• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心優しくなりたい)

心優しくなりたい

rnnyg850の回答

  • rnnyg850
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

はじめまして、「感謝日記をつける」と言う習慣をお持ちになったらいかがでしょう? 感謝日記とは、ノートに今日1日のなかで、人から親切にされたことや、うれしいなと思ったことを、箇条書きにしていくという、いたってシンプルな作業です。 例:お母さんがお茶を入れてくれた。 OOさんが、体調大丈夫?と心配してくれた。隣のおばさんが元気に「おはよう」と挨拶してくれた。 のような、ささやかなことでいいのです。 実は、私は「自分は人のアラ探しの名人なんだ。人のいいところを見つけることができないんだ」と悩んだ時期がありました。 友人たちが、「Aさんは、いい人だよね。この間、彼女がこうでああで~、、、等々」 友人たちはAさんを、ほめていましたが、その時の私は共感できませんでした。 Aさんが特別嫌いだった訳ではありません。 他の友人たちと、見ているところが違ったのでしょう。(彼女たちは、人のよい面、私は、悪い面) そんな時偶然、手に取った本に、この感謝日記をつける方法というのがありました。 「他人のあら探し、不平、不満の多い人は、感謝が足りない、どういうことに感謝していいのかがわかっていない人が多い。書き出してみることで感謝するべきことが何なのかが見えてきます。」 というものでした。 そして、「日中働いている人であれば、十数個は感謝することがあるはずです」と本に書かれていました。 はじめは、3~5位しか思い浮かばなかったのですが、半月ぐらい毎日やってみると、ありがとうと思う事柄は増えていき、自然と人をほめる言葉が自分の口から出るようになりましたし、人に「ありがとう」と言う事が増えていきました。 人は、誰でも自分以外の人に対しては、いろいろなことを思うものだと思います。 私は上記に書いたAさんの一部分を見ていやだな~と思っていましたが、日記をつけてみるとAさんのいやなところは、ほんの1部で、それを上回る素敵なところがある人だったと、気づくことが出来ました。 Aさんが、急に変ったのではなく、自分の見方が変わったのだと思います。 お試しになったみたらいかがでしょう。お金はかかりません。 敵視したり馬鹿にする気持ちがスーッと気持ちの中から消えていくかもしれません。 私は、気持ちが荒れそうになったとき、仕事で悔しいことがあったとき、いまだに日記をつけていて、もう10年ほどになります。

関連するQ&A

  • 心が弱い

    私は現在、大学3年の学生です。 悩みなんですが、とても心が弱く、小心者で、 人に批判されたり、バカにされることが怖いんです。 ふざけていて怒られるのであれば仕方ないと思うのですが、 そうでなく、私の何かを否定されたりすると、 苛立ちと悲しみでいっぱいになりかなり凹みます。 テストなどでも悪い点を取ると凹みます。 なので、それを防ぐように努力し、 批判されないように、悪い点をとらないように してきました。 そのおかげか、とくに大きな失敗などはしたことないんですが、 ここで何か失敗したらどうしようだとか、 人格が否定されたらどうしようとか 考えてしまうのです。 なので、本当に親しい仲の人としか一緒にいれないし、 彼女なんてできるわけないです。 本当に打たれ強くなりたいし、 そうでなくても鈍感力を働かせ、無神経になりたいです。 大学入る前は、男女関係無くいろんな人と出会って、 いっぱい友達を作って、 一生の友達を作るぞ!って意気込んでいましたが、 現在はそんな状態ではありません。 最初こそ、女の人のアドレスも聞いたりして、 仲良くなろうとしていましたが、 相手にその気がなかったのか、 まったく絡みがありません。 同じゼミの子はノリが悪いので、困っています。 (ただ、研究室は他のゼミとも合同なので、まだ出会いはあります) 長々と書きましたが、 どうやったらもっと気を強くし(最悪、無神経になる) 失敗を恐れず、いろんな人と仲良くなって、 最終的には彼女を作ることができるでしょうか?

  • 自分のことが嫌いなのですが、好きになるにはどうしたらいいのでしょうか?

    自分を否定するくせがついてます。 原因は、親にほめられたことがないからか、近所の子と比べられてきたからか、わかりませんが・・・。 あまり能力ないんです。なにもやってもまるでだめです。そんな自分を肯定したら終わってしまうと思ってるんです。だってだめな自分を認めるとそこで満足してしまい、これ以上向上心がなくなるってことですから。向上心はあるんですが、失敗や挫折が多すぎる。だからこそ否定してしまう。努力が足りなかったようだねって言われる。そうか俺って能力もないうえに、努力もできてないやつなんだっておもう。 自己否定が習慣になってしまってます。彼女もできたことはないんで、できて「あなたのことが好き」って誰かに言われたら「まあ俺っていいのかも?」って思えますけど、そういうふうに言われたことないんで、「自分ってダメなやつかも?」って考えてしまいます。自己否定している自分の習慣さえも嫌になってきます。 自分を好きになる要素がないのですが、どういうところから自分を好きに思えるようにしていけばいいでしょうか? 彼女できて「好きだ」と言ってくれれば自分を肯定できるかもって思うのですが。ある人から言われたのですが、「自己否定が強すぎる」って言われました。きっとそういう感じが出てるんでしょう。そういう自己否定を直して生きたいって思ってます。人生を開いていきたいです。

