• ベストアンサー

この世にあると便利なもの。現実的に。

こんにちわ。すいません、今、現実的に作れそうなもので、便利なもの、レポートを提出(本当に業者が作る)するんですが、ねた切れで・・あと2つほしいんです・・・ たとえば、指を切らない包丁とか(ありえないし。)なにかないでしょうか?学生なんですが・・・・台所とかに立つこともないし・・・家の主でもないからわからないし。 何かと、そのようなURLや、アイディアをご教授ください。 これは質問です。よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7945
noname#7945
回答No.5

ずっと以前に思いついたことがあるんだけれどね、冬物の厚い服を洗って乾かすと、脇の下がなかなか乾かないでしょ? そこで、伸び縮みするハンガーがあるといいなって思ったことがあります。 腕を上げて、肘のところで曲がるような状態で干せますから、脇のところも乾くと思うんです。 いいアイデアだと思ったのですが、女房に話すと「そんなものいらない」と一蹴されました。 自信はありませんが・・・

t-d-s
質問者

お礼

現実的(経費が安いとかとか)の理由で20Ptにしました。 なるほどぉ~男から見ると、なるほど~ですね。 主婦から見ればいらないのかな・・・ショック・・・ どうもでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • kagemusha
  • ベストアンサー率20% (15/74)
回答No.9

自分が好きな番組を自動で収集してくれてテープやDVD不要容量が半永久的で省エネで省スペース!CMも録画可能! 野球延長でもきちんと失敗せずに録画してくれる! うっかりミスがかなり減る!(何度ミスった事か) 似たような物が現実にあるらしいけど・・・。 どないですか!? 目的地に自動で着いてくれる車

t-d-s
質問者

お礼

それ・・・なかなかむりっすよ(>_<)(笑) どうもでしたぁ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.8

    t-d-sさんこんにちは。あると便利な物で現実的な物ですが、私が欲しい物はこんな物です。 1.一錠で一食分の必要な栄養素を全部入っている栄養剤。  サプリメント、補助栄養食品は毎食後飲んでいますが、数種類を一度に飲んでいるので割りと面倒です。食べなくても一錠飲むだけで一食分の栄養素が全部摂取できる物があればいいですね。近い物に総合ビタミン剤がありますね。 2.かつお節削り器。本物の美味しい味にこだわる人には、市販のだしの素など使わず、パック入りの削った物よりも使う時にその場でかつお節を削って使います。かんなを裏返しにした物を普通は使いますが、電動で簡単構造で削れる機械があれば便利だと思います。価格も安いことですね。  アイデアのヒントですが、過去にはなかったが新しく出てきて利用が多くなった物。便利ということは手間を省く、楽をしたいということです。これをヒントに既に出来ているものは、カット野菜、無洗米、冷凍食品、カップ麺。麺つゆの素。手作りの惣菜。かき氷。コンビニやスーパーで並んでいるのにはこうした物が多いです。今では普通の商品ですが、昔は皆なかったですね。味噌、醤油、油も皆、昔は量り売りでした。(相当昔で歳がばれそうです。笑)  少しくらい高くても便利さで買うということから考えていくと、新たな商品開発ができると思います。

t-d-s
質問者

お礼

2番目に現実的なんで 10Ptで。☆ 鰹節削り器。通ですね笑 ほれました、。まじで。 アドバイスもいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

夏に使っても大汗をかかないアイロン。 お風呂に浮かべておいたら勝手に全部掃除してくれるお風呂掃除機。 帽子に入れたら涼しい持ち運びミニクーラー。 化粧品の保存用クーラーボックス。 どらえもん ほしーーー!

t-d-s
質問者

お礼

どらえもん! ほすぃ~~~~~~~~~~~~~~~~~^^! そっかぁ、化粧用のクーラーかぁ、ないんですか? 汗をかかないアイロン…クーラーつき?(笑) どうもでした。 お風呂はみんなの悩みなんですねえぇ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kolo_kuro
  • ベストアンサー率23% (68/286)
回答No.6

