• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:TSUTAYAのバイトでのミス)

TSUTAYAのバイトでのミス

satori1016の回答

回答No.1

> そこで質問なのですが電話応対のコツはありますか? 何度も失敗せずに、他の方の電話対応を盗み取る、です。 何度も失敗を重ねていると、 他の方達に迷惑を掛けてしまいます。 事前にシミュレーションを重ねるなど、 努力してみましょうよ!! ドンマイ!!

blue2726
質問者

お礼

そうですね、電話応対が上手い方のを盗み取るのが大事ですよね!! 心がけてみます^^ 失敗を繰り返さないように今日の反省をいかして気を付けます;; シミュレーションはバイト行く前にいつもしているのですが、どうにもテンパってしまうんです……情けないことですが(;_;) 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • バイトでミスしてしまいました

    閲覧ありがとうございます。 昨日バイトで大きなミスをしてしまいました。 飲食関係のバイトで1年弱働いております。現在20代前半です。 私は電話応対が苦手です。テンパってしまい、支離滅裂な事を言ってしまったりとにかく余裕がなくなってしまいます。 バイト中に職場の電話が鳴り、普段は出ないのですが、他の方は忙しそうだったので正直出たくなかったのですが頑張って出ました。 電話のお相手は業者の方で、チーフに用があったのですが、チーフは休みだったので用件だけ聞こうと思いました。 しかし、換気扇の音が凄くて殆ど聞き取れず私は「お電話が遠いようで…」と言ったのですが電話の向こうの声の大きさは変わらず、結局殆ど内容を聞き取ることができないまま電話は終わってしまいました。 電話中だけでも換気扇を止めれば良かったのでは?と思うかも知れませんが、先日換気扇の「入」のスイッチが壊れてしまい、換気扇をつけるには遠くの事務室まで行ってつけにいかなくてはならないのと、私はスイッチの場所を詳しくは知らないので余計な事はしない方が良いと勝手に判断してしまい、換気扇を消さずに通話を続行してしまいました。(「消」スイッチは壊れておらず、通話中に消すことは可能でした) チーフは明日出勤なので、業者からの電話を報告しなければなりません。 ですがちゃんと聞き取れていないので、誰々から電話があった位しか報告できることがありません。 今思えば、遠くにある換気扇のスイッチをつけに行くのを覚悟で消して通話をすれば良かっただけのはなしですよね。 また、完全に自己中な理由ですが元々電話が苦手だったので忙しそうでも電話応対がしっかりしているであろう他の方に電話を代わってもらえば良かったと後悔しています。 電話で焦って冷静な判断が出せなくなる癖がモロに出てしまって、そんないい加減な自分に嫌気が差すし、悔しいのと怒られるのが怖いのと色んな感情がぐるぐるしていて、昨日から涙が止まりません。食欲も気力もありません。 現実逃避したいです。 生きてる価値のない人間です。 やはり本当の事を話すしかありませんよね。チーフにどのように話をすれば良いのでしょうか。 また、通話の声が聞き取りにくく、「お電話が遠いようで…」と言っても聞き取りにくさが変わらないときはどのようにすればいいのでしょうか。 どうすれは冷静な判断ができるようになるのでしょうか。 バカみたいな質問ですが宜しくお願いします。

  • TSUTAYAでバイト始めたのですが・・・

    TSUTAYAでバイト始めたのですが・・・ これでバイト始めて6日目くらいなのですが… いまだにレンタルカウンターで利用拍数を間違えてお客様にお出ししたり、 お客様がお探しの商品を検索したあとでの動作が分からなかったりと、 1度聞いたことがどうしても覚えきれずと・・・ 恥ずかしい限りで、失敗続きですorz ただ単純に自分の要領が悪いのかも知れませんが、 周りは"そんなもんだそんなもんだ"と言ってくれはするのですが、 やっぱりどうしても凹んでしまいます(。´・ω・`。)ショボーン どなたか経験のある方、ご助言頂けると幸いです;

  • 転職先での研修中のミスについて。

    転職先での研修中のミスについて。 私は、去年の10月末に前の会社のリストラに合い、今年の9月に新しい会社へ転職することができました。 前職ではSEとして働いていて、今回入社した会社も、社内SEとして入社しました。 入社後の3ヶ月は、研修ということで、本社て2週間、支店で2ヶ月研修となりますが、先日ミスをしてしまいました。 私が入社した会社は、運送にかかわる仕事をしているのですが、支店では毎日お客様となる会社から、 電話で運送の依頼がきます。支店勤務の人は、その電話応対をし、自社のドライバーに仕事の発注をしています。 研修中は私も1ヶ月間は、電話応対から発注がメインとなります。 最初の2日間は動きを見てもらうということで、仕事の動き・流れを見て、3日目から電話応対が始まりました。 ちなみに、私自身は電話応対は初めてです。その中で、2週目においてミスを犯してしまいました。 内容としては、ドライバーさんとの応対で、聞き間違いをしてしまい、上司に迷惑をかけてしまったこと。 応対の最中に、メモを取っているのですが、相手の話していることを聞き間違いをしてしまい、 上司から注意されました。 また、電話のディスプレイに表示される名前が、電話相手だと思い込んで、応対をしていたということです。私が取った電話相手と、ディスプレイに表示された名前が違う人で、そのことに気が付かず応対してしまい、上司にまた迷惑をかけてしまいました。 上司からは、「相手の名前を聞き忘れるなんて、基本以下だ」と注意され(怒られ)言われました。 社内間での応対はいいとしても、自社のドライバーさんとの電話応対に対しては、 どうしても「早くしなきゃ」という焦りや緊張から、ミスに繋がったと思いますし、 そんなミスをしてしまう自分が凄く嫌で、自己嫌悪してしまいます。 確かに、私の犯したミスは電話応対においては、基本以下だと思いますが、 その基本部分が出来なかった自分は、「本当に大丈夫なのだろうか?」と思い、 これから先の研修の中で、お客様の依頼の電話応対の機会もあるため、 やっていけるか不安さえ感じますし、そのことを考えると研修先である支店へ行くのが憂鬱になってしまいます。 どうでもいい質問ですが、みなさん何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 会社でミスをしてしまいました。