  • 心が荒んだ

    去年親友の他界や挫折などによって、心が荒んでしまいました。 前向きに生きよう前向きに生きようと思っても親友が生きてた幸せだった頃と今を比べてしまいます。 正直今の人間関係はあまりよくありません。 親友が亡くなってから、色々な人に依存するようになってしまいました。 本音が今まで言えなかった人にまで、つい色々プライベートを話してしまい、向こうの餌食にもなってしまったり。 私自身も性格が悪くなってしまったというか、心に余裕がなく弱ってるせいか、 自分に寄ってくる人が私を妬んだり、私の幸せな出来事などに対して嫌みを言ってくるような人ばかりになってしまいました。 以前生きていた親友はとても心が綺麗で、いつも私の幸せを願う前向きで明るくキラキラした子でした。 いつも私の背中を押してくれて、本当に助けられていました。 今私の周りに残った人たちは、あまり良い心を持ってる人たちではありません。 私の欠点を男友達に見せびらかして、ネタにする子居ます。 その子はすごく表裏が激しく、私に強く色々言ってきます。 私まで、あまり良い心を持たなくなりました。 自分に対して卑屈っぽくなってしまいました。 もっと前みたいに綺麗な心を取り戻したいです。 人を大切にしたり、感謝の心を持てるようになりたいです。

  • 心から『ありがとう』が言えない旦那

    うちの主人はバカが付くほどの気ィ使い屋です。 会社の人でも友達でも家族でも、誰に対してもいつも気を使っているので端から見たら『礼儀正しい良い人』です。ただ長年付き合っている人やいつも近くにいる人にはいつまでも気を使っている主人の態度が『心を開いてくれない人』と写るようで、見ているこっちが痛々しいです。 本題ですが、私は主人が気を使いすぎるあまり情が欠けているように思えてなりません。 例えば人に物をもらうと、私なら遠慮せずに心から『ありがたい』『嬉しい』と思うのに、主人はいつも『わるいなぁ』『何かお礼しなきゃな』と言うばかりで心からの感謝が感じられません。人におごってもらったり物をもらったりすると負い目を感じるとまで言います。 私は『人が物をくれる時は遠慮せず、素直にありがたいと思え。そして違う機会に心からお返しすればいい』と育てられたので、主人のやり方は表面上は礼儀正しくても、感謝の念や情もなく気持ちの良い物ではありません。 特に私の母や兄弟にそれをやられると人の良心を突っぱねているようで悲しくもなります。 主人に言わせると『大人の付き合いだから』だそうですが、『埋め合わせしなきゃ』といつも半分迷惑そうな主人を見て、これがホントの大人かな?と疑問です。 主人の実家も気を使う方で、私の親が何かとお祝いをくれたりすると『うちも同じだけあげなきゃダメかしら』という考えです。私の親は逆にお祝いをもらったと言えば『ありがたいね、感謝しなさい。大事にするのよ』と共に感謝してくれます。 どちらが正しいとかはないのかもしれませんが、私は主人や主人の家族の考えは気持ちのいい物ではないと思ってしまいます。 皆さんなら物をあげる立場としてどっちの対応が好きですか? やはり主人の言う『大人のつきあい』にはお互いの探り合いも必要なんでしょうか?(身近な人でも)

  • 心が狭くて嫌になります。

    私は人と強く比べてしまいます。 自分より人間的に優れていたり敵わないと感じると尊敬ももちろんしますが、同時に強い自己嫌悪に襲われます。 そのたび惨めになります。どうでもいい人ならまだしも、彼女に対しても、素直に尊敬できずに自分にベクトルが向いて自己嫌悪になります。 逆に自分より人間的に劣っていたり欠点のような部分が見えたりすると、相手を否定的にしか見れなくなったり優越感に浸るような安心感を覚えてしまいます。 私は友達がほとんどいません。 そのためいま心がサボテンのようにトゲトゲしくてカサカサしています。 そのせいでしょうか。 友達がいない、というのは、本当に表面的な感じです。 授業のグループワークのような共同作業の時のみコミュニケーション取りますが、そこからは一切枠を越えません。 もし彼女と別れたら、誰もが彼女に「あんな奴より良い人なんていっぱいいるよ!」と励ます様子が目に浮かびます。笑 彼女以外大学に居心地良い気の置けない友達がいないからです。 なぜでしょう。 もう正直わけわからないです。 乱文になってしまい申し訳ありませんでした。 私が悩んでいるのは 人と比較してしまうこと 友達ができないこと です。よろしくお願いします。

  • OKwaveにオフ会はないのでしょうか?

