考えても、 「」の中のように屁理屈がでてきます。 日本語とは、とても難しいものですね。 質問内容 ・まったりについて、完全に説明できますか?

  • 誰が私に日本語を教えられるですか?

    私は外国人です、日本語能力1級合格けど、日本語の文法は全然ダメだと思っています、日本語で文章を書く自信がないですよ(--)!。どんな方法で日本語の文法をしっかり勉強が出来るですか? 日本語できれいな文章を書きたいです。 今は子供を育っていますので、学校とか塾とか日本語を勉強の所に行けないです。(お金もかかるし。。。。ちょっと困るです。) お教えてください。

  • 日本語の「~んです」について。

    日本語の「~です」と「~んです」は何が違うのでしょうか? 日本語勉強中の外国人の友だちに聞かれたのですが、うまく答えられませんでした。 彼の使っている日本語の教科書には、しょっちゅう「~んです」 が出てくるらしく、「です」と「んです」の違いがよくわからないと言われました。 うまく説明することは可能でしょうか?

  • 日本語のこの文について

    日本語を勉強中の外国人です。 使っている日本語の教科書に(自国で作った)格助詞「で」の原因をあらわす時の例文として「この公園は植物園で有名です」とありましたが、この文にどうも違和感を感じましたが、日本人の皆さんはどう思いますか。説明していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • どのように、日本語を説明したらよいでしょうか?

    こんにちは。最近知り合った、外国の方に日本語を教えています。(教えるというほどのものじゃありませんが。。)I walk to workの訳は「私は歩いて仕事に行きます」ですと外国人の方に言ったのですが、どうして、「私は仕事にあるく」ではなく、要は「歩く」→「歩いて」となるのだ?と聞かれたのですが、どのように説明すればいいかさっぱりわかりません。 私はtoが仕事にの「に」に当たると思ったのですが、歩いての方はどのように説明すればいいでしょうか? 進行形でもないし、動詞ですよね・・?歩く→歩いて、走る→走ってとなる変化をなんと言って説明すればよいでしょうか? こんなへんな質問でスミマセン。アドバイスもしくは、日本語の初歩のサイトなどご存知の方がいれば、教えていただけると助かります。

  • 日本語について

    日本語について 最近外国人の友達ができ、その子は今日本語勉強中で日本語の分からないこと を教えたりしています。 で、この前質問されたことについて、うまく説明できなかったことをお聞きしたいのですが。 『つかむ』と『つかまる』の違いの説明です。 普段何気なく使っている日本語も説明するとなると難しい部分がかなりあります。。 よろしくお願いします。

  • 日本語について質問があります。

    日本語について質問があります。 私は日本人ですが、日本語を勉強している外国の方と日本語で会話をしていて、この外国の方の日本語の語尾が少し変だと思ったので、初めてですがここにて質問させていただきました。 例えば「これは甘い」という文章でしたら、この外国の方は語尾に「これは甘いだ」と「だ」を付けて言います。 「これは甘いだ」は、日本人同士でも聞いたことがないので、ちょっと変だと思いました。 でも、同じ「だ」でも、例えば「これは綺麗だ」の文章は、普通に正しいと思うのです。 なので、同じ「だ」を語尾に付ける時には何かルールがあるのでしょうか? 語尾なんて物は自然に使い分けている事ですが、これを人に説明しようとすると出来なくて恥ずかしいです。 あと、因みにこの外国の方は、疑問文でない動詞の語尾にも「だ」を付けます。例えば「会うだ」「食べるだ」「聞いただ」の様に。。。面白いけども、どうしてそんなに「だ」を付けるのか私は気になって仕方ないのです。 すみません、本当にどうでもいい事かもしれませんが、宜しくお願い致します。