    会社でミスをしてしまいました。 お客様のお申込書が見つからないのです。 クレジットの申込書で それがなくては会社に商品の金額は入ってきません。 商品は先にお届けしていて、もうお使いいただいております。 お客様は郵送したとのことなのですが 全然見当たらす、届いた形跡もありません。 再度記入をお願いしたのですけれど お客様はは本当にお怒りの様子。 とりあえず、本日は 「申し訳ございません。返す言葉もございません。」 ということをお電話でひたすら謝罪しました。 最後にはお客様は「考えておく」ということで 電話をきられたんですけど やはり最後までお怒りはとけなかったと思います。 「考えておく」と言われましたが、この後私としてはどのように対処したら よいでしょうか? また何日後かにお詫びの電話をした方がよいのでしょうか? 上司と一緒にお詫びしに行った方がよいのでしょうか?

  • バイトをやめたいです・・・

    飲食店でバイトを始めて5日になります。正直もう辞めたくて仕方ありません。 想像以上に仕事は大変だし、物覚えの悪い私は本当に足手まといです・・・また以前から耳が遠いなとは思ってはいたんですが、働いてみると客の注文も一回じゃ聞き取れないことが多く、何度も聞き返したりして嫌な顔をされるし、本当につらいです・・・ 仕事場まで自宅から50分程かかるのも、想像以上にしんどいです。 春からは大学も始まるし、勉強と両立できる自信がありません。それに飲食店は正直自分に向いてないと感じます・・・ 最近はバイトが辛くて食欲もなく、本当につらいです・・・ たった5日で辞めるなんて非常識なのは分かってます。が、今日電話で辞める旨を伝えて辞めさせていただけるのでしょうか・・・また、店長が普段からどこにいるのか分からないのですが、どこに電話したらよいのでしょうか・・・ 自分の情けなさに本当に嫌になります・・・

  • DDRとCMで使われているらしい曲

    情報が少なくて申し訳ないんですが、 熊がサケをとってるシーンが映るCMでも使われており ダンス・ダンス・レボリューションでも使われている曲の名前がわかりません。 たったこれだけしか情報はありません。 DDRに関しては近くにゲームセンターが無いため自分で曲名を確認できません。(過去に出張先で流れてるのを聞いたんですよ。) CMも上に書いてる事くらいしか覚えていません。 ずっと前からこの曲を買いたくて、ずっと検索とかで探してたのですが どうしてもわからなかったのでココへお願いに来ました。 ふざけた内容ですが、もし「ん?」とコレを読んだだけでわかるような方が おられましたら教えて下さい。 お願いします。 ほんと、すくない情報ですいません。

  • スガシカオさんの曲でどうしても名前が知りたいものが

    スガシカオさんの曲でどうしても名前が知りたいものがあります。 サビに入る時に「チチチチ」のような、「チュチュチュチュ」のような音が4連続で入る曲の名前分かりませんか? レンタルビデオ屋さんで10年以上前に流れていてものすごく今聴きたいのですが、曲名が分からず検索できません。 どうかよろしくお願いします!

  • 「申し訳なかったです」と謝る後輩をどう指導すればよいか?

    部下が電話の応対で謝罪するときに「申し訳なかったです」という言葉を使います。 本人は丁寧に話しているつもりだと思うのですが、「申し訳ありませんでした」というのが正しい話し方で、「申し訳なかった」という言い方だとどうもしっくりこず上から目線な感じがしてとらえ方によっては、「何様?」と思われかねないからと思います。 私が、古い考えを持っているのかもしれません。 「申し訳なっかった」というのは謝る言葉として正しいのでしょうか? 回答者様なら、どう答えるか教えてください。

  • 数時間後にまた同じミス・・・

    ショップで働いているのですが、○○を買うと数量限定のノベルティをプレゼントしているのですが、応対した一人のお客様にノベルティをさしあげるのを忘れてしまいました。先輩に報告し、自分の中ではもうやらまいと反省していたはずなのに・・・数時間後ノベルティ対象商品をお買い上げのお客様にまたしても差し上げるのを忘れてしまいました。すぐに気づいて追いかけたのですが、追いつかず・・・本当に馬鹿です。なぜこのようなミスをすぐにしてしまうのか自分でも情けなくなりました。 お客様の方から次回ご来店があり、ノベルティについて申されたかたがいたらこちらからお詫びをしたいと考えています。 やっぱり数時間後に同じミスをするというのは反省できていなかったのでしょうか・・・本当にへこみます。

  • 東方旧作 曲名

    以前、東方の曲のメドレーを聴いているときに 聴き惚れてしまった曲があったのですが、 その曲の名前がわからず、検索することができずに困っています。 とても好きな曲なので、もう一度聴きたいです。 特徴は とても静かで、少し悲しくて、吸い込まれてしまいそうな感じの曲です。 メドレーに入るくらいだから、 わりと人気のあるものなのではと思います。 今まで聴いたことがなかったので、たぶん旧作の曲です。 とても分かりづらいような質問で申し訳ありません。 このような特徴の曲が何曲があるようでしたら、 曲名を挙げていただければ自分で探しますので、 ご協力お願いします。

専門家に質問してみよう