• 締切済み

独身♂と既婚♀(子供なし)の忙しさ

milch_milkの回答

回答No.5

30代既婚女性です。 正社員で働いています。 はじめまして。 ご結婚おめでとうございます。 入籍前ということは、まだ新婚さんでしょうかね。 まだ家庭のことに慣れてらっしゃらないのかな。 平たく言えば、独身者と夫婦二人の家事の量が変わるわけないと思いますよ。 大人一人の家事を一人でやるのと。 大人二人の家事を二人でやるのと。 一緒ですよね? ちょっと、主顧問の方への相談の仕方が悪いのかな、と思います。 結婚したては、生活のペースができるまで、何かと慌しいですよね。 なので、生活の手続きや家のことが上手く回っていない、という風に相談された方がよろしいかと思います。 大人二人が居を共にするだけで、仕事に差し支えるほど忙しいというのは説得力に乏しいですからね。 仮に夫が家事に非協力的で、質問者様だけに一切の負担がかかる生活をしているとしても、それを理由に仕事を免じられるというのは少々厳しいでしょう。 まぁ、大人二人の家事なんて、そもそも一人分と大して変わらないですが。 とはいえ、夫婦の時間が土日しか持てないなど事情もあるでしょうから、土日の出勤に消極的になる気持ちも分かります。 本当に、教師の方は土日に当たり前のように仕事に出なくてはいけない文化で、大変ですよね。 結婚したから負担が大きい、ではなく、夫の休みに合わせて時間をとりたい、という風にお願いしてみてはいかがですか。 こういうことは、きちんと頭を下げてお願いする姿勢が大切ですよ。 子供ができれば、どうせもっと頭を下げる機会が増えますしね。 もし、真剣に家事が忙しいと思うなら、まずは夫を教育してください。 まずは身内からです。 あと、土日どちらかを休ませてもらうのなら、平日の仕事は手伝うとか、肩代わりするなど、相手の負担を減らす努力をした方がいいですよ。 職場の方とは、困った時はお互い様と言い合える関係を築けるように。 お仕事頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 既婚者かどうか知りたい

    どなたかアドバイスお願いいたします。 最近仲良くしてる男性がいます。 三回くらいしかまだ会ってません。 その人が既婚者がどうかを知りたいのですが、直接聞く勇気がどうしても出なく… 相手の職業は学校の教員です。 未婚かな?と思う点は ・指輪をしてない。 ・突然のお泊まりOK。 ・私と手を繋いで歩いてて生徒さんや知り合いに見られても平気。 ・彼がよく行く飲み屋に連れてってもらった時マスターが彼に自分の子供の話をしていたとき、会話や雰囲気的に彼が所帯持ちに見えなかった ・やたら私と二人で写真を撮りたがる 既婚かな?と思う点は ・休みに何をしてるか不明(部活があるから土日も多忙と言われた) ・会うのは彼の仕事帰りばかり。 ・泊まりは家じゃなくホテル(泊まったことはないけど、誘われたのはホテル) どれも既婚、未婚どちらもあり得ることなので判断つきません。 家に行きたいとか言って、もし断られたら、、と思うとそれも言えません。 よく聞く、戸籍謄本を調べるとかも住所不明でできません。 早いうちに既婚者かどうか知っておきたいのですが、、 何か良い方法、アドバイスありましたらお願いいたします。

