• 締切済み

新入社員の転職

kunikonikoの回答

回答No.9

サービス業界の就職、転職のサポートをしています。 自分は何のために働くのか?「働く意味」をお考えになったことはありますか? おそらくucaucaucaさんはしっかり考えられていると思います。 実は、これに正解などはありません。 100人いれば、100通りの働く意味があります。 入社して3年はどの業種で働くのも辛いものです。 しかし、その3年を超えると、思いもよらないチャンスが目の前に来ることがあります。 「学歴がもったいない」と他の人は言うかもしれませんが、本当にそうなのでしょうか? 「学歴がもったいない」ことになるのは、ucaucaucaさんの考え方、行動次第です。 サービス業界で働いた人たちの体験を聞けるセミナーが来年あります。 そういうところで、一度話を聞いてみるのも何かの助けになると思いますよ。

参考URL:
http://www.gsducation.jp/

関連するQ&A

  • 2010年入社の新入社員ですが、転職を考えています。

    2010年入社の新入社員ですが、転職を考えています。 今年の4月に大卒で新入社員として入社した会社ですが、 入社してすぐ先輩の引き継ぎで会社の中核となるような部署で責任重大な業務を任されており、 残業代も出ないのに月平均40時間ほどの残業をさせられ、詳しくは書けませんが犯罪まがいの仕事も 毎月させられています。(架空請求にあたるのではないかと思うようなことです。) この会社に就職した理由は、土日休み&転勤なしという条件が魅力的に感じたからなのですが、 特にやりたい仕事でもなかった為、今では就職したことをとても後悔しています。 すぐにでも辞めたい気持ちが強いですが、さすがにそれは会社にも迷惑をかけると思うし、 何より自分の次の就職先も決まっていないので、まずは次の就職先を見つけるまでか、雇用保険の受給資格を得られる来年の4月までは働こうと思っています。 上の方にも書きましたが、違法と思われる仕事をさせられていることが大変苦痛です。 このような場合、確証はもてませんが、上司に「これって犯罪じゃないんですか?」などと聞いてみるべきでしょうか? また、実際に違法性があった場合、たとえ上司に頼まれた仕事であっても、それを訴えた際に自分自身も罰せられるのでしょうか?(実行犯として?) そのような仕事をさせられていることを相談できるような機関があればお教えいただきたいです。 このような仕事を苦にして辞めるといった場合、6か月以上雇用保険に加入していれば受給資格を得られますか? 自主的に退職する場合は1年間雇用保険に加入している必要があると聞いたことがあるので・・・ 以上、長くなりましたがアドバイスよろしくお願いします。

  • 新入社員の転職

    今春卒業して新入社員として入社した女です。 世間では大企業に部類される会社の一般職(営業事務)をしています。 学生時代は学校法人や独立行政法人、民間では人事職への就職を目指していたのですが、就職活動は上手く行かず、2月まで粘りましたが希望は敵いませんでした。 「どこでもいいから就職してほしい」という両親の強い希望で今の会社に入社することになりました。 しかし、今の仕事に全く遣り甲斐が見いだせず、毎日書類と睨めっこをしながら電話を取り、の毎日です。 別に仕事を蔑ろにしているわけではなく、事務作業やお客様から頂いた契約書をミスなく計上すること、商品知識を問われる電話対応もこれからのキャリアステップの土台となるものである、と考えています。 3年も経てば今の仕事にもすっかり慣れて、そこそこにこなせるようにはなると思いますが、ふと「じゃあその先のキャリアって一体どうなるんだろう」と考えると不安になってきます。 わたしとしては一営業事務として社会人生活を送るのではなく、そこでの経験を生かして営業事務員の育成などを手掛けていきたいと強く思っています。 また、同じ部署に精神疾患を抱えて休職された方もいらっしゃって、その方たちを始めとする悩む人々の支えになれるような部署への配置転換というのも希望しています。 しかし、現実はそんなに甘くはないこともわかっており、先輩社員からも「支店での転勤はあると思うけど、職種転換は難しいと思う」とはっきり言われ、人事にも性格がガツガツしており上昇志向が強いためか、今の段階で既に目の上のタンコブ扱いをされてます。 また、男尊女卑が激しいので「女の子は笑って元気にしてたらいい」という考え方にも納得がいきません。 お給料も男性は業界内でもトップクラスなのに、女性は最低クラスだそうです。 働き始めて2か月しか経っていませんが、この会社には長期間居たくないな、と思っています。(完全なる5月病かもしれませんが・・・) そこで考えているのが公務員への転職です。 もともと利益追潤の考え方が性に合わないこと、様々な事業を手掛けていること、地元に貢献したいという気持ちが強いことがあります。 まだ、漠然とはしていますが来年、もしくは再来年の受験に間に合うよう勉強して行きたいのですが、両親(特に父親)から反対されています。 私としては働きながら1年間じっくり時間をかけて国家公務員・県庁職員・市役所職員・国立大学法人のどれかを目指して行きたいのですが、この考え方は甘いでしょうか。 わたしとしては十分チャレンジしてみる価値はあると思うのですが、主観的にしか自分のことを見れなくなっているので、多くの方の意見を伺いたく思い投稿してみました。 よろしくお願いします。 追記:公務員の勉強は一切したことがないので、会社へ行きながら予備校へ1年間通って合格を目指そうと考えています。

