• ベストアンサー

現先取引と利含み付現先取引の違いについて

現先取引と利含み付現先取引の違いを簡単な仕訳でお教え願えませんでしょうか。 文字で読んでも違いに明らかにならず、理解ができずに困っております。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazu-si
  • ベストアンサー率44% (39/88)
回答No.2

現先取引、利含み付現先取引については 先の方と同じです。 しかし、最新の会計基準では、現先取引を借入金と同じあつかいになるので (売り手側) 売却時  現預金 10,000 / 短期借入金 10,000 買戻し時  短期借入金 10,000 / 現預金 10,200  支払利息  200 / (買い手側)   売却時  短期貸付金 10,000 / 現預金 10,000 買戻し時  現預金 10,200 / 短期貸付金 10,000            / 受取利息    200

war3311
質問者

補足

早々にご回答ありがとうございます。 なぜ利含み現先が存在するかという疑問についてですが 仮に通常の現先取引で 貸付100/現金100 現金110/貸付100 受利10 という取引があった場合に これを利含み付き現先で考えると 終了時の仕訳は 現金115/貸付100 受利10(当初の契約該当分)       受利5(証券からの利息発生分) となるのでしょうか。 仕訳は変わらないとのことですが、利含み付きが定義されている以上、なんらかの違いがあるとは思うのですが、上記理解で合っていますでしょうか。 もしお時間がありましたら、ご返信お願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

仕訳は双方で異なる所はないでしょう。 終了時の仕訳は 現金  9999/ 有価証券   9900         有価証券売却益 99 というような仕訳です。 利含み付現先取引は現先の対象となる有価証券が経過利息込みの値段である場合の取引のことです。 でも現先取引では金利が区別されて約定されることは普通はないでしょうから、投資家側から見ると経過利息が含まれるかどうかは関係ないことでしょう。 どうしてもならば契約書や計算書から経過利息を分離させて 現金  9999/ 有価証券   9900         受取利息   90         有価証券売却益 9 という仕訳をしたら良いでしょうが、経過利息は利子についての税額控除の対象外ですから余り意味がありません。 ちなみに証券業協会等でいっている利含み現先取引の定義は下記のとおりです。 利含み現先取引 個別現先取引のうち、売買単価が利含みで表示されるほか、取引期間中に取引対象債券等から利子等が発生する場合には、当該利子等に相当する金額が買手から売手に引き渡されるものをいう。

war3311
質問者

補足

早々にご回答ありがとうございます。 上の方がフォローしてくださったように、終了時には、全て利息として認識するので、CFのタイミングも変わらず、仕訳も変わらず、特に違いはないという結論に達するかと思われます。 ではなぜ利含み現先が存在するかという疑問が生じるのですが。 仮に通常の現先取引で 貸付100/現金100 現金110/貸付100 受利10 という取引があった場合に これを利含み付き現先で考えると 終了時の仕訳は 現金115/貸付100 受利10(当初の契約該当分)       受利5(証券からの利息発生分) となるのでしょうか。 仕訳は変わらないとのことですが、利含み付きが定義されている以上、なんらかの違いがあるとは思うのですが、上記理解で合っていますでしょうか。 もしお時間がありましたら、ご返信お願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レポ取引と現先取引の違いは?

    レポ取引と現先取引はどちらも短期間債券を担保に資金調達するというスキームは同じという認識です。 決定的に異なる性質というのは何なのでしょうか?

  • 「先義後利」について

    「先義後利」という言葉があると思いますが、 「先議後利」といわれることもあると思います。 この違いというのは何かあるんでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたら どうぞよろしくお願いいたします。

  • 個人向け国債と利付国債の違いを教えて下さい。

    個人向け国債と利付国債の違いを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 損切は早く!! 利は伸ばせ!!! について。

    通常は、30pips程度を狙っていて、相場が良ければ100p越えを狙います。 損切は早く!! 利は伸ばせ!!! と言いますよね。 損切については言うことはありませんが、 利益を伸ばそうとすると、反転して結局ストップで損失になります。 これって、悔しいです。 もしくは、うまくストップをずらして、利益確保高みの見物に持って行っても、 結局、設定したストップにかかり、微益に終わります。 気持ちよく利益が伸びたのは、震災後の暴落反転時くらいでしょうか(取引回数は少ないです)。 それでも、反転の数日早くにストップにかかりました。 この、利は伸ばせ! について何かアドバイスを頂けませんか? 今は伸ばすべきか? すぐ利確すべきかについて。も。 チャートを見ても、狭い範囲であるし、 30p狙いだとストップ幅も狭いし、現実ほとんど不可能なのでしょうか? これって、日足で長期取引の人に対する言葉なのでしょうか?

  • FX 店頭取引と取引所取引の違い

    FX 店頭取引と取引所取引の違いを調べていてあるサイトを 見たのですが、このサイトの情報は間違っていませんか? 店頭取引と取引所取引が逆? http://www.fx-voice.com/start/tax/01.html

  • 含み残業の違法性について教えてください

    こんにちわ。現在ある社員10名以下の会社で、3ヶ月のアルバイト中で、正社員(契約の定めなし)にならないかのお話をいただきました。しかし、その条件提示に気になることがあります。給与:年俸制300万円(12分割で支給、60時間/月の残業手当を含む) とありました。質問ですが、(1)含み残業は、月何時間まで認められるのか? (2)労働基準監督署に36協定を出した場合と出してない場合は違いはあるか?(3)他の方でも「含み残業」でトラブルにあった方いらっしゃたら教えてください。 私としては、サービス残業は必要ならば受け入れますが、書面で記載されている内容に行きすぎを感じている次第です。長文ですみません。

  • FXと信用取引についての違い

    金融の知識をつけようと、少しずつ、勉強し、わからないところはいつもこちらでお世話になっているものです。 (1)タイトル記載のとおり、FXと信用取引の違いは、FXは申し込み証拠金をいれて、為替間の取引を行う。信用取引は、申込金や株を担保に証券会社から株や資金を借りて取引を行う。 両者とも、手元資金以上の取引ができるということでいいのでしょうか? またFXは強制的にロスカットされますが、信用取引の場合は追証をいれれば取り引きは継続されるという理解でよろしいでしょうか? (2)建玉について 買建、売建というのは、証券会社からみたことばなのでしょうか。 個人投資家からみたら逆の使い方になるのでしょうか。 またなぜ信用取引のときに出てくる言葉なのかいまいち、理解できません。決済までに時間差があるからなのでしょうか。 ご教示お願いいたします。

  • 郵便局の利付国債と個人向け国債の違い?

    郵便局の利付国債と個人向け国債の違い を教えてください。 また、利付き国債(5年)タイプですが 毎月発行しているのでしょうか?

  • 「引き合い」と「取引」の違いは何ですか。

    「引き合い」と「取引」の違いは何ですか。 よろしく

  • 一般の商取引と電子商取引の違い/完全競争

    一般の商取引と電子商取引の違いは、「情報の完全性」と「自由なアクセス」と学校で習ったのですが、これはなぜなのでしょうか? また電子商取引と一般の商取引との違いを完全競争性の視点から述べた場合の相違点は何なのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

印刷が実行されない
このQ&Aのポイント
  • ジャステオ MFC-J5910CDWで印刷が実行されない状況について相談しています。
  • オフラインと表示されているため印刷ができない問題について詳細を教えてください。
  • 接続方法や関連するソフト・アプリ、電話回線の情報を教えてください。
回答を見る