• ベストアンサー

課税証明を取る場合

yoshi170の回答

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

>のちのちもばれないようにすることって可能でしょうか? 申請書も書きますし、発行記録も残りますから、「記録」としては残りますよね。 お父さんが調べればわかります。 証明発行に関して、いちいちこの証明を発行しましたと本人には通知しませんから、お父さんが他の行動で気付かなければ分からないでしょう。 課税証明を取得すること自体には違法性はないでしょうが、委任状が必要と言われた場合に、それを質問者さんが作ると、私文書偽造に問われます。

nemonomen
質問者

お礼

「本人と同居の親族」ですので委任状はいらないみたいです 通知はされないんですね なるほど、でも調べれば分かる、でもそれを調べようとしなければわからない、と 秘密裏に調べたいんですよね 父が後々調べる可能性がありそうか考えてみます

関連するQ&A

  • 課税証明書はどこでとるの?

    精神保健の移行手続きで、新たに手続きをしなくてはいけないのですが。家が自営業の場合、課税証明書が必要だと言われました。が・・課税証明書って何処でとればいいのでしょうか?役所関係に詳しい方、出来ればわかりやすく教えて貰えたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 非課税証明書等について

    非課税証明書等について 非課税証明書、課税証明書、収入証明書は2年間さかのぼって取得できるみたいですが 2年前の証明書ならいつでも区役所で取得可能ですか?

  • 課税証明書について。

    私は訳あって今現在定職につかずに親の扶養に家事手伝いと言う事で入っています。先日父親の会社から本当に収入はないのか課税証明書を提出するように言われました。市役所の方では過去に仕事していなくても課税証明書は出してくれますか?良ければどなたか教えて下さい。お願いします。

  • 課税証明?

    課税証明? 転職先で「課税証明書」を提出するように言われました 過去に転職したことはありますが、このようなものをものを求められるのは初めてです 因みに昨年1月~9月までアルバイト程度の収入しか(年100万円以下)ありません (申告なしです) この場合、役所などで発行はして頂けるのでしょうか? また提出しなければ通らないものなのでしょうか?

  • 非課税証明書について教えて欲しいです。。

    国民年金第3号被保険者申立書に非課税証明がいると年金事務所の方に言われました。 2010年の6月に入籍し、今の市に引っ越しをしてきました。アルバイトだったのですが9月に退職し今は無職です。非課税証明は今住んでいる市役所でもらえることはできますか?それとも、以前住んでいた市まで取りに行かなければいけないのでしょうか? あと、年金事務所の方にも9月まで働いていたことは伝えたのですが非課税証明書をもらうようにと言われました。。去年は働いていた期間があったので非課税にはならないのでは?とも思います。 わからない事が多いので教えていただきたいです

  • 課税証明書の読み方

    1、本日役所に「課税証明書」を貰いにいったら、 「市民税・府民税証明書」を出されました。 「課税証明書」と「市民税・府民税証明書」 は同じものなのでしょうか? 同一なら、何故、市民税・府民税証明書に課税証明書と、 一言も記載されていないのでしょうか? 2、課税証明書を夫の分と私(妻)の分を2通頂いたのですが、 私の所得金額欄には以下余白と記載されていました。 私は去年少し働いていたのですが、 これは私の去年の収入が無かったという事なのでしょうか? 3、しかし、夫の所得控除の「配偶者・扶養」欄には、 三十三万円と記載されています。 この三十三万円とは、私の去年の収入でしょうか? ちんぷんかんぷんです。教えて下さい。

  • 課税・非課税証明書・・・について教えてください。

    結婚し、旦那の会社より課税・非課税証明書が必要といわれました。私は去年の4月に田舎から東京へ就職で越してきました。そして、今年の3月に寿退社し、4月には神奈川に新居を構えています。色々調べてみましたが、この場合・・どこの役所で取得することができるのでしょうか。どこでも取得できるものではないのですよね・・?

  • 非課税証明書のもらい方

    こんにちは。非課税証明書がほしいのですが、普通に区役所に行けばもらえますか?何か必要なもの・もって行くものはありますか? 分かる方いましたら教えてください。

  • 所得課税証明書

    私は旦那の扶養内でパートをして年間65万位の給料を貰ってるんですが役所で所得課税証明書を貰う事はできますか? 宜しくお願いします。

  • 日本にいなかった場合の非課税証明書について

    お世話になっております。 昨年12月半ばに、6年間の海外暮らしを終え、家族で帰国してきました。 夫が新たに勤務する会社の入社書類として、私(妻)の非課税証明書を提出するようにと言われたそうなので、市役所に問い合わせてみたのですが、事情を説明したら『23年度とそれ以前のものに関しては、日本におらず、収入もなく、住民税も納めておらず、申告もしていないのだから、非課税証明書を発行することはできない』と言われました。 そして、24年度のものについては、住民税の申告を2月16日から3月15日の間にして、それ以降、一番早くても6月以降にならないと非課税証明書の発行はできないそうです。 これって、扶養に入れないってことになるんですか? それから、早々に家を購入したいと考えていて、住宅ローンの申請をする際にも非課税証明書を提出するように(直近2期分)言われているのですが、それがない場合、住宅ローンの借り入れも出来ないのでしょうか。。。 帰国後、このような役所の手続き関係がいろいろ煩雑で良くわからなくなってきています(涙) お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 宜しくお願い致します。