道具そのものではないんですが、 「呼ぶと点く装置」はどうでしょう? 音声を分別・感知するものです。 例えばその装置を蛍光灯に取り付けて「○○(合言葉みたいなもの)電気」と言うと電源ONになる。 もう一度言うと電源OFFになる。といった物です。 日常会話で反応したら困るので合言葉は非日常的な言葉にするいいと思います。 ニックネームにするとか。電気だから「デンちゃん」でオンオフになるとか(笑 家電全部にその装置を点けておかなくても玄関にブレーカーを設置して帰って来て玄関で「電気」や「エアコン」や「空気清浄機」などを点けるようにすることも可能に・・・。 録音されると困るので防犯には向きませんが日常使う家電なら便利かなぁと思いますが。 実用的じゃないでしょうか? 参考になれば幸いです。

t-d-s
質問者

お礼

実用的ですね、ただ、微妙に現実的じゃないです(笑) 実際、そんな感じの家、たしかありますよね、モデルルームかなにかしらないけど、テレビで見ました. 近い未来ですね☆ でも…こうやって便利になってくと、皆横幅が増えそうです・・・ どうもでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuku-chan
  • ベストアンサー率35% (87/244)
回答No.4

今、なんとなく10分ほど考えてみました。 現実的に作れそうなもの・・・ですよね。 思いついたものをひとつ。 プラスのドライバーとマイナスのドライバーが1本になったものはどうでしょう? うちの夫はものぐさ亭主で、すぐ使いっぱなしにします。 それでドライバーもプラスかマイナスどちらか行方不明なんてこともよくあります。 そこで、例えば真ん中にゴムのようなもち手があって 両端がプラスとマイナスになってるっていうのはどうでしょう?? 昔よく見かけた(今でもありますが)色鉛筆で片方けずると赤鉛筆、逆から削ると 青鉛筆っていうの、ありましたよね?真ん中でわかれてて。 ああいう感じって便利そうじゃありません?? また思いついたら回答しまーす。

t-d-s
質問者

お礼

う~ん・・・見たことあるような・・・(笑) どうもでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.3

家庭用品限定かな? 1)高圧で何十枚もプレスした紙皿。   ⇒使用するたびに、一番上の皿をはがしていく。   災害時や、手抜きしたい時に、洗う手間が省ける。   (一枚ずつだと、ぺらぺらで強度がないとか。。汗;) 2)画面をタッチ入力できるテレビ。   ⇒通販などの申しこみが、画面を見ながらできる。 ・・・とかはどうでっしょ?(^^;

t-d-s
質問者

お礼

1番…剥がすのにイライラしそう(笑) 2番これっていがいにないですよね! デジタル放送になったらできるかな どうもです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5905
noname#5905
回答No.2

う~ん。実際作れそうであったら便利な物はいくつか思い浮かぶんだけど、”お風呂丸洗い”ができたらいいなぁ。 バスルームの掃除は嫌いだし、カビとりもやらなきゃならないし、めんどくさいんだよね。 そんな時に、バスルーム空間が丸洗いできて、且つ除菌が出来て、尚且つ、カビが発生しないように乾燥して自動的にOFF。 もう出来てるかなぁ。

t-d-s
質問者

お礼

あ~主婦の意見( ..)φカキカキ 浴槽の中ってならありますよね。 っていうかそれ風呂場自体が掃除機ですよね(笑) T○T○に聞いてみよう笑(伏せ字の意味ないし・・・) どうもでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apollon
  • ベストアンサー率28% (30/107)
回答No.1

この世にある便利なものと言えば、 歯ブラシでしょう。 歯がきれいになるだけでなく、 虫歯も予防できるし、 口も清潔になる。 昔の人は、虫歯で死んだ人もいるみたいですよ。

t-d-s
質問者

お礼

すいません、質問はあったら便利なもの なんです^^; どうもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新しい情報の機器

    あなたが日ごろ「こんなのあったら便利なのに…」とか、「こんなのあったら面白いのに…」と思う、現在には無い新しい情報系の機器(またはアイディア)があったら教えて下さい☆レポートの参考にさしてもらいます。 ドラえもんの道具みたいな現実不可能なやつじゃなくて、現実可能できそうなやつでおねがいします!

