• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国債先物取引の「将来の一定期日」といつのことですか)

国債先物取引の「将来の一定期日」とは?

nayuta_lotの回答

回答No.1

こんにちは http://money.infobank.co.jp/contents/K400115.htm このWebをお読みになったのでしょうかね。 『将来の一定期日』とは、この場合は『限月』のことですね。 文章的に、細かい期限を並べるとわかりづらい文章になるので、 『将来の一定期日』 という言葉を使用して全体をまとめているのです。 会計用語を説明する際にはよく使われます。 社債などの説明の場合は、償還期限を指しますね。 ここでは、債権そのものの償還期限は関係ありません。 先物取引では 11月時点では、直近の限月が12月、次が3月、その次が6月と 最長で9カ月(9月からみて)の限月が「取引期間として設定される」 ということですね。 その後、翌年の1月になると、新たに9月という限月が設定され(新限月)、 その取引開始日が『直近限月の取引最終日の翌営業日です。』と説明している わけです。 この取引期間内で選択して、11月に12月に限月を迎える物を持っていたら、 12月までに決済をしなければならないので、12月が受渡決済期日ですね。 これを、「期近物(キジカモノ)」または「当限(トウギリ)」と言っています。 また、12月の次の限月である3月以降に最終期限を迎えるものを 「期先物(キサキモノ)」と言っていますね。 先物取引に詳しいわけではありませんので、細かい説明はできませんが こんな感じでよろしいでしょうか? なにかあれば補足してください。

quomo
質問者

お礼

nayuta_lotさん 連絡が遅くなり、もうしわけありません。 丁寧な解説をいただき、ありがとうございます。 なるほど、限月、そして限月の20日が決済日となるのですね。 ところで国債先物の取引期間は最長1年3カ月とありました。 (ご回答の9ヶ月とは先物取引全般についての期間ですよね) ということは例えば11月時点では12月、3月、6月、9月、そして12月の限月に期日を迎える 5つの国債先物が取引されている、と考えられるでしょうか。 (翌1月を迎えると国債先物の場合、1年3カ月先の3月に限月を迎えるものが 発売=設定?される) ただ、「最長」という文言が気になります。まるで 期間が取引者の任意に託されているような文言なのが気になります。 確定的な期限ではないのでしょうか。 御礼を申し上げるとともに、よろしければあと少し、 ご解説のお手間をお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 国債・株式の先物取引について

     先物取引は、ある商品を将来の予め定められた受渡日(期限日)に現時点で定めた約定価格で売買することを契約する取引ですが、国債の先物取引は、「標準物」と呼ばれる利率と償還間期限を一定とする架空の債券を対象として取引されます。  一般的な話として、先物取引をヘッジ手段として用いるのは何となく理解できるのですが、国債の場合に、その対象が「架空の債券」というのが、経済的にどのような意味があるのか理解できません。(架空であれば、将来の予め定められた受渡日(期限日)に現時点で定めた約定価格で実際に売買することはできないのではないかと思うのですが?)  同様に、株式の先物は指数で取引を行いますが、将来の予め定められた受渡日(期限日)に現時点で定めた約定価格で「指数を構成する全銘柄」を実際に売買することはできないのではないかと思うのですが?  何か大きな勘違いをしているのでしょうか?うまく説明できる方、どうか教えて下さい。                       以上  

  • ひまわり証券の国債先物売買の仕組みが判りません。

    http://sec.himawari-group.co.jp/trade/jgb/basic.html​ サイトの下のほうに、取引所が定める取引最終日の2営業日前(弊社規定)を取引最終日として、その期間内において取引が行われます。 と書かれているのですが、意味が理解できません。 最終日までに、反対売買を成立しなかったらどうなるんでしょうか? 強制決済ということになってしまうんでしょうか? また、これは、東証の長期国債先物1限月を売買することとは、別の売買になるんですよね。 個人が東証の長期国債先物1限月を売買することはできないのでしょうか? また、国債の現物も個人では市場では売買できないのでしょうか?

  • 先物取引について教えてください

    先物取引をしようと思います。 2限月と6限月は決済までの期間が違うとのことですが取引に関して はどう違うのでしょうか?   2限月のほうが期間が短いのでハイリスクハイリターンと考えて 良いでしょうか?

