• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新築にあたっての素朴な疑問)

新築にあたっての素朴な疑問

このQ&Aのポイント
  • 新築にあたっての素朴な疑問について質問します。
  • ベランダに出る時の靴の置き場所やお風呂の洗浄用具の保管方法について教えてください。
  • また、二階に付けた窓の外側の掃除方法も知りたいです。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.2

1,仕事の関係でいろいろなお宅に伺うのですが、ベランダに出しっ放しという方が多いです。 ウチは、バルコニーにプールなどの施設で使うような置敷きマットを全面敷いていて、家のスリッパのまま出てます…。実家は、家の中にスリッパ置き棚(?)を作ってイチイチ出したり入れたりしてました。 2,バスルームのタオル掛けにSカンで吊るしています。 3,掃除用と日よけ用の庇を兼ねてバルコニーを設計したりしているので、住宅で届かないFIXはほとんど経験ないのですが、家庭用ジェット洗浄機などで掃除できると思います。

pon-cyan
質問者

お礼

とても参考になりました。 家庭用ジェット洗浄器、さっそくチェックしてみます。 ありがとうございました。

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 台所用洗剤についての疑問

    台所用洗剤についての素朴な疑問です。 スポンジに洗剤を付け食器を洗います。 一人暮らしなので、洗う量は多くありません。 しばらくして、また洗うとスポンジに洗剤が残っているので、洗剤を足さなくても十分洗うことができます。 ただこれが一日経ったあとだと、全く泡立たず、洗剤を足さなくてはなりません。 スポンジに残っていた洗剤は、長時間経つとどこかにいってしまうのでしょうか? 教えて下さい。

  • 新築の窓、網戸について(お風呂、玄関)

    注文住宅で建てることになり、今回窓についてお聞きしたいです。 1、お風呂の窓 お風呂は1階道路沿いです。 前回の打ち合わせで、お風呂場は横滑り窓でいいですか?と言われなんの知識もなく「はい」と返事したのですが、後々横すべり出し窓だと網戸が内側(お風呂側)になるので、カビや虫(窓を閉めたら網戸にくっついた虫は結局お風呂の中に入ることになりますよね?)が心配。 そこで考えたのが ●網戸が外側の窓(上げ下げ窓か引違い窓)で窓の外にオプションで可動式ルーバーを取り付ける ●採光の為、横長FIX窓を少し上につける ●いっそのこと窓なし 最初に窓なしってどうでしょう?と担当の方に聞いたら「窓はみなさん必ずつけますね」と言われたのですが・・・換気に関してはつけたほうがいいのでしょうか?? また内側網戸にされている方がおられましたらどんな感じか伺いたいです。 2、玄関 玄関の靴を脱いで上がったところの足元に横長の窓を(高所用の横長窓を下に)つけるという案を提案していただいたのですが、横すべり出し窓にするかfIX窓にするか悩んでいます。 玄関はFIX窓にする方も多いと聞いたのですが、玄関には24時間換気もついていないので換気できる窓のほうが良いでしょうか? FIX窓のほうが網戸もなく見た目はすっきりしますが。でも靴の匂いとか気になったらなぁとか。 3.網戸は固定式と可動式(蛇腹、アコーディオンタイプといわれるもの)が選べるのですが、可動式ってどうでしょう? 長持ちしない、隙間から虫が入る等気になりますがメリットはやはり見た目がすっきりする。 固定式でなおかつ室内側に網戸をつけると見た目はけっこう気になるものでしょうか? 4.勝手口の窓 格子をつけると外側の窓は掃除しにくいですか? 皆様どんな窓にされたか、使い勝手、掃除のしやすさ、なんでも良いです。アドバイスお願いいたします。

  • カーフィルムについての素朴な疑問

    カーフィルムを自分で貼ってみようと考えています。 そこで素朴な疑問が湧いたのですが、貼る際に多すぎるくらいの水(中性洗剤MIX?)を吹き付けて・・・という話を色々なサイトで見るのですが、当然窓ガラスの下の隙間に大量の水が入りますよね。それは大丈夫なのでしょうか。 素人的に考えると、その先にはドアスピーカーやパワーウィンドウ等の電気系がありそうで、水にぬれていかれそうで心配です。 またはペーパータオル等をはさむなどして気をつけなければならないのでしょうか。 あまりそういった話題は聞かないところから、余計な心配だとは思うのですが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 素朴な疑問★ベランダでの布団干しの時は?

    中古物件を買う直前に、願ったり叶ったりの土地が見つかり 急きょ、新築を建てる運びとなりました。 そこでちょっと素朴な疑問なのですが。 マンションでも一戸建てでも ベランダが外壁と一緒になってるところって多いですよね。 私は実家が平屋だったし(ベランダなし)、現在のアパートは アルミ?と針金入りのガラスで出来たベランダなので 布団を干す時には、必ず手の届く範囲で 内側外側を雑巾で拭きます。(雑巾だって汚いって言われてしまえば、そうなんですけど) みなさん、お布団を干す時、拭いてるんでしょうか? あの外壁ベランダだとど~~も拭いてないのでは?と思っています。 アルミバーだけのベランダだと拭きやすいしいいな~と思うのですが いかんせん、見た目が安っぽいですし。 みなさんどうされているのでしょうか?

