• ベストアンサー

明らかに、自分に不向きな職業に就いている時の行動法

明らかに、自分に不向きな職業に就いている時の行動法は、どうされていますか?  今の、ご時世、「明らかに“自分には向いていない”仕事をせざるを得ない”」ことがあるかと思います。  そんな時、どうされていますか?  間違った方向を向いているわけですから、上達しようと努力すればするほど、おかしくなるのは当然でしょう。  やはり、バカになって、上手に“世渡り”した方が正解に近いでしょうか? 人生経験を深める、というか。     どうされていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joint-aka
  • ベストアンサー率34% (116/332)
回答No.4

初めから不向きな事が分かって就職する人は少ないと思いますから、やってみたら不向きだったという事ですね。それなら不向きという事が分かった時点でそれ以上の事は望めないと思います。 そこで得られたのは、そのような仕事が自分に向いていないという事だけです。次からは選択肢から外せばいいのです。 自分に向いていないと上達も望めませんよね。嫌々努力しても無駄です。でも収入も必要でしょうから次の仕事が見つかるまでのつなぎと考えて、早く次の仕事(自分に向いていそうな)を見つけて下さい。

heiwa3
質問者

お礼

文句なしの御回答です!  本当に、その通りかと、私も思います。 まったく同じ考え方の方がみえて、嬉しく思います。    ありがとうございました!!

heiwa3
質問者

補足

本当に、気持ちが前向きになる御回答、ありがとうございました!  迷わず、ベストアンサーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tomriku
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

不向きが早いうちに分かれば、無理して働くのは精神的にも良くないと思います。 私の場合、就職する前に短期のバイトを何個か経験したり、授業で興味のあった科目を厳選した結果に就いた職でしたから、後悔はありません。 母親は、働いて不向きだと思ったら、次の気になる職場を探して採用されたら辞める。また次も不向きだと思ったら…の繰り返しを続けていました。 私には真似できなかったですが、憧れもありました。とても生き生きしたので(^^)

heiwa3
質問者

お礼

もう、ダメ押しのような、御回答です!  本当に、その通りかと、私も思います。 決して、無理しないように、心掛けています。 (事務所の嫌われ者です。(笑)  素晴らしい、お母様です! やはり、「生きる!」というのが、最優先でしょう。  ありがとうございました!

heiwa3
質問者

補足

次点(良回答10pt)です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.3

明らかに“自分には向いていない”仕事をせざるを得ない”仕事を二十余年続けています もともと趣味でやっていたことが、気が付いたら仕事になっていました 頑張っているつもりですが、一向に上手くもなりませんし、大して儲からないし、大成もしていないという事実が、自分には向いていないことを物語っています 自分がやりたい事だけの仕事しかしたくない性分なので、今の仕事をせざるを得ない状況です でも、今後も続けるつもりです なぜなら、この仕事が好きだから それに、他にやりたい事もできる事もありませんし もし人生をやり直すことができたとしても、同じ道を辿ってしまうでしょう

heiwa3
質問者

お礼

いわゆる「下手の横好き」ですか!(^^)  それも、いいのではないでしょうか! 好きならば、それに勝るものはないかと、私は思います。  私の場合は、芸で言うなら、一人芸なのです! (コンビを組んで、とかは、苦手なのです。必ず、相方?の方が、嫌ってきますし。)  下手の横好きでしたら、私の場合、囲碁・将棋ですが、これは、無理でしょう。(苦笑)  いい人生を送られているかと、思います。 (そういう質問では、なかったか・・(汗  ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