  • 彼女と寄りを戻したいです。

    彼女と寄りを戻したいです。 自分は25歳、中学校教員サッカー部顧問で彼女は同い年の小学校教員です。1年交際して、8月末にプロポーズし、OKの返事をもらっていました。しかし10月に急に別れを告げられました。 理由は部活がいそがしく休日に会えないことでした。 今は家族や友達がいて、寂しくても大丈夫だけど、将来、結婚して2人になった時が不安だということでした。 別れて1か月色々考えて、一人暮らしをはじめ、(元々2人とも実家暮らし)部活がない、小学校教員を目指すことを決意しました。 小学校は全科目なので、平日の負担は今より増えるし休日出勤もあると思いますが、自分のためにも、決意しました。 彼女との別れをきっかけに、自分の将来の考えの甘さや、自分も彼女と同じように部活より、家族と一緒に居たい人間であることを自覚しました。 何より、これから先、誰と付き合ったとしても、土日や休日がほとんどない、自分がその人を幸せな生活を送らせてあげれる自信がなことに。。  それに、それほど魅力がある男でもありません。 一人暮らしを始めた事と小学校教員を目指すことを、 会えるなら会って、だめなら、電話で、それもダメならメールで伝えようと思いますが、 女性のみなさん、こんな男をどう思いますか? どのように伝えるのがいいのでしょうか? 伝える時期はいつくらいがいいんでしょうか? ・・・・彼女は復縁してくれるでしょうか? 備考 付き合い始めたころは、仕事の都合で部活は持っていなく、毎週ドライブに出かけていました。 別れてから一切連絡は取っていません。 嫌いになったわけではないと言っていましたが、将来を考えると、気持ちが冷めたそうです。 メールは毎日していました。 よろしくお願いします。

  • 休みが合わない夫婦の自宅でのお互いの楽しむ工夫についてお教え下さいませ

    休みが合わない夫婦の自宅でのお互いの楽しむ工夫についてお教え下さいませ。 私は今年中に結婚する予定です。 しかし、奥さんは小学校の教員で土日が休み。 私はサービス業で平日が休み。 お互いに休みを合わせて、泊まりの旅行に行くことがとても難しいのです。 まだ、一緒に住んではいませんが結婚後は一緒に住む予定です。が、私が早番・遅番勤務であり 遅番で帰って来た場合は彼女は寝ている時間です。 ここでお聞きします。 お互いに接する時間が少ない状態で、自宅で楽しむ知恵についてお教え下さいませ。 私の考えとしては、自宅をイベントしやすい環境にすることを考えております。 例えばガーデニングやバーベキューがやれそうな大きなバルコニーの家に住むとか・・ 夜景が見渡せる家とか・・ 彼女はピアノが好きなので、思う存分弾ける環境にするとか・・ どのようなものがありますでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • 中学部活顧問不在への学校の対応について