  • 225先物取引の期日はいつ? 

    いつもは一期先の先物で取引しているのに、今回に限って魔が差したように6月物を買ってしまっていました。 期日を迎えるのは初めての体験で、どう対処するのがベストなのか???です。 期日は何日の何時になりますか? それまでに反対売買しなかった場合、精算するお値段はどのように決まるのでしょう? 又、損失を少しでも小さくする方法があったら教えて下さい。

  • 日経先物の限月

    日経先物の取引をするときに、限月があります。 限月が近づく度に決済をして次の限月の取引をしなければいけません。 もし限月が近づいても自分の思うような価格にならなかった場合は、 損切をしなければいけないのでしょうか? 例えば、直近の先物は12月の最初には次の限月の先物に代わります。 今、先物を買って、12月になっても価格が上がらなかった場合は、 どうしたらいいのでしょうか? 何か損切をしないいい方法はあるのでしょうか? つなぎ足という言葉を聞いたことがありますが、 いったい何でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 日経225先物取引について教えてください。

     株を始めてから日経225や日経先物のチャートを見るようになったのですが、先物というものがよく分かりません。  webで見た簡単な解説によると、限月の決済日までに建玉をもち続けた場合は日経225指数を基準にして強制的に決済されると書いてありました。  制約が何ヶ月も先の決済日だけであるなら、ここまで同じような値動きになるのだろうかと思うのですが、何か他にも制約があるのでしょうか。又、先物主導という言葉をよく耳にしますが、株価のほうが先物を追いかけているから同じような値動きになるということならば、なぜそうなるのですか?

  • 日経ミニ225先物取引が今一わからない

    日経先物ミニ225取引なのですが、ある証券会社のシミレーションをしてわからないことがおこりました。 今3月現在での株価は12000円台ですが、6月限月の株価をみると16000円台になっています。 基本的な質問なのですが、6月、9月限月に表示されている株価は現在の株価と比例して動く確立はたかいのでしょうか? 先物取引というのは将来の価格の取引ではなく、今の価格の取引を将来にするものだ、ということを教えてもらったのですが、それですと何故に6月限月に表示されている価格が現在とは違い16000円台なのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 日経225先物取引について

    日経225先物取引に興味があります。 ところが先物取引の仕組みがよく分かりません。 一般的な入門書の説明では… 先物取引とは将来の売買についてあらかじめ現時点で 約束をする取引のことです。現時点では売買の価格や 数量などを約束だけしておいて、将来の約束の日が来た 時点で、売買を行います。 などと書いてありますが、いまいちピンときません。 例えば225先物の場合でいうと、仕掛け売買とはどういう行為にあたり、 反対売買(決済)とは具体的にどういう行為にあたるのでしょうか? また決済で利益を得た場合は、誰からもらった計算になり、 逆に損した場合は、誰に自分の資金が移動した計算になる のでしょうか。初歩的なことですみませんが、そのへんの ことをどなたか分かりやすく説明していただけないでしょうか?

  • 商品先物で流動性が少ない場合について

    商品先物取引に興味があります。 私は現物株式とFXの経験があります。 質問なのですが、出来高が殆ど無い商品を売るのはリスクがあるのでしょうか? 買い手がいないってことは限月まで持ち越さなければならなくなるのでしょうか?(現物受け渡し?) 機関筋に狙われて強制決済に追い込まれてしまうのでしょうか? また、鶏卵の取引値は近所のスーパーなどの値段とリンクしているものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 先物取引はなぜ危険?

    2つほど質問があります 1、先物取引が危険と言われるのはどうしてですか? 先物の定義としては、「将来の一定の期間に、現時点で取り決めた価格で取引する」ことだと思います。あらかじめ価格は決めているはずなので、安全な気がするのですが・・・。まあ、会社の問題(勧誘がひどいなど)もありますが、 http://quote.yahoo.co.jp/ にも TOPIX先物や日経平均先物の文字があり、一般的に行われているのに、周りが先物の批判をするのが不思議です。 2、先物取引とオプション取引って同じものですか?それとも違うものですか?意味を調べると、あらかじめ定められた期間にあらかじめ定められた価格で取引する点で同じなのですが・・・。