最初から自分に向いた方に進めばいいじゃん 他に生きる道がないのなら我慢せざるを得んな 子供の頃にある程度の設計をしておかないとその場になって滓をつかむよ

heiwa3
質問者

お礼

そうなんですよね!  いつの間にか、忘れてしまう、子供の頃の夢・希望、というか。 個人的には、偏差値が、私を狂わせてしまった気がします。 (こんなもの、本当に下らない。受験産業が作り出した妄想の世界。現実世界は「職業」で、動いている。会社員なんていう職業は無い。) >最初から自分に向いた方に進めばいいじゃん  その通りです。 私の場合、皆でワイワイ、よりも、一人で黙々と、が好きなんです。  まぁ、我慢するのではなく、バカになって「ハイハイ」と、適当にあしらいながら、自分が本当に生かせる道を見つけ出したいと思います。  ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.1

辞めます。やはり仕事は自分の好きな仕事につくのが一番です。不向きな仕事を嫌々していてもいずれはリストラ対象になるだけ。

heiwa3
質問者

お礼

もちろんです!(^^)  ただ、借金の返済に追われる羽目になれば、そうもいかない。 私も、3月までには、何とか、好きな仕事を見つける努力をしています。  借金は、本当に困ったものです。 (事情があって、できてしまいました。ただ、減っていくのは、結構、充実感があります。)  借金だけは、しない方がいい。 (質問の仕方、間違えたかな・・?) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 向き、不向き

    前から少し疑問に思っていた事なのですが、 人間誰しも向き、不向きって事がありますよね? 私は、自分に向いていない事をするよりも向いている事に全力を尽くした方がいいと思っています。 うまく説明できないのですが・・・ 例えば、私小さい頃からピアノを8年間習っていたのですが、なかなか上達せず、いくら頑張ってもアニメソングしか弾けるようにならなかったんですよ。 あと、バレーボールも6年間続けてきて、1回も練習を休むことなく努力したと思います。けれど、最後までレギュラーに1回もなれなかったんですね。 ピアノもバレーも大好きだったし、楽しかったんです。でも才能がないというか、才能がある人には勝てないというか。(勝ち負けじゃないですけど・・・) それだったら、それは才能がある人に任せて、自分がもっと違う才能が生かせる事(向いている事)を突き進んだ方がいいと思っています。 これは間違っていますか? 向いていない事をやらなければいけなくなった時は、それでも努力するべきなのでしょうか?

  • 空手の向き、不向きについて

    空手に向いているとは、どういうことでしょう。 また空手に不向きとは、どういうことでしょうか。 空手を習い始めてもうすぐ2年の24才女性です。 今まで武道やスポーツの経験がなく、体力もなく、何度も落ち込みましたが、 好きだという気持ちだけで続けてきました。 先生や先輩の迷惑になるのが嫌なので、DVDで予習・復習したり、自分なりに縄跳び、腹筋、スクワットはしています。 それは稽古をつけて頂くためには当たり前のことで、努力の内に入らないと仰る方もいらっしゃるかもしれませんが、 まったくやる気がないわけでもなく、今まで特別周りを困らせたこともなかったと思います。 2年経つというのに未だに場違い扱いで、「押忍」が似合わないだとか、あなたが来るところじゃないのにどうしてきたの?などと言われています。 確かに、やや闘争心に欠けますし、上手く言えませんが自分だけ雰囲気的に浮いています。 これは不向きだと言われていると取って間違いないですか。 不向きとはどういうことでしょうか。 自分では空手が好きで長く続けるつもりでいますし、真面目に考えています。 しかしそれが周りに伝わらず・・・伝わらなくてもいいのですが、 「女の子だから珍しがって遊びに来ているだけで、どうせその内すぐやめるんでしょう」と先生が仰った時に そんな風に見られていたのかとショックでした。 もし自分が先生の立場だとしたら、余程やめた方がいいと思う人でない限り、言わないと思うので。