  • 新入社員の退職&転職

    私は4月に入社した大卒の男です。 就職した会社は建設会社(ゼネコン)です。まだ入社2ヶ月ですが、すでに退職をしたいと考えています。毎朝、憂鬱で急に涙が出てきます。2ヶ月程度の就労では、次の就職にはやはり不利ですよね。 毎朝朝が早く、サービス残業は毎日3時間で休みは日曜日しかありません。 すぐに辞めたいと思ってる私はやはり甘いですよね。 皆さんの会社の新入社員ですでに退職してしまった人などはいますでしょうか。また、早期退職した経験のある方のお話を聞きたいです。 たくさんの回答をよろしくお願いいたします。

  • 新入社員でも転職できますか

    今年就職したばかりの新入社員です。まだ半年も働いてませんが、すでに転職を考えています。 営業をやっていますが、休みは月4日ほど、終電で帰ることもしょっちゅうです。仕事上のストレスも多く、最近急性胃腸炎になりました。  また、学生のころから語学が好きで、いつかは何らかの形で語学を生かせる仕事につきたいとは思っていましたが、今の状態では勉強する暇もなければ、そんなことを考える余裕もなく、このままの生活でよいのだろうかという気持ちが強くなってきました。  ただ、ある程度の辛さは社会人になったら当たり前だとは思うので、他にやりたいことがあるとはいうものの、胃腸炎になったりだとかそういうことで会社を辞めてよいものなのかどうかわかりません。ただ自分に甘えているだけなんじゃないかと言う気がするのです。就職してまだ半年も働いていないのに、転職しても結局次の仕事も長く続かないんじゃないかという不安もあります。  次の仕事は具体的には考えていませんが、今までバイトでも接客業しかやったことがないので、事務系を考えています。何らかの資格が必要でしょうが、語学・インテリアに興味があります。ただ将来的に考えているだけなので、今は仕事をしながら資格を取ったり、キャリアを磨いていこうと言う感じです。  経験の浅いこんな私に転職先はあるのでしょうか。どんなことでもよいです。アドバイスをお願いします。4大卒の女性、今の仕事は自動車ディーラーでの営業です。

  • もう転職を考えている新入社員です。

    入社して早二週間、もう転職を考えています。 そこで皆様のアドバイスをお伺いしたく思っております。 どうぞ宜しくお願いします。 まず、私がなぜいまの会社(G社)に入ったかというと 2002年のG社の会社説明会に行ったことろ、2002年の9月に環境分析の子会社を設立するという話しを聞いたからです。 その子会社で働くには、G社に入社してG社の出向として働くことになると説明を受け、G社の仕事には興味ありませんでしたがG社を受験し内定を頂きました。 ところがいざ入社してみると、その分析業務を行う子会社はまだ設立されていないどころか、事業を凍結させたとのことです。 そして、今年度入社した新入社員はすべてG社の営業職に就けるというのです。(G社は環境とは全く違う職種です。) 私は理系の大学院を出て、複数の会社から内定を頂きましたが、最も規模が小さく、給与が少なく、休日が少ないG社に入社しました。 あくまでも待遇でなく、仕事内容にこだわったからです。 それなのに今回のようなことになりました。 今人気の環境系を謳い人員を集め、誰一人希望者が居なかった営業職に配属するという会社の方針に納得できません。 このような理由だけで転職(環境系)を考えるのは浅はかでしょうか。 どうぞ皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 新入社員の転職

