• ベストアンサー

睡眠について

最近、1時間から2時間おきに目が覚めてしまいます。すぐに寝れるのですが、ちゃんと起きる時間になった時にあまり疲れがとれていない気がします。 特に原因が思い付かないのですが、ストレスや、なにかの病気のせいなのか不安です。改善する事が出来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136967
noname#136967
回答No.1

不眠症にも似た症状のように感じた次第です。念のために、精神科か心療内科での診察を受けて見られてはと思います。 または、総合病院か大学病院に設置されております、総合受付または、総合案内または、初診受付などにおられる看護士さんに直接、これまでの症状等を詳しく話された上で、看護士の指示に従って診察から各種検査を受けられることもいいと思いますが、この場合だけは、行く前から何科で診察すると決めずに行かれることです。

se23
質問者

お礼

丁寧に教えてくださりありがとうございます。 早めに病院へ行って診察してきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 睡眠

    25歳をすぎた者です。 最近、仕事も忙しく、朝8時から終電まで働いているんですが たまに眠れなくなるときがあります。 疲れがたまっていると思うのですが、休日22時くらいに寝ても夜中の2時くらいに目が覚めて、朝までなんとなく起きています。 これって、何かの病気でしょうか? 精神的にきついこともありますが自分的にはストレスもさほど感じてはいません。体調的には、ハードということもあり生理が遅れています。 学生のときから、ハードな生活やスポーツをやっていたこともありホルモンバランスはあまりよくありません。 一番心配なことは、知らないうちに病気にかかっていることです。 何か気をつけたがいいことがあれば教えてください。

  • 睡眠時間について

    夜11時頃に寝ても、朝四時半とか5時には目覚めます。もう一度寝ようと思っても眠れません。その原因でもいいですし、改善方法でもいいので教えてください。 日中は集中力がなくなったり眠くなったりする事があるのは、そのせいかなと思います。 精神的な不安や緊張感はなく、ストレスらしいストレスもありません。

  • 旦那の健康状態

    旦那が最近、「昼間、急激に眠くなる」らしく、病気でないか不安がっていました。 ちょこっと調べたら、睡眠時間が短かったり、ストレスがたまっていたりとありましたが・・・ストレスは仕事で結構感じてると思うのですが、睡眠時間は6~7,8時間は寝ています。(旦那は結構寝つきが良く、いびきもかかないので、良く眠れているとは思います。) あと、それに合わせて目に充血が見られるようになりました。 全体が赤くなるのでなく、1本線で赤く充血しています。 これはやはり疲れやストレスが原因なのでしょうか。 旦那の祖父が若くして急性の病気で亡くなっているので、その恐れも考えてしまい、気になっています。

  • 精神病なのではないかと心配です。

    2~3日前からちょっと身体がふわふわする感覚があり、たまに自分の体じゃないような感覚[そんなに酷くないです]になったりする時があります。気にしてない時は多分忘れてるんですけど、意識?すると「あれ?今ひょっとしたらふわふわしてるかも?」と気づく感じです。仕事でのストレスや悩みもあり、ちょっと疲れも感じてはいて、目が特に疲れてる感じがするのでそのせいでしょうか?あと、空想[楽しい事とか]するのが好きだったりするので、そういうのも原因でしょうか?ちなみに今のところ生活に支障は感じてはいません。ただ疲れてるせいか一瞬頭が回らなかったりするときや、ちょっとしたミスを仕事でしたり[ミスにはすぐ気づきます]などはたまにあります。 最近ストレスや疲れもあったので、そういうのも原因でしょうか?ただ、悩みを溜め込んだりとかはまったくしてないです。いつも何かあると周りにすぐ相談したり、1日あった事は家族に言ってしまうので、溜め込むとかは全然ないです。 自分が多分気にし過ぎなのかもしれませんが、精神的な病気にかかる事が怖く、なので何かあると、自分は精神的な病気なのではないかと心配になってしまいます。ただ数日経てば元に戻っている気がするので、私の考え過ぎでしょうか?また、こういった心配性?な 性格は治るでしょうか?色々書いてしまいましたが、良かったら回答よろしくお願いします。

  • 睡眠について

    最近、ここ2週間くらいですが、 毎日のように2、3時間寝ては目が覚めの繰り返しです。 ひどい時は1時間に1度です。 目が覚めた後は、寝付きの良い日もあれば悪い日もありで あまり寝た気がしません。 過去に同じような経験をされた方いますか? 原因がわからず不安です。 その不安から目が覚めてしまうこともあるのでしょうが、 どうすれば熟睡できるのでしょうか。