    もらった回答が本当に助けになったときとかいつも思うんですが、回答をくれた人とお友達になることはできないのでしょうか? 尊敬や感謝の気持ちがあるので、いい付き合いができるんじゃないかと思うんですが・・・

  • 心が冷たいです

    いつもありがとうございます。 またお世話になります。拙い文章ですがお願いします。 21歳の女です。 私はずっと前から心が冷たいです。気づいたのは最近ですが。 人を心から好きになったこともありません。異性な限らず、家族や友達もです。 いつも自分のことしか(自分のこともきちんと考えれてないかも)考えてなくて、「思いやり」とか「人のために」とか自然に思うことができません。どうしても嘘っぽくなって、本当に自分に呆れます。 心から感動したり怒ったり喜んだり楽しんだりできず、いつもあるのは嫉妬などのマイナスな感情です。心が冷たいせいか、空気が読めないせいか、常識がないせいか(後ろの二つもだめな部分です)人に嫌われます。 どうすれば冷たい心からぬけれるのでしょうか。 最後まで読んでくださった方本当にありがとうございます。 よろしかったら回答お願いします。 投稿日から時間が経っていてもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 冗談でからかってくる男性。

    私は20歳・女です。 好きな人は24歳の男性なんですが、いつも私のことをけなしたり、からかったりしてくるんです。 「おバカさん」とか「お子ちゃま」とか。メールや電話をすれば必ず言われます。逆に言われないほうが、『あれ、どうしたんだろう?』と思うほど‥。 しかし、実際に会ってる時は、ほとんど言ってこなくて優しいです。 だけど、小学生みたいなことを言ってくる24歳の彼のほうが、お子ちゃまだな~と思います。 でも、私が「〇〇さん(彼)のほうがお子ちゃまじゃない。」と言ったりすると、 「〇〇ちゃん(私)がお子ちゃまだから、まだ俺が大人だっていうのが解らないんだよ~」と、また私をけなして自分がお子ちゃまだということは否定します。 彼の性格は、 根は真面目でリーダーシップがあるしっかり者。俺様主義。 こんな感じなので、絶対に自分が下手(したて)になることはありえません。 私が彼に頼ったり、甘えたりすると喜びます。 「俺と話すようになってから、賢くなったでしょ?(笑)」と言ってきたり。 実際、彼は頭がいいので否定はしませんでした。そしたら、すごく満足気でした。。 どうして彼はいつも私をけなしたり、からかってくるのでしょうか? 本当に彼から見たら私は子供なのかなと思ってしまい、最近はからかわれるのが少し嫌です。

  • 感謝をする心の欠落

    今年は、日本人の精神性が大きく変化していることを痛感させられた年でした。 昨今、感謝をする心が先天的に欠落しているのではないかとすら思えるような人が増えていると感じます。「先天的」と表現したのは、そういう能力がもともと無いという意味です(差別的な意図は全くありません)。 例えば職場の女性達で三十路の突入しているにもかかわらず、人に何かをしてもらって「ありがとう」と言わない(言えない?)人がとても多いので、驚いてもいます。彼女達の様子を見ていると、「人に何かをしてもらってあたりまえ」というのが身についてしまっているんですね。これは男性にも共通している傾向かもしれません。 特定の個人を中傷するつもりは全くありませんが、このサイトでも何度も話題に上っているように、たった一言のお礼すらタイプしない人が山のように存在します。 日本には「ありがとう」という美しい言葉が存在するのに。 こういう現状に対しての肯定的・否定的なお考え・・・というよりも、どうしてこうなってしまったのか、分析的なご回答をお願い致します。

  • 心が弱い後輩にアドバイスを!

    こんにちは。 私の後輩で心が弱い子がいます。 とても良い子なのですが、彼女は悩みが耐えません。 いつもマイナス思考でほんのちょっとしたことを気にして落ち込む事がよくあります。 私もいろいろいつもアドバイスをしていますが、なかなか性格というものは治りません。 今回も最近出来た彼と上手くいっているようで安心していましたが、早速落ち込み始めました。 深い意味のない会話の中で彼の理想の女性をぽろっと「同姓から空かれる女性がいいな」と言ったようで、 自分はだめだと(^_^;私にそうなってほしいと聞こえてそうなれる自信もないし、 こんなマイナス思考の私など付き合う事自体しないほうがいいのか‥等。 自分の言いたい事も家族にも言えない子です。会いたいということさえ言えません。 元彼の時もいつも彼女を変えるようずっとアドバイスしてきましたが、 彼女の性格は女性の私でも難しく、本当の彼女を見せてこの先大丈夫なのかと私自身も正直不安になります (もちろんそんな事は絶対に言いませんが)。 彼女を変えるような(なかなか性格はそう簡単に変わらないのはわかりますが)強い表現、言葉はないでしょうか・ ・ちなみに私はいつも 「○○が好きじゃなかったら一緒にいないでしょ、ボランティアじゃないんだから!」 「彼をもっと信用して大丈夫だよずっと好きでいてくれるから!」 「○○はそのままでいいんだよ、彼は○○を好きで選んだんだから」 「まずは自分の気持ちを素直に言えるようになろうね」とか言ってます。 ちゃんと、上手く言って結婚してやっていけるのかな‥心配です。 この先大丈夫なのでしょうか‥。 また似てらっしゃる方いらっしゃったらアドバイス下さい。