    今年4月に新卒で就職した者です。女です。 上司からのパワハラ、セクハラに耐えかね、最近転職を考え始めました。 こちらで皆様からのアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。 現在食品メーカーの品質管理部門にて検査業務を主体にお仕事をさせて頂いております。 理系の学部を卒業しましたので、学部卒で分析業務をさせて頂けることが嬉しく、今まで頑張ってきました。 昨年の9月より、入社前の研修で週に何回か会社を訪れ業務を教えて頂き、実際に進めておりましたので、実際には約11カ月前から会社のお世話にはなっております。 研修期間は上司の方も明るく楽しそうに接してくれましたので、良い会社に入社できて幸せだと思っておりました。 しかし、入社してすぐに化けの皮が剥がれました。上司は社長の息子で、次期社長にあたります。 深夜に業務連絡をしてきて、気付かずすぐに返事ができないとブチ切れ全社員の前で怒鳴ったり、 自分以外の人間の指示を聞くな、聞いたら怒り狂う 少しでも気に食わないことがあると最低3日間は無視 平気でうそ(バレバレ)をつき、言うことがコロコロ変わり、本人は覚えていない (↑覚えてみえないので、○月○日におっしゃいましたよ、と言うと『お前卑怯や!!』とキレる) 自分より若くイケメンな男性を嫌い、採用は女性社員ばかり 『足が綺麗だね』『胸が大きくなったよね』など、身体のことを言う 隠し撮りは珍しくもない 男性社員には、見えない所で殴る蹴る 歓送迎会では女性社員が完全にコンパニオンで、飲まず食わずで奉仕をしないと怒鳴られる (↑会費はもちろん実費です) また、そのような場にて、会社のトップの一人にセクハラ(色っぽいねと言われながらお尻を触られる)をされます。まだ立場の弱い新入社員なので辞めてくださいとも言いにくいのが現状です・・・ 等、多くの暴挙があり、私も入社してまだ4カ月なのに、毎日身に覚えのないことで怒鳴られたり、無視されたりしています。 また、最近では電話越しに先輩の悪口を何時間も話されるので、仕事が進まず、また何を言われたのか先輩にも報告しなければならないので、苦痛で仕方がありません。 上司の方は社長の息子ですが、社長は見て見ぬふりです。 労働組合も無く、同族会社で会社のトップは一族ですので、皆触らぬ神にたたりなしで何も言えません。 毎日が苦痛で、仕事も全く手につかなくなってきました。 何度も怒鳴られグズ呼ばわりされているので、その上司を前にすると萎縮してしまい、 うまく話すことができず、目を見ることもできなくなっています。 思うだけで涙が溢れ、動悸や腹痛、体重も落ち、精神的にまいっています。 ですが、私は入社してまだ4カ月ですので、今離職しても次のお仕事にありつけるかが不安です。 技術も乏しく、事務経験などもほとんどありません。 家族は退職に賛成ですが、やはり上記のことが不安で、このまま頑張らなければならないのか、と悩んでしまいます。 因みに、入社して知ったのですが、離職率が異常に高く、心の病気で辞められた方も多いそうです。 また、小さな会社ですので、部署移動をしても、結局はその方が上司になります。 上手く説明ができず、申し訳ありません。 パワハラ、セクハラに悩んでいますが、今退職してもお仕事に就けるのか、というご相談です。 退職する際は穏便に済ませたいので、セクハラをされていますが警察には言わないつもりです。 恨みで何をされるか分からない方々ですので・・・ 長文になってしまい、失礼致しました。 ご意見をお願い致します。

  • 準社員。転職するべきか・・・?

    22歳、女です。 18の時から準社員で事務をこれまでやってました。 ですがこの度事務から違う部署に異動になり、また準社員でもあり、 他の人より仕事が出来ないというのもあり…。 この会社でずっと勤めるのはどうなんだろうと考えるようになりました。 転職するとしても今までの事務の仕事は簿記などの経理関係ではなく、 パソコンでの入力、庶務をやってましたので中途半端な事務の スキルしかななく…。 このまま準社員のまま違う部署で新しい仕事をやっていくべきか、 辞めて新しい職に就くべきか…悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 新入社員、私はダメなんでしょうか?

    今年4月に入社し、 研修後、現在の部署に配属されて18日目となる新入社員です。 私が配属された部署は、 商品のクレームから金銭の管理までを行う所で、 総合職が私を含め4人、一般職の女性が10人、派遣社員など社外の人間が20人という構成。 お客様の窓口となる部署なので、連日、部署内は電話対応で かなりの忙しさです。 私の先輩にあたる社員も当然忙しく、 「とにかく電話を取れ、分からなければマニュアルなどを使って 考えろ」と言ったままほぼ放置状態です。 (最初、トイレの場所や勤怠の方法すら教えてくれなかった) 質問しても、「ちゃんと考えた?」や「○○してね」 というそっけない一言。 確かに先輩社員は多忙で、 総合職は自立的に行動しなければならないことは承知しているのですが、最近、電話対応でのミスも続き、精神的にかなり辛い状況です。 特に、私より1か月早くこの部署に配属された新入社員の一般職の女性は、電話対応もずば抜けて上手く、一般職の先輩社員たちがつきっきりで指導しているせいか、仕事をバリバリこなしており、ミス1つしません。 彼女と比較されながら私はほとんど教えられることなく、 辞書並みの厚さのマニュアルや資料を自分で読み解きながらなんとか仕事をこなしている状況で、彼女とどんどん水をあけられている一方です。(私は1つのことを調べるのに10分以上かかってしまい、彼女は一般職の人に聞けば済むので、どうしても非効率) また、仕事も断片的に任されることが多く、これが 「何のために行われてどうなるか」を教えてもらえず (自分で考えろという) とりあえず「やれ」とだけ言われて処理していたところ、 その書類を今日提出する日だったらしく、上司に、 「それはここに提出するんだよ!」とそんなことも考えつかないのかとばかりにみんなの前でどなられました。 (その書類をそもそもいつ集めて、どうなるかというのは、事務処理上の決まり事ですし、推測はできても考えて分かることじゃないはずです) 一応、私としても教えられたことは絶対ミスしないように ノートにすべてメモをとり、毎日見返ししています。 また、なるべく自分でどういうことなんだろう、と一度ノートに考えをまとめてから行動しています。 しかしあくまで推測の域を出ないし、私の考えたことをチェックしてくれる人もいませんから、常に不安が付きまとっています。 最近は一般職の人から「仕事のできないやつ」扱いされている感じがしており、憂鬱な気持ちで一杯です。 私がダメな社員なのでしょうか? それとも世の新入社員なんてこんな感じなんのでしょうか? アドバイス等よろしくお願いします。

