• 締切済み

出産後イライラします

chiz1976の回答

  • chiz1976
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.13

あまり醜いやりとりはしたくないですが。 今更、違うなんて言って逃げたって、信じないですよ。 慌ててID消したのは余計怪しいでしょう。 簡単にごまかせたと思ってるのかも知れませんが、無駄ですよ。

関連するQ&A

  • 旦那と旦那の家族がウザすぎる

    次男の嫁です。最近出産しました。 旦那の姉はワケあり男と付き合っているため結婚出来ず、旦那の兄嫁は子供が産めない(おそらく不育)ので、うちが初孫。 出産前後は私の実家でかわいくもないガキの世話を私の母がし、お宮参りの金も渋々こちらが支払い、正月は好きでもない馬鹿旦那の飲み食い代などを負担してやったのに、義母からは全く金銭が送られてきません。義姉や兄嫁からもガキの世話に対する金や、馬鹿旦那の子を出産してやったのにお礼も無し。 私の母もさすがにおかしいのでどうにかして馬鹿旦那から家族に気付かせるべきだと言っています。 子供は旦那似で正直全くかわいくありません。かわいがっているフリをするのも相当なストレスです。 こうやって近くで苛立ちや腹立たしさで旦那とガキを殴りたくなっている私に全く気付いていない旦那、ここまで馬鹿な男っています? とにかく旦那から旦那の家族に「お前たちは非常識すぎる!」と罵倒させたいです。ただ、rina2011が言わせているのではなく、旦那の意思で言っているような言い方をさせたいです。 何かいいやり方があれば教えてくださいさい。

  • 出産してから旦那にイライラ

    昨年12月に出産しました。 子供は可愛くて、寝ないとか、ずっと抱っこしていないと泣き喚くとか 色々ありますが、とても幸せです。 しかし、出産してから旦那のことでとてもイライラするようになりました。 何度言っても同じ事をする、何でもかんでも私に聞かないとできない等 毎日イライラしてストレスが溜まります。 同じ食器を使うのも少しイヤになってきました・・・。 今は別の部屋で寝ています。セックスもキスも全然したくなく、まだ していませんが、この先しないといけないかと思うと激しく嫌で憂鬱です。 そのうち、2人目は欲しくなるだろうとは思うのですが、この人と一生 一緒にいられるのか不安です。 子供が小さいのに、毎日喧嘩をすると子供の教育にも悪いと思います。 離婚は、色んな意味でしたくはないのですが、したほうがいいのでしょうか。 毎日このことで凄く悩みます。子供と二人のときは、今日は優しくしよう と思うのですが、顔を見るとイライラしてしまいます。愛しているのか はっきり言ってよく分からなくなりました。 出産前はとても仲良くしていたのですが、これは出産後の一時期だけ のものなのでしょうか?なんだかそんなに簡単なものではないような 気がします。 同じような状況になられた方、人生の先輩、どんなことでもいいので アドバイスをお願いします。

  • 義姉と兄嫁が私に必死で対抗してきます

    義姉と兄嫁が、いつでも復職できる資格を持ち、外見的にも良く、質の良いものを身に付けている私に必死で対抗してきます。 会う度に流行りものの服を見せつける様に着、バッグも張り切っておニュー(笑) でも笑える事にセンスゼロ(笑)顔と年齢に合わないのです。おもしろいのでやたらとほめて調子に乗らせています。 義姉のクロスのネックレス(笑)兄嫁のダイアナの靴(笑)古臭くてイライラしました。 一度義姉に会うときに、義姉が着そうな服をわざと身に付けて会いました(笑)2人並ぶと明らかに自分が劣って見えるので、とても嫌そうでした(笑) 兄嫁と会うときにも、あえてシンプルな服装をし、兄嫁のダサさを自覚させようとしました(笑) そこまでしているのに、2人とも私が腹が立っていることに気付かず必死で対抗し続けてきます。 第三者を使って指摘してもらうしかないでしょうか。対抗されるのってかなり気分が悪いですよね。