  • 大学のレポートは全て返却されるのでしょうか

    大学のレポートは全て返却されるのでしょうか 19歳の会社員、女です。 高校在学中に大学に通っていたことがあります。 レポートや試験等も大学生と同じように提出していました。 この度、大学受験をすることになりましたので 当時のレポート等を参考資料として受験する大学に提出しようと思うのですが、 当時受講していた科目の内、2科目のレポートが見つかりません。 その2科目以外のレポートはあるので捨ててしまったということは無いと思うのですが 約2年程前のことになるので思い出せません。 もし自分で捨ててしまっていたのならどうしようもないですが レポートを教授が学生に返却せずに持っているということがありえた場合、 大学側にお願いして、それを取り寄せたいと考えています。 教授が学生の提出物を返却しないということはあるでしょうか?

  • 誕生日プレゼントについてアイデアください。

    誕生日プレゼントについてアイデアください。 今度友人の誕生日なのでプレゼントをあげようと思っています。 20代後半、女性、学生です。 もう今までに何度もプレゼントをあげてしまいネタ切れ気味なので、今回は、 今はやっている便利グッズにしようかなと思っています(スマステーションで特集されていたような)。 ロフトやインキューブで変えるような、1000円から2000円で、いいものがあれば 教えてください。よろしくお願いします。

  • レポートの書き方が全くと言っていいほど・・・

    こんばんは。 私は大学一年(文系)のものです。 いきなり本題に入らさせていただきます。 先日、大学の課題として、レポートが出されました。 私はレポートの書き方というものを全く理解しておらず、レポートに関わる参考書籍やURLを見て、それを自分なりにまとめる形で提出してしまいました。 インターネットでレポートの書き方などについて見てみると、参考文献の引用部分には「」をつけて、引用元を明示すべきだ、など書いてあります。 私はレポートの最後に参考URLと参考文献を示すだけで、鉤括弧は使用しなかったのですが、教授からみれば明らかに不自然なレポートとなってしまったのでしょうか。 そもそもレポートとは、文献を自分なりにまとめたものではいけなかったのでしょうか? 教授から示された、レポートの内容は「○○の特徴をまとめたうえ、その課題を述べよ」というものだったのですが・・・。 「その課題」の部分は、ある本の要約を出してしまう始末。今になって考えてみると、きっとこれが剽窃と呼ばれるものなんですよね。 大学生にもなってこのようなことがわからない自分が不甲斐ないです。 後期からはまともなレポートを提出したいので、どなたか教えてくださると助かります。

  • 大学の成績のつけ方について教えてください

    テストで高得点をとるのはもちろん、レポート提出の際も教授が「この学生は理解できてるな」と判断するような内容だったらA貰えるのでしょうか?(何回も質問に行っていいものなんですか?) 例えばテストが満点でもレポートが全くダメとかだった場合Bくらいの評価になるのですか? ただ、教授もそんなに暇ではないでしょうし学生一人一人丁寧に相手してる暇はないと思うのですが…

  • 1.死んだらどうなる? 2.この世は現実?

    いつも漠然と考えていてずっと気になっていることが2つあります。 1.死んだ後心意識精神はどうなると思いますか? 2.この世界は現実の世界なのだと思いますか?