    中学校の部活顧問が、一学期半ばから休職しています。いわゆるM教員で以前からいろいろあったようてすが、部活指導はあまり来ていなかったので問題はありませんでした。子どもは一年生で、部員 が三人と少ない中、もう一人の保護者と相談の上 私が、顧問不在中の活動について、学校から現状の報告や部活の当面の体制について、何か紙ベースで知らせてもらえないかと副校長に電話で聞いたのてすが、『顧問以前に、教科の先生としても足りなくなり困っているので、今代わりの先生を探している状況。もし見つかったら部活顧問もお願いできるか聞くが、何も決まっていないので、出せない』と言われました。ちょうど同じ一年生に新入部員が増えて来たのもあり、連絡網の作成や、活動の予定、これから初めての一年生公式戦出場があるので、当面はどうなるのでしょうか?と聞くと『女子の部活顧問が、兼務するが、公式戦が重なると引率はできないので、他の先生に頼む事になる。ただし、元々部活顧問はボランティアでやってもらっているので、管理職が頼む事はできないし、今兼務している先生がやらないと言ったら、止められない』と言われました。この部活は元々3年生しかいなく、3年引退後は、夏休みは時には女子に混ぜてもらっていたのは知っていました。また教員ではないが補助職員の方が日頃部活指導の中心で、熱心に指導して下さり、そのおかげで子どもは一生懸命部活に取り組んでいたので、親としては、顧問の休職は学校も困るだろうが、部活の運営に関して、学校の考えも教えて欲しかったのです。 しかし、副校長は『顧問はボランティア、成り手がなければ廃部もありうる』 といい、聞いていると部活は管理職の管理外だから 学校の体制を聞かれても困る、と言わんぱかりの話になりました。10分程で私は話す気がなくなり、無言で相手の話を聞くだけになりました。とにかく今は何も決まっていないので紙ベースは出せない、との事でしたので『何か決まるようなら知らせて下さい。』と伝えて電話を切りました。釈然としませんでした。その夜、子どもが部活から帰り、『今日、女子部の顧問から、うちの親から苦情の電話が来た、指導はボランティアでやっているのに困る、これからもこういうことがあったら、お前たちに言うよと言われたから、お母さん、学校に電話しないでよ』と言われました。女子部の顧問に対する苦情等全く言っていないよ、と子どもに話し、女子部顧問が苦情と言った内容も子どもに確認しましたが、全く言っていない内容でした。物凄く怒りを感じました。1つは、副校長が、こちらの話をちゃんと聞いておらず、学校の体制についての質問を顧問の指導への苦情として、女子部の顧問に話したようだと言うこと。もう1つは、それを聞かされた女子顧問が部活の子どもたちの前で、個人名も上げて言い、かつ、『またこういうことが、あったらお前たちに言うよ』と話したということ。うちの子は、その場で『え、うちの親ですか?』と聞いたそうです。私は女子部顧問の苦情等言っていないのに、そのように副校長が伝えたのか、その顧問が受け取ったのかはわかりません。 電話するかの相談をしていた保護者の方に、副校長の電話内容を話すと、部活保護者会を申し入れてみるよ、と言ってくれました。紙でお知らせも断るのだから、保護者会も断られるかも、と思いますが。子どものためには、副校長への怒りは我慢するしかないのか、と思っています。女子部顧問の誤解や、間違った言動も、この際無視して、ともかく子どもらが、部活を続けられるように、そっとしておくしかないとも思っています。でも、何だかひどくないでしょうか?こんなものなんでしょうか?私が副校長に電話したことから間違っていたんでしょうか?ボランティアなんだから、感謝だけして、黙っていればよかったのでしょうか?ちなみに私は部活がボランティアとは知りませんでしたし、もし親の積極的な協力を提案されたら、手伝う気持ちはある方でしたが、今回の件で、学校に関わる気持ちがなくなりました。長文ですみません、副校長や、女子部顧問への怒りがどうにも整理出来ません、何かアドバイスお願いします。