  • 頭で考えたことと違う行動をとってしまいます。

    主に仕事でですが、自分が頭で考えたことをそのまま行動に移せません。 Aの行動(正解)、Bの行動(不正解)がまず頭の中に浮かびます。Aが正解なのだからAの行動をとればいいだけのことです。 でも私は不正解のBの行動をとってしまうんです。 「あ、違う!それしたらダメ、間違ってる」って思いながら行動が違う方にいってしまいます。 冷静な時はいいけど、とっさの時は特にこういう行動になってしまいます。 軽くパニクるんですね。 で、後で「なんでこんな行動とったんだ。分かってたのに」って後悔するんです。 車の運転でもそうです。「この道曲がったらいいんじゃないかな~」と思ってても曲がらず通り過ぎてしまいます。(曲がるのが正解です) たぶん自分に自信がないので(自分が信用できないので)自分が正解と思う方を選択しないのかなと思ってるんですが… 同じような方いらっしゃいますか? また病気というか障害みたいなものだったりするのでしょうか? どうしたらこのような行動なくせますか?

  • こんな自分でも向いている職業はありますか?

    ・自分から進んで行動することが苦手であり、基本的に言われたことばかりするようなマニュアル人間 ・内向的であり、口数も少ないほう。飲み会などでも他の人たちが話しているのを聞いているほうが多い。 ・話し合いでも自分自身の意見を言うのが苦手であり、結局他人の話したことを聞いて納得するだけのことが多い。 といった感じで、長所を挙げるとしたら自分はコツコツと努力していると他人によく言われます。 一応現在新卒での就職活動中であり、就活中はなるべく上記のようなことは出さないようにしているのですが、あたかも見透かされたかのように、落とされ続けています。一応志望業界は絞っているのですが、落ち続けているため、本当はその業界が自分にあっていないのではと感じています。確かに上記のような性格だと受け入れてくれる企業は少ないということは自覚しています。 できれば最低限生活できるくらいは稼げるような仕事につきたいと考えているのですが、このような自分でも向いている職業はどのようなものがあるでしょうか?

  • 自分の行動に今更恥ずかしくなってきました。

    前の会社の好きな人に告白はしていませんが、付き合えなくても良いから少しだけでも気持ちを伝えたいと思い、会社を辞める時に挨拶で個人的にこれ(写真のもの)をあげました。 ちょうど限定品だったしピンクだし本当はバレンタイン渡したかったので全ての気持ちを込めてあげました。(当時は自分に彼氏がいて色々遭ってたので気持ちを押さえ込んでいたのでせめてもの贈り物でした) そのあとも本当に最後の日にメールで「貴方に出会えて人生変わりました。ありがとうございます」と送りました。(本当に彼に出会えたおかげで人生のいく先が決まりました。) もう会うこともないので考えても仕方無いのですが、今考えたら恥ずかしい事をしたなと後悔しています…。大人げないというか…。 渡したらすぐに食べてくれたみたいでわざわざ挨拶に来てくださって美味しく頂きましたと言って下さったので悪い気はせず受け取って下さったんでしょうけど、 当たり前ですが相手はなんも思わず、ただ受け取ってラッキー!うめぇー!と思いながら食べたんだろうなと思ったら何だか恥ずかしくなってきました。 みなさんもこういった経験はありますか? 私にとっては告白にも同然の行動(贈り物とメール)でした。 やらなかった後悔よりマシだ!と自分に言い聞かせてますが笑 なんだか最近また思い出してしまって、恥ずかしい思いです。助けてください。笑笑

  • 間違えた行動に悩んでいます。助けて。

    私は、日本に住む外国人です。私はある問題について毎日悩まされています。 私は、あることをしましたがそれはほんとはやってはならなかったことです。 でもその時はその行動を起こさなければ、私は今の自分の人生の たった一つの小さな幸せを失われていたのです。 でも行動に出てしまった以上、 もっと冷静に考えればよかった、 もっとゆっくり動けばよかった、 もっと時間をかければよかった、 もっと自分を信じていればよかった、 などなど、毎日毎日自分を責め続けています。 今は幸せな家庭を作っていますが、 その幸せの裏には間違えがあると思うと、悔しくてたまらないです。 あまりにも他人にも自分にもバカ正直な者なんで、自分を許せないです。 今まで、決して人を傷つけないことを心がけ、 そしていつも正しいことばかりし、目の周りの者も正しくしてきた自分は、 人生のたった一回、たったの一回だけ間違いを起こしてしまった、 そして、それは本当に正直な理由があってしたことでした。 でもそれは自分にしかわからない、他人に言っても絶対わからないと思うと、 心は崩れ落ちそうでたまらないです。

