• ベストアンサー

非正規社員は求められたら正規並に働くべきですか?

非正規社員が仕事場で文句を言うのは筋違いですか?(待遇の違いが無ければ言わないです。また露骨な文句ではなく意思表示くらいで)質問だけ見ると怒っているように見えるかもしれませんがそうではなくて参考程度でお願いします。またあまりに抽象的な質問ですが回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 >非正規社員は求められたら正規並に働くべきですか? その通りです。 非正規社員は、短期契約なので実績を残さないと駄目です。 正社員よりたくさん働いてください。 ご参考まで。

okeat0326
質問者

補足

正社員より働く?本気で行ってるんですか?自分の甘えもありますが普通に考えて少し酷ではないでしょうか?こんな自分は間違ってますかね・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非正規と正社員は分かり合えるものですか?(郵便局での飲み会について)

    非正規と正社員は分かり合えるものですか?(郵便局での飲み会について) この前仕事場(郵便事業)で班内の飲み会がありました。すごく楽しい飲み会だったのですが非正規でいつも非正規の待遇を言っている人と正社員の人が楽しく飲んでいました。結構仲が良いみたいです。これってまあ普通のことかもしれませんがちょっと非正規の人はどういう気持ちで飲んでいるんだろうと思ってしまいました。仕事の話もしてたので・・・正規7非正規3といった構成です。率直にどう思いますか?回答者さんの意見お願いします。

  • 非正規労働は当たり前となってきていますか?

    今郵便事業株式会社で外務配達の非正規として働いています(ゆうメイトです) 待遇についての悩みとして雇用が安定していないことや正社員より多く出勤することなどつらい部分が正直あります。もちろん自分も契約しての条件なので何も言えないのですが・・・ また郵便事業会社は非正規率がとても高く6割が非正規雇用の社員になります。ここで質問なのですがほかの会社や今の社会では非正規雇用(不条理な待遇、コストを下げるため)が自分のように多くなっているのでしょうか?またこれは当たり前の問題だと(に)思いますか?そして自分の待遇(非正規)は結構ありがちな例でしょうか?(すみません。質問多くて) 自分としては若い人に蔓延しているのかな~と感じています。正社員を卑下するとか努力をしないというような嫌な質問ではないです。 ただこれがきっかけで夜間の大学に入り始めたのですが・・・ 説明がわかりづらいと思うのでわからない部分は補足します。経験談も含め回答、アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 正社員に誇り、非正規に恥ずかしさを抱くは洗脳?

    正社員に誇り、非正規に恥ずかしさを抱くは洗脳? (非正規とは派遣、パート、アルバイト) (たとえ正規、非正規の違いが本質的には、 福利厚生的やクビに出来やすいか否かとの 微々たるものだと知っていても) それは世間的な正規、非正規という価値観に 洗脳されていることを示すのではないだろうか? 職場、労働カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 低時給非正規で正社員と同等の仕事してる人いますか?

    よく「正社員と同じ仕事してるのに待遇が悪い」とか言ってる非正規の人がいますが、実際問題、時給1000円台以下しかもらえてないような非正規で正社員以上とまではいかなくても、せめてその言葉通り同等レベルの仕事をしてる人っているんでしょうか? 僕も20年近く派遣社員をやってきてますが、低時給の派遣社員で正社員と同じ仕事してる人なんて一人として出会ったことはありません。 もちろん、正社員と同等以上の仕事をしている人はいるにはいましたが、そういう人たちは正社員以上に稼いでいましたし、正社員に格上げの話もあったけど給料が下がるから断ったというような人たちです。 そういう人たちはもちろん「正社員と同じ仕事してるのに待遇が悪い」なんてセリフは口にしません。 結局、確かに「正社員と同じ仕事」はしてるんでしょうけど、その仕事は正社員が100やってるうちの2とか3とかですよね。 そりゃ同じ会社に勤めてるんだから正社員でも同じ仕事をすることはあるわけで、どちらかというと正社員も非正規と同じ仕事をすることがあるというだけ。 その共通の仕事だけを見て、その仕事しかやってない非正規が「正社員と同じ範囲の仕事してる」と勘違いしてるだけじゃないんでしょうか? 非正規ってそんなに頭使いたくない人がなる仕事ですし、昔いた職場での同僚は以前は正社員としてバリバリ働いていたけどかなりキツくて、もう何も考えたくないから非正規になったと言っていました。 まったく考えなくて良いわけではないですが、マニュアルにそって働けば良いだけだし、指示もしてもらえるので楽だと。 正社員の立場から見て「こいつ、時給1200円しかもらってない非正規のくせに、俺と同等、いやそれ以上働いてるな!」という非正規の人に出会ったことってあります? っていうか、そんなレベルの人なら文句言ってないで中途採用に応募すれば良いのにと思います。 そのレベルなら即採用でしょうに。