  • 男の一人暮し!包丁がいらない料理

    こんにちは^^ ええっと私の彼氏の話なのですが。 彼はほとんど毎日外食をしています。 たまに自炊はするそうですが、なにせ彼の家には台所というものがない。パソコン机で包丁を使い、手洗い場で腰をかがめて洗い物。これではまるでアウトドアクッキング! 大変みたいです^^; (彼の家にある設備) 冷蔵庫、電子レンジ、トースター、炊飯器、電気コンロ、カセットコンロ、まな板(中と小)、包丁、鍋・大根おろし器など (彼の家にない設備) 冷凍庫・オーブン機能・調理台・流し台・ガスコンロ・皮向き器 そこで考えました。包丁を使わない料理があれば、彼の料理は少し楽になるんじゃないでしょうか。洗うものが二つ減るし(まな板と包丁) できるだけ野菜を多くとれるメニューで、なにかアイデアがあればぜひ教えてください^^お願いします!

  • この世にこんなものがあったら便利だと思うものを教えてください。

    この世にこんなものがあったら便利だと思うものを教えてください。 ドラえもんの世界のような絶対ありえないようなものでもいいです。

  • 長く使える切れ味のよい包丁

    お世話になっております。 いま我が家をリフォーム中でして、狭い台所をシステムキッチンにしています。 料理好きな母は大喜びです。 いつも包丁が切れないと嘆いているので、ここで母に素敵な包丁をプレゼントしたいと考えています。 ただ、私には全く知識がないもので・・・。 どういったお店で買えばいいのか? どの程度の金額からがいいのか? 種類や値段が多すぎて、選べずにいます。 5万程度を考えてはいるのですが。。。 末永く愛用することが出来る切れ味よい包丁の選び方?を御教授頂ければ助かります。 通販大歓迎です。 ちなみに家の近くには、高島屋、伊勢丹、ルミネがあります。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 真に正しい、とは?

    カテゴリがここでいいのか分かりませんが、ここで質問させていただき ます。 少し前、大学でレポートが出されました。 内容は、その講義に沿った事柄で自分の興味の持ったものについて調 べ、レポート用紙1枚程度にまとめること、ということです。 普段のレポートのように書いて提出すればいいだけと思って、ネットで 調べてレポートを書き上げました。 しかし後日、講義中に1人が指名され(自分ではありません)、レポート 内容を発表するように促されていました。 そしてレポート発表後、教授がその学生に対し、以下のような内容の やりとりをしました 教授「そのレポートはどうやって書いた?」 学生「ネットで」 教授「じゃあ、どれくらいのサイトを覗いたの」 学生「2、3ヶ所」 教授「たったの? それで、そのサイトの内容が正しいという証拠は?」 学生「……ない、です」 教授「ネットなんて無料で情報を公開しているから、嘘が書いてあるか もしれないよね。嘘が書いてあったとしても誰も責任は取る必要はない し」 学生「そう、ですね」 つまりは ・レポート作成を(「無料」で情報が手に入る)ネットのみに頼ったこと ・ネットで調べたサイトの数が少なすぎたこと が問題だったと思うのですが、では有料である本などに記述されている 事柄ならば真に正しいといえるのでしょうか? あるいは、論文に書か れていることは真に正しいといえるのでしょうか? また、ネットで調べたとしてもかなりのサイトで同様の記述が書かれて いれば真に正しいといえるのでしょうか? そもそも、真に正しいとは何なのですか? (やはり、百聞は一見に如かず。現象を直に見たもの以外、真に正しい とはいえないのでしょうか)

このQ&Aのポイント
  • 学級閉鎖や休校が相次ぎ、家の時間が増えたため、Switchライトを1台購入しました。
  • Switchライトに誰が島民代表になるか悩みましたが、小2の子が最初からやりたいということで話し合いがありました。
  • 家族共有のためにSwitchオンラインにも入って用意していたが、Switchライト2つ用意するべきだったか迷いましたが、1台で十分な環境になったと結論づけました。
回答を見る

専門家に質問してみよう