  • 自分に合った職業

    自分に合った職業を探しています。 今大学では英語を勉強し、将来も英語を使った職業についたり、海外で仕事をしていけたらと思っています。 しかし自分がどんな職種に向いているのか分かりません。 職種を考えるにあたって自分の性格も考慮してみました。 自分の性格上、色々なことに興味を持ち、手を付けていくタイプです。 カウンセリングを受けたところ、マルチになんでもこなしていけるタイプだと先生から告げられました。 たとえば音楽の趣味や服の趣味もバラバラで、多岐なジャンルに渡って良いなと思えます。 転職をたくさんするかもね、とも先生に言われました。 また私には 主体性、実行力、独創性、発信性、規律性がよく備わっていると思います。 自身の向上のための努力は惜しみませんし、自分で何か新しいものやアイデアを創ったり、それを発信して行くことが好きです。一度決めたことは最後までやり抜かないと気が済まないタイプでもあります。(先ほど色々なものに手を付けるといいましたが、どれ一つとしておざなりにしてません) 創るという点では、画像作成や文章執筆をしている時が比較的楽しいと感じます。 こういった事に一人で熱中してしまう一方、他人とチームになって働く力、人と関わっていく力は弱いです。 今までは英語を使う事を第一と考えていましたが、性格から仕事を考え、適切な職業に就いたほうがいいのではと考えるようになりました。 できれば、英語を使い、私の性格に合ったような仕事が見つかればいいと思います。 何かお勧めの職業などがありましたら教えて下さい。 参考にしたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • カッコイイ職業に就きたい高3

    カッコイイ職業に就きたい高3 ここで言う「カッコイイ職業」とは、レーサーであり、ミュージシャンであり、漫画家であり、プロ野球選手であり、宇宙飛行士でもあります。 友達はみんな、大学に行くのが当然という空気の中で、僕は子供のような憧れをいまいち捨てきれずにいます。(早く捨てなくちゃ・・と焦っている様な気持ちと半々です) 高校2年まで、本気でレーサーになろうと思っていましたが、精神的な病気になってしまい、あきらめました。正確には、あきらめた直後になったといえます。 原因としては、ちょっとサーキットを走っただけですぐに吐きそうになってしまう体質と、お金とコネの世界に適応できなかったことです。 自分にセンスが無いことを認めたくないがために無理に活動を続けた結果、体を壊してしまい、半年近く何もしない(目標が無い)生活を続けました。 努力が足りないと言われればそれまでですが、僕がそこから学び取れたことは、「人には向き不向きがある」ということぐらいです。 なりたい「カッコイイ職業」が決まってる訳ではありませんが、僕は今、かなり大きな分岐路に立っているのではないかと思うと足が竦みます。 夢見がちだ、青臭いと言われても、サラリーマンになることに抵抗があります。なぜかは知りませんが、昔からそうでした。 なんとかしてカッコイイ職業に就きたいのですが、ひとつ問題があります。 それは、ぼくは歌を歌うのが好きなわけではないし、マンガを描くのも好きではないし、野球少年だった訳でもないし、宇宙に憧れている訳では無いと言うことです。(F1カーに乗りたいとは思っていました) そこで質問したいのが、今この年齢で、経験ゼロから目指すことのできる「カッコイイ職業」とはなんでしょうか?ということです。 具体的な職種名から、なり方、その他アドバイスまで、なんでも結構です。 目標をもって努力してきた人にはわかると思いますが、夢にむかって一直線で24時間365日を過ごす”あの感覚”が忘れられません。 僕は今、消去法で選んだ美術大学という進路のために、絵を習う予備校に通っていますが、事あるごとにレーサーを目指していたときの充実した日々を思い出します。 他の美大志望の友達とは違い、今、自分は妥協した進路を選んでいるんだなあと感じます。 ゆっくりと、少しずつ、自分の心を殺して、妥協を重ねていって大人になっていくのかと思うとゾッとします。 最近、自分は少しずつそっちの道へ歩き出しているのではないかと危機感を感じ、今ならまだ引き返せるのではないかと思って質問させていただきました。 「人には向き不向きがある」といいましたが、僕には、がむしゃらに自分の足で行動する力だけはあるのではないかと思っています。 妥協することが大人になるということなら、僕は大人になりたくありません。