  • 非正規採用について

    企業の採用試験をうけましたが、正規採用ではなく非正規採用となりましたが、正規との待遇の違いの大きさに、驚きました。時給でそれも 安く、賞与はなし、社会保険もなし、これでは都合の いい、便利使いのような気がします。 同じ様に試験を受けたのに、これほどの差をつけるとは、非正規採用を 受けるか迷っています。 この条件なら、別にパート専用の採用をすればいいのにと思うのですが それなら、受けるほうも納得いくと思います。 「一年後、本採用もあり」とありますが、信用できないでしょうか? 今、非正規採用が増えていると聞きますが、就職状況はこんなもんなんでしょうか?正社員や企業にいいように利用されているんでしょうか?

  • 非正規で働き続けることの意義はありますか?

    すごく抽象的な質問なのは分かっているのですが簡潔に、学生の間や主婦のパートタイム等以外で非正規で働き続けることの意義はありますか?(フルタイムの仕事として)回答の程よろしくお願いします。

  • 非正規で働き続けることの意義はありますか?

    すごく抽象的な質問なのは分かっているのですが簡潔に、学生の間や主婦のパートタイムや特殊な技術、経験を培う等以外で非正規で働き続けることの意義はありますか?(フルタイムの仕事として)最近このような類の質問ばかりですみません。正直いろいろ悩んでいて・・・回答の程よろしくお願いします。

  • 郵便事業会社で非正規として働いているのですが高卒正社員の人と仕事量が同

    郵便事業会社で非正規として働いているのですが高卒正社員の人と仕事量が同じで器が小さいかもしれませんが不満があります。このことをほかの社員さんに言うべきでしょうか?またどう考え行動すればいいでしょうか?アドバイスのほどお願いします。 今非正規社員(外務、1年半)として働いていています。で新卒で高卒の人が入ったのですが入り始めは遅刻ばかりで今は遅刻はありませんが仕事はあまり速くなく自分のことを優先にして働きます。ただ悪い人ではなく自分の仕事で手一杯という感じです。 今度通区することになり高卒の人と入れ替わりで仕事することになりました。ただ自分は非正規、かたや正社員。正直自分よりも仕事ができるとは思いません(ただ自分ができるとも思いませんが・・・) しかし自分は班長や班の社員とはそこそこ仲がよ「高卒の社員の人と同じでは納得できません高卒の人をほかの区にしたらどうですか?」ということを言おうと思っています。(一応それがいえるぐらいの仲です) ただあくまで人のことだし少し小さい人間だなと思います。ただ納得がいかないのは確かです(まあ待遇の話ですが・・・) こういうときはどうしたらよいでしょうか?一応言えるだけのことを言うか、それとも黙っておくべきでしょうか?またほかにアドバイス、意見などがあれば回答のほどお願いします。 自分は昔心の病になり気になったことが腑に落ちなくなることがあり悩んでしまいます。その典型がこの質問なのですが・・・つまらない質問ですが回答のほどお願いします。

  • 嘱託社員と正社員の違い

    現在51歳で転職先を探しています。ある転職先候補は、内容は良い様ですが身分が≪嘱託≫となっています。色々と調べてみましたが、今ひとつ正社員との違いが理解できません。嘱託とは、正社員と契約社員の中間のような待遇なのでしょうか。また、入社当初から嘱託社員になれるのでしょうか。 どなたかご存知のかた、回答いただければ幸いです。

  • 派遣/契約社員などの非正規雇用は、これからも増加すると思いますか?それとも

    「特設アンケート」カテ、「転職」カテあたりですべき質問かと思いましたが、ここの回答者の方々の方が、よくご存知そうので、こちらでしてもいいでしょうか? 派遣/契約社員などの非正規雇用は、これからも増加傾向にあると思いますか? それとも昭和時代のように正社員制度が見直されて正社員シフトになると思いますか? 私は予想ができません。皆さん、主観で結構ですので、どう思われますか?