  • 独身・既婚の見分け方を教えてください

    これでこの彼の事で3回目の投稿です。 今の彼、35歳(もうすぐ36)バツなし、子なし、独身。 私と同じ市内で1人暮らし、父は入院中、母は足が悪く近所に住んでいる。 と、彼からはそう聞かされています。 付き合った当初からの疑問だったんですが、 彼の車の中にいくつか洋画のDVDソフトがあり、その中に 女の幼児向けの魔女アニメのDVDがあります。 ん?と思ったんですが、以前に子連れの女性と同姓してたらしいから、その名残なのかと思ってました。 彼とは仕事の休みの日に会えたことが1度もありません。 理由は、彼から「今週の日曜は仕事になった~」とか 「頭痛がするから薬飲んで寝てた。御飯食べてまた寝るわ」 とか 「頭痛がヒドイからこれからサウナに行ってシャキっとしてくるわ!」とメールがきたまま連絡なし。 会えないどころか、日曜になるとメールが夕方に1回~3回来る程度で音信普通になります。 最近では、会えない理由も告げてきません。 以前に彼と外食してた時に、1本の電話が彼の携帯にかかってきて、 どうやら 酒の取り寄せをしてたのが家に配達にきた 配達員からの電話でした。 彼の電話での会話が「家に誰もいませんか?もし誰もいなかったら、どうにかしますのでまた連絡してください。」 1人暮らしのはずなのに、「家に誰もいませんか?」ってのは・・・ 変に思いました・・・。 私とデートする時はいつも仕事帰りか、仕事の合間。 平日、仕事の待ち時間ができると ホテルで待ち合わせして Hして、夕飯を食べて、夜の7時くらいには解散。 週末は、仕事の合間じゃなく終わってから会うのですが 深夜1時か2時には帰ってしまいます。お泊りしてくれません。 つい最近、初めて私の家でお泊りしたのですが、 私の家に着いてから 彼は親に連絡しておくと言ってメールを していました。 35歳の大の大人の男が親にメール???と不思議に思いました・・。 そして、その朝8時くらいに彼の方が先に起きていて、 ふと彼を見ると誰かにメールしてた様子。 彼はそのまますぐに 用事があるからと言って帰りました。 以前に、「両親の家はすぐ近くなん?」と彼に質問したことがあるのですが「車で、ささっと行ける距離やで」と彼は言ってました。 私が彼の家に行ってみたいと言うと、完全拒否されます。 理由は「母親が寝てるから」 1人暮らしと聞かされてたし、足の悪い親が彼の家までかよったり するでしょうか?? 私は彼の家に行くどころか、家を教えてもらえないです。 知人に新しくDVDを焼いてもらったから、どれか借りてく?と彼に言われ、そのDVDを私に見せました。(彼自身はまだ どんなDVDを焼いてくれたのか内容は知らない状態で) 洋画がいくつかある中に ディズニーアニメが1枚ありました。 彼は全くアニメには興味のない人です。 ちょくちょく彼にDVDを焼いて渡す知人だから、彼がアニメを見ないのは知ってるはずじゃ・・・?と疑問をいだきました。 そんな出来事が多々あり、もしかして既婚で子持ち もしくは 子連れの同棲してる彼女がいてる??と思ったりします・・。 彼と食事しながら色々会話を楽しんでると、彼がふと 「俺、娘おるやん?」と・・私はもちろん「え!?!?!」となり、 「子供おるん!?!?」と聞き返しました。 すると彼は「いや、おったらの話やん。前に付き合ってた女が妊娠したんやけど、俺は産めって言ったのにおろしやがったわ。 もし、おろさんかったら今何歳やろな~」と。 妊娠中におろしたのなら、男か女かなんて わからないですよね? それなのに、なんでわざわざあの時「娘」って発言が出たのか 不思議に思います。 それに、その時の会話が成り立ってないのと、無理やり そんな会話にもっていったように感じて・・・。 彼が既婚者、もしくは同棲してる疑いがあるのですが、 確信できる出来事はありません。 見分ける良い方法があれば、教えてください><

  • 旦那の子供と触れ合う時間ってどれくらいですか?

    旦那の子供と触れ合う時間ってどれくらいですか? もちろん平日仕事してきて旦那一人の時間、趣味とか必要だと思いますが、土日休みにパチンコに行って家にいません。 旦那も全く子供達と触れ合わないというわけではなく、午前中に家族で買い物が殆どですが、行くぐらいです。 世の中の旦那はどうですか? 土日に午後からパチンコに行く旦那がなんだか腹立ちます。

  • パパが平日休み 子供の土日の過ごし方

    お世話になります。 二歳の子供がおります。 夫はサービス業のため、平日休みです。朝から出勤し帰宅は深夜です。 お互いの実家から遠い所に引越しをしてきたので、近くに親戚や親しい友人はいません。 そろそろ幼稚園の入園について考え始めていますが、子供が幼稚園に入ったら子供はもちろん土日休みとなり、平日休みの夫は子供と一緒に過ごせる時間がすごく少なくなりますよね。 いまは夫が休みの日には家族で出かけたりしてますが、子供が入園したら春休み夏休み冬休みに出かけるしかなくなってしまうと思うと寂しいなという感じがします。 3年保育を考えていましたが、2年保育にして入園を一年でも遅くさせようかとも考えています。 土日休みのお父さんが多い中、平日休みのお父さんのご家庭はママと子供と土日にどのように過ごされているのでしょうか?