  • 人には向き不向きってあるのでしょうか?それとも、不向きではなくてただの努力不測?

    私はよく本を読むのですが、おもに自分を成長させていくための本などです。成功者たちから時間管理術や勉強の仕方、手帳の使い方などを学び、それをまねてみようとためしてますが、それひとつとしてまねることができたものがないんです。 例えば・・・ (手帳編) 手帳なんて30分単位でびっちりスケジュールを書き込み、締め切り効果で密度を濃くしようともしたのですが、わたしにとっちゃあせるだけで意味なかったです。なのでそれ以来、自分にとって使いやすい手帳の使い方にしてます。もしかしたらもっと30分刻みの方法で頑張っておけば?これってただの努力不足? (勉強編) 資格の勉強してるのですが、「勉強法の本」を20冊は読破してます。もはや勉強方法の知識だけは博学の域に達しました。そのへんが私がアホなんだなと認識でける点だと思います。どのやり方も合わず・・・でもそれってまねれなかった私の努力不足? (人生論編) カーネギーさん、ナポレオンヒルさんなどの人生の哲学本を読んだりするのですが、言われたとおりにしようとしてもなかなかできないんですね。まねようとしても。これも・・・努力不測? などなどいろいろあるのですが、 結局は 「自分で考えて、自分なりのやり方っていうものを確立すべきなんでしょうか?」 それともまねてもまねれないのは「自分の努力不足?」 どうなんでしょうか? でも、今のままの自分じゃいけない。自分を変えたいと思っているからこそ他の人の価値観・考え方を取り入れてみる必要があると思うんです。ぜひここで回答もらって新たな価値観を学びたいと思ってます!

  • やりたい職業がわかりません

    こんにちは。現在就職活動中の文系学部の大学3年生です。 あと少しで年も明け、就職活動もいよいよ本格的になってくる時期ですが、自分の就きたい職業が分かりません。 分からないというよりは、色々な職業に魅力を感じる一方で、どの職業にも「これに就きたい!」と強く思えるほどの魅力は感じないのです。広く浅く興味はあるけど本当にやりたいことが見つからないのです。 合同説明会でも出来るだけ多くの企業を回るようにしているのですが、異なった業界ごとにそれぞれ魅力を感じてしまい、逆に自分の進みたい方向が見えなくなってしまっている現状です。 また、その日の気分によっても、「人のため世の中のために働きたい」とか「会社の第一線で営業したい」などと自分の指針がずれてしまいます。場合によっては「ゆるい業界で楽をしたい」などと思ってしまう日もあります。 一応自己分析などもして、自分を知る努力をしているつもりですが、自分が何をしたいのかという確固たる基盤を見つけられないでいます。 時期も時期なのでかなり焦ってます。 そこで、どうすれば自分の就きたい職業を見つけだせるのでしょうか? それとも自分には本当にやりたいことはなく、ないものを無理に見つけ出そうとしているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製のプリンターが見つからないエラーが発生し、CDの印刷ができない。
  • 通常の印刷はできているが、CD印刷時にエラーが発生する。
  • 印刷問題の解決には何度もインストールを試みたが、改善されない。
回答を見る

専門家に質問してみよう