• ベストアンサー

カマドの修理をしたいのです。粘土はどのように?

田舎の家にカマドが有ります。 焚き口、カマドの内外側が欠けています。 焚き付け・薪は手に入ります。 カマドを修理したいと思っています。 構造体はしっかりしているようです。 粘土の扱いが分かりません。 ひび割れ、剥離、耐熱性など。 ホームページなどで、「すさを入れる」「砂を入れる」「珪砂を混ぜる」など読んではいるのですが。 修理ができなければ 「 惜しい 設備 」 ですが、壊すしかありません。 古民家が見直されている時なので DIY で頑張ってみたいと夢をみています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

焚口を、壊して、内部を修復してから焚口を煉瓦で造られれば宜しいでしょう、外側は、どうにでもなります。粘度は赤土を使います。藁を5センチくらいに切って混ぜて捏ねます。塗る際は、竈内側を濡らします。

tenryuu-jiro
質問者

お礼

早速のご教授ありがとうございました。 材料は確保できますので、 この年始・年末に挑戦いたします。 結果を改めてご報告いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

#1さんのお答えの通りです。 稲藁を5cmほどに切って土と混ぜます。 これは土壁を作る要領と同じです。 壊すまでも無く取り合えずチャレンジしてみてください。 出来れば骨材(鉄筋の棒など)を入れるなどして、補強すればよろしかと思います。 壊すのは最後の手段です。 おくどさん で検索かけて見て下さい かまどの事を京言葉で 「おくどさん」と呼びます。 URLはその中の写真からHPに辿り取り付きました。

参考URL:
http://kadoya.ashita-sanuki.jp/e28734.html
tenryuu-jiro
質問者

お礼

#1さんと同様、お礼申し上げます。 壊してしまうのは惜しいので、 納得が得られるまで試みてみます。 骨材まで手を加えるとなると、 相当に回りを剥離しなければならないと思います。 3週間ほどあれやこれやと考えながら、 年末には実行いたします。

tenryuu-jiro
質問者

補足

現在、補修が進行中です。 今月20日頃には、途中経過をご報告いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山梨で薪を使った暮らしをしたい

    東京在住の23歳男です。 タイトルの通り、薪を使った生活(薪風呂&ロケットストーブや竃で調理)がしたいです。出来れば来年の春までに始めたいと思っております。希望は山梨県内で、今のところ古民家でも借りられれば、と考えております。 畑で野菜を育てることなども考えてますが、何より自分の中でなくてはならないのが、「薪」です。最低限の収入でやっていこうと考えていますので、買っている余裕はないかと思います。薪を無料で手に入れられる可能性がある場所として、 ・造園業者 ・製材所(工務店) ・果樹園 ・しいたけ栽培地 ・森林組合(営林署) などがあるようです。 さて、0から住む地・住む家を探す術を色々と考えていたのですが、核となるのが薪である以上、上記のような場所に直接電話などで連絡をとり、その近く(というか隣)に空き家などがないかをひたすら訊ねていくという方法がベストではないかという考えに至りました。というのも、自分は運転免許がありませんので、頂いた薪はネコなどで毎日地道に運ぶしかないからです。車なしで田舎暮らしなんて無謀だという声があるのは百も承知です。自分はその固定観念を覆そうと目論んでいるわけです。 すいません、脱線しました。上述のような方法について皆さんはどう思われますか?もし良いとして、造園業者にまず訊ねるのが良いか、果樹園が良いか等アドバイスを頂けるとありがたいです。

  • かまどかについて

    居酒屋のかまどかに2人(男と女)で行った場合、一人当たり幾ら位になるでしょうか? お酒は4~5杯で、ある程度お腹がいっぱいになるくらい食べたとして、どのくらいになるか教えてください。 宜しくお願いします。

  • かまどかについて

    今かまどかでバイトをしようかと考えているんですが、気になる事がいくつかあります。 かまどかに限らず居酒屋チェーン店でバイトした事ある方に質問です。 私は以前モンテローザ系列でバイトしたことあるんですが”ヘルプ”と言う名目で、他店舗に働きに行かされる事がしばしばあるんですが、これは他の居酒屋にも同じような事はあるんですか?

  • 陶器修理に最適な粘土は

    古い陶器の欠けた部分を補修したい。(食器ではないので、安全性は問題でない) (1)成形が容易 (2)硬化後の削りなどが容易(エポキシほど硬くない) (3)ある程度きめが細かく (4)石膏よりもろくない (5)アクリル絵の具などで着色可能   という粘土を教えて下さい

  • かまどさんの購入について

    食欲の秋と言うことで、新米を美味しく食べるために伊賀焼ご飯鍋「かまどさん」 3合用の購入を検討しています。 すでに購入された方、ご感想などご教授頂けませんでしょうか?

  • かまど炊飯をしますと~~

      お釜の中のご飯の表面に 小さな 孔が出きますが この孔の名称を教えて下さい。

  • お隣がかまどを作った

    昨年、お隣の一人暮らしの方が亡くなり、 その息子さんご家族が、引っ越されてきました。 BBQを頻繁にやられる家庭のようですが、 まぁ、我が家も年に1、2回はやっているわけだし、 お互い様なので、気にしないようにしていました。 本日も、煙がモウモウと立ちのぼっていたので、 また今年も、始まってしまったか・・・と、ふと見てみると ブロックを組んだコの字型のかまど(?)を作って、野焼きをしています。 かまどと我が家の距離は、5mほどしか離れていません。 窓を閉めていても臭うのに、開けるような季節になったらどうなるのか? 火が飛ばないかも心配です。 かまどを作ったということは、 今後も火気を使った「何か」をするつもりなんだと思いますが、 我慢するより仕方がないのでしょうか? ちなみに住居は、区画割りされた住宅地です。

  • かまどで米を炊くことを何と言うか

    キャンプや林間学校などで、かまどに炭や薪を入れて鍋を乗せて米を炊くことを、何と言いますか。飯盒炊爨ではありません。

  • かまど(=へっつい) の作り方を知りたいのです

     お世話になります  煮炊きをする かまど ― 関東辺りではへっつい(竃)というようです ― の作り方を詳しく知りたいのです  ネットで調べたのですがそういったサイトもなく また かまどの作り方についての本もすでに絶版でして(現時点では 国立国会図書館へ行くか?と考えていますがいつになることやら・・・)  かつて日本には かまどを作っていた職人さんがいたのでしょうか?   かまどはどう作られ その内部構造 あるいは 熱効率の良い内部構造というのがあったとしたら どうなっていたのでしょうか?  がスの文化となっている現代において難しい質問かもしれませんが 知っている方がいたら回答をお願い致します

  • 粘土工作の割れを修理するには?

    子供が小学校で粘土の焼きものの皿を作りましたが、割れてしまいました。 表面は上薬というのでしょうか、つやがあってつるつるしているのですが、割れた面は素焼きのもののように多孔というのでしょうか、接着剤を吸収してしまいそうな感じです。 ゼリー状の瞬間接着剤は試してみたのですが、すぐに吸い込まれてしまってダメでした。 どなたか補修方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

専門家に質問してみよう