• 締切済み

群遅延の群ってどういう意味?

群遅延(Group delay)の群(Group)ってなんでしょうか? どうしてそのように名付けられたか、 わかるかたがいらっしゃったらぜひ教えてください。

みんなの回答

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.3

波動には位相速度と群速度という2種類の速度があります。 その群速度を遅延という表し方をしたものが群遅延です。 参考URLは非常に直感的にわかりやすいです。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/iromono/kougi/qm/vpvg3.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

群遅延が問題になる場合というのは参考URLにあるトーンバーストのように持続時間が有限の信号を扱う場合です。 このような信号は単一の周波数からなるのではなく、ある周波数を中心としてその前後の複数の周波数から合成されます。 この信号がシステムを通過するときに全ての周波数で通過時間が同じ場合には入出力の波形は相似形になりますが、通過時間が異なると波形が再現されなくなります。 複数の周波数をグループとすることからついたと思われます。 下記URL中の「NTC7コンポジット」の「12.5T変調パルス」を見てください。 http://elm-chan.org/docs/vits/test.html 3つ並んだ山形の波形で、 左は正しい波形、 真中は低域と高域でゲインが異なる場合 右は低域と高域で群速度が異なる場合 コンポジットビデオ信号で低域と高域で群遅延が異なると四角い部分に色が付いている場合などに 四角の部分と色の部分にずれが生じて見苦しい画像になります。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/groupdelay.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

英語の wikipedia で Group Delay を調べると「group velocity に関連がある」ようなので, そっちの方からもらった名前かもしれません.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 群遅延の群ってどういう意味?

    群遅延(Group delay)の群(Group)ってなんでしょうか? わかるかたがいらっしゃったらぜひ教えてください。

  • 群遅延とは?

    無線機器の受信機に用いられるフィルタで 群遅延一定品というものがありますが この「群遅延」とはどのような意味なのでしょうか。 わかる方、ぜひご教示お願い致します。 もしくは、図などがあってわかりやすく説明されている サイトなどありましたら教えて下さい。

  • matlabでの位相遅延と群遅延の書き方について

    現在、matlabを使って位相遅延と群遅延のプログラムを書こうとしています。 プログラムは、以下のサイトを参考にして書いております。 群遅延:http://jp.mathworks.com/help/signal/ref/grpdelay.html 位相遅延:http://jp.mathworks.com/help/signal/ref/phasedelay.html ここで質問なのですが、上記のサイトでは位相遅延と群遅延のグラフの縦軸が ’samples’になっています。 これを時間[s]に直したいのですが、どのようにコードを書き直せばいいのでしょうか? また’samples'は何を示しているのでしょうか? 以上の2点について、ご教授お願いします。

  • フィルタの群遅延と相遅延の違いって? 

    最近あるデジタルフィルタの本を読んでいたら、群遅延と相遅延というものが出てきました。 相遅延はあるシステムにおける単一周波数の正弦波入力に対する遅れ時間で、位相を角速度(ω)で割っていました。一方、群遅延は複数の周波数を持つ正弦波の集合が入力された場合の、その包絡線の遅れ時間で位相を角速度で微分しています。 この二つの遅延の違いがよくわかりません。 わかりやすく教えてください。もしくはわかりやすい本、URLを教えてください。

  • Matlabで群遅延特性

    Matlabで、 [gd,f] = grpdelay(b,a,n,fs) と入力すれば群遅延特性が出ますが、 gdの単位をサンプルから、時間に変換するには、 単純にgd/fsでいいのでしょうか。 また、 [h,f] = freqz(b,a,n,fs) の出力から群遅延特性の定義どおり、 dθ(ω)/dω で群遅延を出すには、どのようなプログラムを組めばいいのでしょうか。

  • VLSI配線遅延について

    VLSI設計の遅延時間 卒業研究で遅延について調べているのですが自分ではどうすることもできなくて質問させていただきます。 VLSI回路において配線遅延はなぜ起きるのでしょうか? また、配線遅延について''Lumped RC Delay Model''''Elmore Delay Model''のモデルを研究していますが他にはどういった配線遅延モデルがあるでしょうか? よろしかったらさらに詳しい遅延の知識を加えてくださると助かります。

  • 遅延(delay)について

    初歩的な質問ですいません。 シスコルータで、sohw interfaseを実行した時にdelayと記載があったのですが、この遅延は何の遅延を表しているのでしょうか。 「キューイング遅延(出力インタフェースのキューに入っている時間)」のような感じでご教授いただければ幸いです。

  • 遅延型リレーの取り付けについて

    電子関係について全く素人の者です。 espresso machineの抽出の際、9気圧の圧力をかけるのですが、 「遅延回路」を取り付け、電磁弁(3way-valve)とマシン (ロータリーポンプも含む)にそれを接続して、 最初の数秒だけ3-4気圧に落とすような改造をしたいと思ってます。 「遅延型リレー」(Time Delay Relay)が必要になると思いますが、 どのようなものを購入していいのか分かりません。 自分のマシンは、単相200V 17A 2group(抽出口2つ)です。 動作は同時にはできないと思うので、1groupずつの抽出で、 改造が複雑なら独立電源でも構いません。 下記の動画が実際、動作しているサンプルです。(他の方の動画です) https://www.youtube.com/watch?v=nlI4n5EjFtc 写真は自分のマシンの配線です。 無理なご質問かも知れませんが、配線についてもご教示いただけると大変助かります。 またこういった工事を相談できるような所をご存知でしたら、 よろしくお願い致します。

  • picの遅延処理について。

    いつも皆様にお世話になっております。 現在dspicで試作回路を作成しています。 プログラム内で遅延処理(delayやNop)を使用するとその時点で停止しているようです。 遅延処理をプログラム内にいれない場合は正常に機能しています。(スイッチを押すとLEDが点灯する...など) 何日か前までは遅延処理を入れていても正常に機能していました。 急にこのようにおかしくなるということは、どういったことが原因なのでしょうか?おわかりになられる方がいらっしゃいましたらご教授をよろしくお願いいたします。 pickit2からの書き込み時に頻繁にエラーが出て、何回も書き込み動作を行わないと書き込めない状態になってしまっているのですが、関係あるのでしょうか...?

  • 症状遅延の意味を教えてください。

    症状遅延の前に病名が付きます。○○の症状遅延と続きます。ご教授願います。

リボンカートリッジの寿命
このQ&Aのポイント
  • VP5150RCリボンカートリッジの未使用時の使用期限について教えてください。
  • EPSON社製品のVP5150RCリボンカートリッジの使用期限について詳しく教えてください。
  • VP5150RCリボンカートリッジの未使用時の寿命について教えてください。
回答を見る