  • 義姉達のひがみ

    先日出産しましたが、義姉達からのお礼の言葉がひとつもないことに腹わたが煮え繰り返っています。 前妻と死別したワケあり男にしがみつきなかなか結婚できない女、不育症で流産を繰り返す罰当たりな女、私が結婚後すぐに妊婦になり出産したことで2人ともひがみで苦しんでいるようです。本来は私にお礼を言うべきではないですか! 義母もウザイ人間で、本当に合いません。子供も奴ら側に似て見れば見るほど憎いです。 とにかく価値観が違う奴らに負けたと思わせるやり方(馬鹿旦那を使うのがベスト)があれば教えてください。

  • 流産後の親戚の集いに集まるのは常識ですか?

    こんにちわ。 2度の流産をしてしまいました。 原因は私の虚弱体質です。 同時期に旦那の兄のお嫁さんが二人目の子供を妊娠していました。 産まれていたなら、私の子供も兄嫁さんの子供も同じ月が予定日です。 私は流産(2度目)してしまいましたので、 お正月の家族の集まりや、 (兄嫁は私の家から徒歩10分に住んでいます) 出産祝いが今から憂鬱です。 2度目の手術の後、『妊娠しないのは飯を食わないからだ!兄嫁が2人も産んでいるんだからお前は言うことをきけ。兄嫁は一日3杯も飯を食うぞ』と義父に言われ、はっきり言って旦那の実家に近寄るのが億劫です。 他の義理姉の流産のことも面識のない私に気軽に話すので驚きました。 嫌を押し殺してでも親戚の集いに集まるのは常識でしょうか?

  • 義姉と同時期に出産予定…複雑です

    現在妊娠中の主婦です。夫の姉も同じく妊娠中で、同じ月に出産予定です。 もちろん祝福したい気持ちはあるのですが、今後、同学年になる子供同士を比較されそうで複雑な思いです。 もともと、義姉は見栄っ張りな性格で、先に結婚した私たち夫婦に対抗心を持っている様子がたびたび見られました。結婚式場やドレス・引き出物などから始まり、住居や住んでいる地域のことなど事あるごとに自分たちの方が勝っていると確認したがります。 夫の両親も何かにつけて義姉と私を比較します。今回の妊娠についても、義姉は大学病院に通ってるけど私は地元の個人産院だから不安だとか、私がひどいつわりなのは義姉のように学生時代にスポーツをしてないからだとか、気分が滅入ることばかり言われます。 出産後、義父母の関心が義姉の子供の方へ傾くのは一向に構わないのですが(むしろこちらのことは放っておいてほしい)、今後進学や就職などでいちいち比較されるのかと思うとうんざりしてしまいます(義姉夫婦は今から子供を私立の小学校に行かせたいと張り切っていますが、私は私立受験にはまったく興味がありません)。 夫は「先のことなんて考えなくていいよ」と言いますし、私も今目の前にあることを大切にしたいと思うのですが、憂鬱な気持ちが拭えません。 どうしたら義姉や義父母とのことを割り切って考えられるでしょうか。

  • 出産の前祝について

    お世話になります。 ただいま妊娠4ヶ月の妊婦です。 先日、主人が義実家に妊娠の報告をしたところ 義両親・義姉・義祖母×2・伯母から前祝として現金を 頂いて帰って来ました。(出産祝いとは別だそうです。) 正直、非常識だと感じたのですが一般的にどうなので しょうか? 一人だけならまだしも、親族揃ってだったのでかなり 驚いています。 私は、周りに流産や死産してしまった人がいるので、 無事に出産するまでお祝いするのはおかしいと思っています。 私が非常識ですか?