  • 部活の顧問の先生から、部活を止めてほしいと言われました。

    部活の顧問の先生から、部活を止めてほしいと言われました。 私は、バスケ部で今度2年生になるものですが、今日の朝、部活の顧問の先生から電話がありました。 「すぐ体調を崩すし、練習にもあまり来ていないから部活を止めてほしい」 という内容の電話がありました。 私は、体が弱く、夏休みも体調を崩し、最後の二週間ぐらいしか部活に行っていません。 冬休み・春休みも同じ理由で行っていません。 長期休みに入る前に、体調を崩し、休みの最後ぐらいまで体調が戻らずに、始業式の日からしばらく部活見学、そして練習に参加するという感じでした。 土日の練習も、平日の練習の疲れがたまって休んだこともあります。 そして、春休みには無断欠席をしてしまい、上のような電話が顧問の先生からありました。 部活はできるだけ止めたくないです。 部活は続けていると最後には良い事があると聞いたので。 そして、良い友達ばかりなので止めたくないです。 部活にもお金をたくさん使いました。 これはどうすればいいんでしょうか? 悩みすぎて勉強が手につかないので質問しました。

  • 主顧問の先生と喧嘩をして部員が混乱しています

    中学校で教員をしているものです。 現在、ある運動部の副顧問をしています。 主顧問の先生はその競技を専門にされている先生で、厳しいですが生徒を育てるための1年間のビジョンをもって指導をされていました。 ある日、主顧問の先生が出張で、別のA先生に部活を見るように頼んであったのですが、A先生も別の用事が入り、代わりに私が見ることになりました。 翌日、そのことを確認され「これからこの子たちを見てください」と言われ、軽い気持ちで「はい」と答えました。 しかし、「見る」ことはできても「指導する」ことや「審判をする」ことはできません。そのことに気づき、詫びを入れ主顧問の先生にこれからも子どもたちを見ていただけないかとメールをしたところ、「私はあなたに何度も甘い考えではだめだといってきたはずです。今までこの競技に関わってこなかったからこうなったんでしょ。私の生徒育成ビジョンを崩したのは先生です。もう見る気もありません。あとは好きにしてください。」との返事が返ってきました。 「主顧問の先生は、もう来年はこの自治体にいないから、先生に引き継いでもらってなんとか部を存続させたい。でも、先生(私)は今まで何もしてこなかったからここでなんとかして来年任せられる状態にしたいんだよ。あと、先生は何も考えずに返事する面があるから、その部分も直してほしんじゃないの?」と他の先生から言われています。 私も子どももきちんと指導のできる主顧問の先生に年度末までは持ってもらいたいと考えています。 何度か自分の悪いところを述べたメールを送り、今日も直接話しました。子どもたちの置かれている状況もわからないので、聞いてみました。しかし、何を聞いても何を言っても「もう主顧問は先生にお任せしました」の一点張りで話をしてくれません。(他の先生は、私が主顧問になったことを知りません。そもそも、年度途中に顧問同士の口約束で代われるかが疑問ですが。) 現在、子どもたちも状況が把握できず混乱しています。何より、子どもたちは「自分たちが悪いから、主顧問の先生が見てくれない」と勘違いをしています。 このままの状況が続けば、子どもにとってよくない方向にしか動いていきません。 解決策のヒントでよいのでご教授よろしくお願いします。

  • 教員ってブラックじゃないですか?

    うちの子、この春から中学校勤務の教員をしています。 担任を持ち、部活の顧問をしているので、とても忙しそうです。 出勤は7時、終わりは9時より早く学校を出ることが難しいとか。 結婚しているのですが、夕食を用意する間もありません。 今の学校に勤務になって、休みは1日もありません。 土日もゴールデンウィークも全部学校へ行っています。 今日も廃品回収で朝の6時半には出かけて行きました。 もちろん、給料には一切反映されません。 残業はつかないし、休日出勤にもなりません。 完全にボランティア。 名目上ボランティアですから強制はされないことになっています。 しかし、とてもじゃないが断れる状況にはないそうです。 例えば他の先生方も、子供が高熱を出しても、ダンナの方が休みを取って対応するのだとか。 教員にもいろいろいるでしょうし、学校によって、管理職の対応も変わるでしょう。 でも、聞く限りでは、子供の置かれている状況が教員の一般的な勤務形態だそうです。 親ばかながら、かわいそうにと思ってしまいます。 せめて週に1日くらい休めればよいのに、と。 教員ってブラックじゃないですか?

専門家に質問してみよう