  • 新入社員、「できない!」と相談してもいいですか

    今年入社した新入社員です。 新卒ではない為か、(と言ってもきちんと就職したのは初めてです) 指導してくれる先輩はいません。研修もありません。 初日に、異動する先輩から分厚い資料をいくつも示され、ものすごく専門的な仕事を 引き継ぎされました。まったく理解できていません。 学生時代は割と勉強ができるほうだったのですが、書類に何が書いてあるかも読めないぐらいです。本社からの指示のメールの内容も全く理解できません。 その部署では全員がそれぞれに専門的な仕事をしています。お互いがお互いの仕事の内容を全く把握していないそうです。上司も同じです。 引き継ぎを受けたのは私だけなので、他の先輩に質問することもできません。 聞けば一生懸命考えてくれるのですが、自分も分からないし・・・と思われているのがよくわかるので心苦しいです。 また、異動していった先輩は、その専門的な事務的仕事とは別に、企画系やイベント系の仕事も請け負っており、それらも全て引き継ぎされました。まったく理解できません。 きっとものすごくやりがいのある、自分を成長させてくれる仕事なのだとは思います。5年後、いや、3年後には取り組んでみたかったです。でも、今の私にはできません。 異動していった先輩には、分からないときは電話で質問してくれと言われました。本社の担当に直接聞いてもいい、とも言われました。 でも、まず何から取り掛かればいいのか、何を聞けばいいのかが分からないのです。 全ての部署がそういった難しいことに取り組んでいるわけではないそうです。 新入社員の1年間は、もう少しルーティンな場所につかせてほしいです。 もしくは指導してくれる先輩が近くにいてほしいです。 入社して以来毎晩、よく眠れません。吐き気がして食欲もありません。悪い夢を見ているようです。 努力でどうにかなるレベルの仕事ではないんです。 でもこのご時世、やっと着いた仕事です。辞めたくありません。 せめて一年、新入社員として基礎的な仕事をさせてほしいのです。 そういったことを、誰かに、どこかに、相談してもいいのでしょうか。「できない」と言っていいでしょうか。 半年間は試用期間です。私はクビになってしまうのでしょうか。 今日の仕事中はずっと、パソコンをぼんやり見ながら、死にたいと思っていました。

  • 新入社員で退職(膠原病)

    今年入社の新入社員です。 6月頃から熱と関節痛が慢性的に起こり、 ずっと原因不明でしたが、最近になってやっと血液検査で抗核抗体が 陽性の「膠原病予備軍」だと診断されました。 膠原病のことを色々と調べたところ、ひどくなるとステロイドで 対処療法をしたり、リウマチになったりなどがありました。 今の仕事は残業も多く、年末年始の休みもありません。 最近特に激務になり、明らかに熱と関節痛がひどくなってきています。 このままこの会社にいる限り、症状を悪化させるだけなので、 早いうちに事務職に転職し、予備軍のうちに治療したいと考えているのですが、 「膠原病」が認知度が低いので、会社に予備軍などと言っても伝わるのか、または伝え方そのものがわからずに悩んでいます。 転職を考えている理由は以下の点です。 ・職種的に激務な分類で、今の部署でも暇な方なので部署を変えても意味がない。 ・周りが残業、徹夜だらけなので、時間を短くして勤務などは気まずい・・・。 ・事情を説明していない今は、解熱剤でごまかす毎日なので、ストレスも悪化に影響してしまうのではと心配。 新入社員での退職なので、かなり悩んでいます。期待も大きく、たくさん仕事も任せていただいて申し訳ない気持ちでいっぱいで毎日辛いです・・・。 どうかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。