  • 出産後の手伝いは誰が?(長文です)

    義姉(兄嫁)がまもなく二人目出産予定です。 一人目は今2歳4ヶ月で、まだまだ手のかかる年頃。 兄は仕事の融通がきくので、4,5日休みがとれるようですが、義姉の入院中、退院後の手助けについてもめています。 義姉のお母さんは先月子宮ガンの手術をし、今は自宅療養中です。 当初はこのお母さんに家に来てもらう予定でしたが、病気が発覚しました。 周りは実家の方での出産を勧めましたが、義姉が自宅の方で出産するといってききませんでした。 実家は義姉の家から車で1時間ほど。お父さんも健在です。 うちの母(義姉からみて姑)は新幹線で2時間の所に住んでいます。父はおらず、一人暮らしで今も看護師として働いています。 私は近くに住んでいますが、フルタイムで働いており 二人の子供もいて、主人も出張で不在がちです。 こんな場合、やはりうちの母が出向いて全面的に手伝うべきでしょうか? 仕事もあり、犬のこと(かなり老齢)も心配だから、行けても2泊3日くらい。入院中に子供の面倒を見るつもりでいるようです。 だけど義姉はそれが気に入らないらしく、「私よりどうせ犬とか娘(私)の方が大事なんでしょ!!」とだいぶ兄に怒ったようです。 私自身は両実家とも近いですが、上の子が5歳の時に二人目出産したこともあり、産後の手伝いは全然来てもらっていません。 退院後すぐから、主人と協力して頑張ってきました。 兄は頼りなく、自分の嫁に頭が上らないようです。 一般的にみて、母の対応は冷たいのでしょうか? 仕事をもっと休んでも、手伝いに行くのが普通だと思いますか?

  • 兄弟と同じ年の出産どう思いますか?

    夫の弟夫婦に子供が生まれました。(一人目) 現在夫の兄嫁も妊娠中です。(二人目) 先日弟夫婦の本音を聞かされびっくりしました。 弟夫婦は兄嫁の妊娠を知ったとき、言葉に詰まったといいます。 「なぜ自分たち(弟夫婦)と同じ年に妊娠したんだ」「ずらしてくれたらいいのに」「自分たちなら同じ年に妊娠はしない」と・・・ 弟嫁は20代、兄嫁は40手前です。 確かにあまり子供好きではない兄嫁で子供の世話をしないので、私も兄嫁の妊娠には多少びっくりしましたが、まあおめでたいことなので素直に喜びました。 兄と弟は近くに住んでおり(学区は違います)義母は兄夫婦と同居しています。 弟夫婦が同じ時期に子供が生まれるのが嫌な理由が「母(義母)に自分の子供だけを可愛がってもらえない」なんです。 弟夫婦の出産費用は義母が出したと兄嫁から聞いています。 私の時には、出産祝いはもちろん結婚祝もいただいてません・・・ 兄夫婦が結婚するとき、「お金がないなら結婚式しなければいいのに」といった義母が、弟夫婦には「出してあげるからすればいいのに」と言ったそうです。 こんな義母と弟なので、弟がこのように思うのだと思いますが皆さんはどう感じますか? 兄弟と同じ年の子供は嫌ですか?

  • 姪っ子がかわいいと思えません

    去年、私が流産した後に義姉ができちゃった結婚しました。 義姉は妊娠しやすい日を知らなかったらしく、その後の妊娠生活も難なく過ごし超超安産で出産しました。 妊娠が先になってしまった以外はつわりもなく全て順調だったせいか、妊娠や出産に関することで 無知なことが多くて呆気にとられます。 義姉が出産した半年後に私も妊娠しましたが、また流産となりました。 流産の手術後「どうして続くのかねぇ?まだいるかもしれないよ、頑張れ!」と励まされました。 「は?」と思ったのですが、その場は流しました。 そういう事情があってか義姉の子供(姪っ子)が全くかわいくありません。 会ったら「抱っこして」と義姉にお願いされるので付き合い上抱っこしますが かわいいと思えなくて、それが伝わってしまうせいか時々ものすごい泣かれます。 義姉にはとてもよくしてもらっていますが、妊娠してからあんまり近寄っていません。 こう言うと語弊があるかもしれませんが、心の底で「できちゃった結婚のくせに・・・」と 思ってしまいます。 私も子供ができれば少しは気持ちが楽になるでしょうか?