  • 睡眠について

    20歳学生です。最近午後9時~11時くらいに眠気がくるのですがそこで寝付くと深夜0時~2時に眼が覚めてしまいそこから眠れなくなります。しかし朝の7時~9時に再び眠気がきて、そこで5~6時間は寝てしまいます。深夜に目が覚めないのが理想で、どうにかして改善したいのですがどうしたら良いのでしょうか? 特にストレスはなく、食生活もそこまで偏っていませんが、食事の時間はバラバラです。ただ食事の時間に関係なく上記の時間に眠くなります。

  • 睡眠と体調不良

    2ケ月くらい前から2週間周期くらいで、風邪を引いたり、微熱になったりを繰り返しています。 いまでは、健康な日のほうが少ないです。  仕事が忙しくなってきたので疲れているのに、最近 寝つきが悪く、短時間で目も覚めます。 寝具の相性が悪いのか、朝方の冷え込みで、寒くておきることも度々あります。 その影響か、体調が悪くなり、回復も遅く、治ったらまた風邪をひく、という状態なのだと思います。   原因が睡眠にあるのかな?と思うのですが、寝具によって改善されるものなのでしょうか? それとも ストレスや疲れからきているものなのでしょうか?

  • 睡眠について

    最近眠りが浅いせいか、いくら寝ても疲れがまったく取れません。 夜中に目が覚めることも多く、熟睡できたという気がまったくしません。 おかげで昼間に睡魔に襲われてしまうこともしばしば… 仕事中でも意識が朦朧となることもあります。 こんな僕でも熟睡できる方法があったら教えてください、よろしくお願いします。

  • 睡眠中についての質問です。

    睡眠中についての質問です。 寝返りなどでうつぶせ寝になっていると、必ずと言っていいほど、動悸がして目が覚めます。覚醒する動悸時には、大きくため息のような呼吸をしています。手のひらに汗をかくような感覚もあります。時間帯は朝方が多いです。 ストレスかな?と思って放置してましたが、数ヶ月続いているので気になっています。 この動悸の原因は何でしょうか? 心臓かどこかの病気でしょうか?

  • 睡眠障害…? 彼の睡眠時間が長いです。

    彼の睡眠時間が長いです。 半日寝るくらいならあまり気にしないんですが、彼の場合22時に寝て次の日の21時に起きるなど、ほんとに一日寝てしまいます(トイレなどには起きると思うのですが、必要最低限の行動をするだけでまた寝てしまうそうです)。 日中にデートの約束をしても起きてくれないので、約束時間を夕方や夜にしたりするんですがそれでも起きてくれません。というか、起きれないそうです。 仕事になると起きれるそうなんですが、仕事以外のことになると起きよう起きようとしても起きれないそうです。 同棲しているわけでもないので、彼がほんとに寝てるだけなのか、浮気等なにかやましいことをしているのかと思ったこともありますが、浮気をしそうな人ではないし、そういった心配もなく…私とのデートを甘く考えられてるのかな、とも思ったんですが、遅刻するとすごく反省してくれてわざとではないようです。 最近彼が知り合いの方から「睡眠をとることでストレスが発散されているんじゃないか」と言われたそうで、確かに彼の仕事は激務で休みも日曜だけです。ですが彼はどんなことでもストレス自体を感じたことがないみたいなのでわからないそうです。 仕事についての愚痴に近いものは聞いたことがあって、業務時間も朝8~夜22時が平均的で、早くても21時台、遅かったら24時近くまで働いている時があります。 社員は少ないらしく、荷物を運搬するのが主に彼の仕事ですが、前までは二人だったのが一人辞めてしまい、今は彼一人で西から東へトラック(中型)で荷物を運搬しています。 私も県外に遊びに行く時は数時間走る程度で疲れますが、私は遊びで彼は仕事です。走る距離も時間も比べものになりません。彼の疲れ具合は目に見えてわかるほどですし、ストレスも知らず知らずのうちに溜まっていると思います。 寝ても寝ても寝たりないと言って睡眠で疲れをとろうとしているんですが、こういった疲れやストレスで睡眠過多になったり、起きることが出来なくなりますか? 睡眠障害を彼も疑っていたので、こういった症状があるのかもお聞きしたいです。

専門家に質問してみよう