• ベストアンサー

経費への意識を変える説得法

0013userの回答

  • 0013user
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.2

説得に効果がなかった理由は次のように考えられます。 1.会社の存亡にかかわるかどうかの根拠が薄い。または会社がなくなっても次の職があるので大丈夫。 2.きっと給与に反映しないと思っている。 また、他のどんな言葉でも効果は同様だと思われます。 言葉で説得するには、その根拠となる財務内容などの公開や、給与制度への反映及びその内容の提示が必要と思われます。 ところで、以前は「経費が自由に使えた」とのことですが、現在では支出の決裁権限の金額設定やルートなどは明確になっているのでしょうか。

yuyaku
質問者

お礼

>その根拠となる財務内容などの公開や、給与制度への反映及びその内容の提示が必要と思われます。 会議で説明はされています。 ですがそれには部長以上しか出席していません。 会議の後で部下に説明もしていません。 早急にこれは見直すように提案してみようと思います。 >現在では支出の決裁権限の金額設定やルートなどは明確になっているのでしょうか。 不十分です。 例えば出張交通費であれば提出書類があり、それに上役の決済印が必要なんですが、日常使用する文房具などは決済不要です。 そういった部分の整備も必要ですね。 ありがとうございました。非常に参考になりました。

関連するQ&A

  • 経費削減か、できるだけ経費で落とすか

     こんにちは。個人事業主として開業したてのものです。  基本的な質問で恐縮ですが、自分でビジネスをしている人のなかには、個人的な支出も領収書を切って、できるだけ経費でつけようとする人がいますよね? あれは経費で収入を圧迫することで節税効果を狙っているのでしょうか?  また、不況の際はできるだけ経費削減という風潮がありましたが、経費を削減すると純利は増えるかもしれませんが、節税にならなくなりますよね?  どちらの方法のほうが利益貢献になるのでしょうか?  素人質問なので誤りの部分があったら訂正お願いいたします。

  • 経理課の経費削減

    入社して一年しか経ってないのですが200万円削減しろと言われました(泣) 経費の削減案を出せといわれているのですが、 どうやったら削減できるのか全くわかりません。 経理課が出来る経費の削減ってどんな事があるのでしょうか。 会社の規模的には200人程の企業なんですけど。。。 誰か救いの手を (><)

  • 効果があった経費削減策を教えてください。

    経費削減に効果的であったことを教えてください。 皆様が、所属をされている会社・団体ですでに実施中/実施済みで、 効果があった経費削減策を教えてください。 チリも積もれば~のような策から、こういったソリューションを導入したら目に見えて効果があった、といったことから 幅広く意見をお伺いしたいです。 ただし、給与カット(減給)、リストラなどは省きます。 例: ・ノー残業デーを設け、残業代を節約 ・カラーコピー禁止 ・電気を細かく消す ・使っていないPCなどを売却 などなど 宜しくお願いいたします。

  • 経費削減について

    会社の経費削減について考えています。今のところペーパーレスとか電気や電源をこまめにOFFするとか考えています。他の企業さんではどのような削減をされているのでしょうか?教えていただけませんでしょうか?

  • 借入金と経費の関係についてお尋ねします。

    借入金と経費の関係についてお尋ねします。 借入金の返済は経費に計上しない。と考えて良いのでしょうか。 毎月の利益が上がっているのですが、現金は残りません。 利益の考え方ですが、損益計算書上での計算で、売上ー仕入(売上原価)ー販売費・一般管理費―営業外費用(支払利息)で良いですか? その金額が当月純利益として確定され、貸借対照表にその数字が反映してくると考えて良いのでしょうか。 単純に考えて、利益よりも返済金が多ければ、それだけ現預金が減ることになるのでしょうか。 売り上げが多くても返済金が利益を上回れば、結果的に現金は減っているにも関わらず、決算時に納税することになるのでしょうか。 経理の初心者なので解釈の仕方を教えて下さい。 利益が上がっているのに、資金繰りが苦しく借入をする繰り返しです。 どうか宜しくお願いします。

  • 経費削減での手袋の再利用について

    経費削減での手袋の再利用について【例文お願いします】 こんにちは。 今会社で経費削減という名目で手袋を再利用するように言われてます。 製造業の現場で宝石とか扱う際着けるような手袋なんですが、一日作業すると指先が黒くなったり、安物で伸びたりします。 ただ、一度洗濯して再利用しろと上司に言われてるのですが、問題点として ・汚れ付着NGのものに誤使用するかもしれない ・洗濯する手間、干す手間がかかる ・伸び縮みしてやぶれたりする。 以下のことを説得力ある例文にできないでしょうか?

  • 経費のこと

    最近会社をつくたのですが、今乗ってる車が古くなったので新しく買うつもりですが、@150万ですがこれは全額経費でおちるのですか? それとも償却する計算にするのですか? 経理のことはあまりよく理解してません。 宜しく教えて下さい。

  • 経費について

    いつもお世話になります。今回経費について質問させていただきます。私の会社は株式会社で従業員は父と母と事務員さんと私の小さな会社です。今回コスト削減の為やむなく給料を下げることになりました。そこで質問ですが今現在私はアパートに住んでいますがそこの家賃を会社の経費の賃借料などで落とすことは可能でしょうか?可能でしたら少しでも税金の圧縮になり下げ幅も少なくてすみます。母が税理士さんに聞いたところ無理だと言われましたが私が読んだ本ではできるようなことが書いてありました。やはり税理士さんの言う通り経費で落とすことは不可能でしょうか?どなたかアドバイス宜しくお願い致します。説明不足があれば補足いたします。

  • 役員報酬は経費に入るのですか?

    これからネット店舗を立ち上げようと考えているのですが、事業計画(PL)に役員報酬を計上していないといけないようなのですが、これは営業収入(100万)-原価(60万)-経費(20万)=利益(20万) というパターンの場合、仮に役員報酬が15万あったとすると、経費に更に上乗せして利益から引かないといけないのでしょうか? ちなみに株式会社で株主は同族経営者です。 そもそも役員報酬を計上しないといけない理由は何でしょうか? 会計・経理に弱いもので、どなたか教えてください!

  • 従業員の名前で給与振込み?

    私が勤めている会社ですが、以前は会社の名前で給与を振り込んでいたんですが、3年程前から、社員の個人名で振り込むようになりました。社長に聞いてみると会社名で振り込むと振込み手数料がかかる、個人名だと、手数料は掛からない、経費削減の為と言うことでした。当時は「そうですか、解りました」と答えたのですが、通帳には、当然、振込み名義人は本人の名前です。 給与明細が貰えない月があります(このところ、半年程は貰ってない) この場合、会社のやってる事は正しいのでしょうか?、また、社員には何か不利益になる事ってあるのでしょうか?会社は一応、有限会社です。給与は特に遅れた月はありま せん。 経理に関しては全くの素人なので、分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。