  • 靴のすりへり

    私の靴はいつも使っていると左右とも外側がとてもすりへっています。内側はまったく減っていません。 歩き方がおかしいのでしょうか? どうして左右対称にすりへらないのでしょうか? 素朴な疑問ではありますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらおしえていただけませんでしょうか?

  • 花火の保管場所について。

    花火の保管場所について。 使いきれなかった花火を、保管したいのですが。マンションの為に、危険を考え、室内は避けたいと思います。ベランダは直射日光が当たるため、北側の玄関、外側にある水道メーターボックスに保管しようと思いますが、大丈夫でしょうか。ガス 電気メーター、水道メーターがありますが、ガス機からは離して保管しようと思います。

  • 玄関たたき、ポーチ、バリアフリー

    バリアフリーの家を建築しようと考えております。 玄関叩きと外側ポーチ部分の段差を無くしたい場合、この部分の土台は地中に埋め込んで仕舞うものなのでしょうか。或いはこの部分だけ土台横掛けを省略するものなのでしょうか。埋め込む場合は腐食が問題になり、省略する場合は強度に問題がでるのではと疑問に思い質問している次第です。同じように 掃きだし窓と室内床と同じ高さ(フラット)でコンクリート製の外側ベランダを作る場合、土台部分をどの様にするのか詳しい方教えてください。

  • 新築着工 担当者とのトラブルについて

    初めまして。質問させていただきます^^ 先月の1月に着工に入り、現在 玄関ドアやサッシ搬入・取り付けて床や筋交いも施した状態です。 昨日、工事中の家を見に行ったところ、二階の窓からベランダに出れるような設計なんですが、その窓からベランダに下りるには1mの高さが出ていました。 階段をつけるにしてもベランダの幅は1mなので、急な階段になります。 なぜこのような問題がおきてしまったかというと 二階に上がってから更に3段の階段を上がるとサンルームの部屋に繋がります。 初めの打ち合わせの段階ではベランダはありませんでしたが、こちらの希望でベランダをつけてもらいました。 その後も何度も打ち合わせをしていたのですが、担当者も私達もサンルームからベランダに出る時に段差がでることを視野に入れてませんでした… そして申請をだして着工が始まり、基礎ができた辺りに私達が段差に気付き、外壁の打ち合わせの時に担当者に話をしたら 『あ~すみません!伝え忘れてたんですが、そこのところは2段くらいの階段をつけて降りれるようにしますよ!』 と、言われました。 安心仕切っていていざ現物を見たらとんでもないことになっていました。 現場監督さんと話あった所、 『階段を減らして床を下げるか、少し時間を下さい。なるべく差額を出さないようにします』 と言われました。 ここで疑問なのですが この場合、責任は担当者にあるように思えるのですが、もしやり直しをする場合こちらが負担分を支払うのでしょうか? こちらの見聞としては、設計段階で見をとしていた担当者のように思えます。 床も張られていない、周りの柱しか立っていない状態の時に担当者は気付いていた訳ですが、その時点で高さも計算に入っていたと思います。 それでももし、やり直しの工事負担がでた際は、こちらが支払うものなのでしょうか? この業界にお詳しい方、ご回答を宜しくお願いいたします…

  • 家庭ごみの管理方法

    素朴な疑問です。 特にアパート・マンションなどで、台所に窓も勝手口もない場合なのですが、これに該当する家庭の方、ごみの管理はどうされていますか? 特に食品ごみについて聞きたいです。 我が家はその日出た生ごみを含むごみを、ベランダに置いたペールに持っていきますが、袋を2重にしてもたまにぱたぱたと通過するリビングなどに水気がおちてしまうことがありとても嫌です。 また、ごみ捨て日が来てベランダから大きなゴミ袋を取り出して玄関まで移動させるときは、もっと気をつけなくてはならないし・・・。 といって移動しないで済むよう、台所内にペールを置くのも、閉鎖空間になっているタイプの台所では抵抗がありすぎます。 ちょっとした工夫から大掛かりなアイデアまで、何かいい案がありましたら教えてください。お願いします。

  • 玄関を開けておくことについて

    21歳 一人暮らし ワンルーム  都内在住 女です。 築20年の木造の為湿気がすごいです。 窓を締め切っていると80%くらいになっています。 なので風通りをよくするためにベランダから玄関のドアが一直線なので一時的にでも玄関ドア&ベランダのドアを開けておきたいのですが危険でしょうか? 玄関のドアはチェーンではなく、 3cmくらいの金属で固定すると10cmくらいドアが開けられて あけた状態だとロック解除できません。 自分的高性能なドアだと思っています。笑 なので玄関のドアをあけたときに靴などをはさんで10cmくらい玄関を開け、ベランダをあけて風通りをよくして換気したいです。 でも防犯上今のところはためらっています。 やはり危険でしょうか? もし危険なら朝だけでも(1時間くらい)家を出る間だけでも 開けたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • はじめてのJavaScriptで作成したカウントダウンタイマーが正常に動作しない問題についてアドバイスをお願いします。
  • カウント終了後に別ページにジャンプするためのコードが正しく動作していないようです。何回もリロードされる問題やサーバーエラーが発生する問題について、解決方法を教えてください。
  • カウントダウンタイマーの実装では、カウント終了後にリダイレクトさせるために`window.location.href`を使用していますが、この部分が正しく動作していないようです。どのように修正すれば正常な動作が実現できるのか、ご教示いただけますか。
回答を見る