退職を引き伸ばす必要がある?アルバイトの女の子の心情とは

このQ&Aのポイント
  • アルバイトの女の子が12月中旬に退職することが決まりました。新たな仕事に興味があり、求人情報に目を通しているようです。
  • 彼女は10月末から上司に退職の意向を伝えており、12月からは有給休暇を取得する予定です。上司も退職を承認し、新たなアルバイトの採用も予定されています。
  • しかし、隣の部署の社員からは「忙しい時期に退職を許可する必要はない。新しいアルバイトが育つまで3月まで働いてもらえばいいのに」という声が出ています。アルバイトを長く引き留めるべきか、次の仕事に就くべきか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職を引き伸ばす事について

アルバイトの女の子が12月中頃に退職します。 やりたい仕事があるらしくその求人が最近よく出ているみたいです。 その子は10月末くらいから退職の旨を上司に話していました。 12月からは有給休暇消化します。 上司も退職の許可をだしています。 新人も入ってくる予定です。 ところが隣の部署の社員の人が「どうして忙しい時期に退職の許可を出すのだ。新人が育つ3月位までは居てもらえばいいのに。」と言いだしました。 アルバイトをそこまで引き延ばす必要がありますか? そんな事をするとやりたい仕事の求人が次はいつ出るか分からないですよね。 その女の子には「気にする事ないよ。」と言いました。 私は酷い感じたのですがどう思いますか。

  • habata
  • お礼率85% (844/992)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobe2525
  • ベストアンサー率51% (42/82)
回答No.2

現場の声としては、「急に辞められては困る」というのは当然の反応かもしれません。 しかし、自己都合退職というのは、そもそも「許可」をもらって辞めるものではありません。 辞めたい、という意思表示がなされたら、承諾するしかないのです。 だから、ただの嫌味で自分勝手な発言だと思います。 アルバイトという、不安定な雇用形態でがんばって働き、 自分の夢を叶えたいと願っている女の子に対して、 単なる感情論だけではかわいそうだな~、と私も思いました。 隣の部署の社員というのは、人事や総務の専門の方ではないですよね? この感情論は会社の就業規則・民法・労働基準法に抵触するでしょうから無理な話です。 法律でも判例でも、以下の様に決められているみたいです。 1.期間の定めのない労働契約の場合は「退職届」(文書、口頭、いずれも有効)を提出する事により労働契約を解除する事ができる。 2.解除の時期は民法第627条第1項により14日後に労働契約の解除(解約)となる。  14日後以外(たとえば1か月)、とする会社独自の就業規則特約は民法第627条第1項に抵触するので無効となる。 3.双方が合意すれば、退職日を14日後以外に設定することも可能である。 1.2.によれば、10月末に会社に意思表示すれば、有給消化も含めて11月中旬には退職できるようです。 3.のような話し合いが会社と女の子の間にすでに設けられていた場合には退職時期は伸ばせますが、上司が「許可」を出している以上、これ以降の話し合いはできないでしょう。 参考より抜粋(ウィキペディア)…「自己都合退職」より。 自己都合退職は、民法上の労働契約の解除であり、その方法は文書、口頭、いずれも有効である。法律的には、本人により退職の意思が明示されているならばどのような書式でも有効である。 期間の定めのない労働契約の場合は「退職届」を提出する事により労働契約を解除する事ができる。 解除の時期は、原則として民法第627条第1項により14日後に労働契約の解除(解約)となる。 ただし月給制においては民法第627条第2項により、月の前半に退職を申し出た場合は当月末に、月の後半に退職を申し出た場合は翌月末に、退職は成立する。 しかし期間の定めのある労働契約については、民法第628条により原則として契約期間の満了まで退職する事はできない。 また、双方が合意すれば、退職日を14日後以外に設定することも可能である。 この場合は、労働契約解除日の合意解除・合意解約を行ったことになる(これも契約の一種である)。 就業規則において、退職の申し出を14日前以上に申し出るべきこととされている場合、民法627条を任意規定と解して就業規則規定の予告期間を特約として効力が生じるという学説があるが、高野メリヤス事件において、民法627条に抵触する部分については無効であるという判例があり、民法627条に従い14日経過後に退職は成立するとされる。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E9%83%BD%E5%90%88%E9%80%80%E8%81%B7
habata
質問者

お礼

隣の部署の社員は営業の方です。 こちらの部署と少し関わりがある程度でその女の子が辞める事によりその社員には迷惑は一切かかりません。 上司からは前から辞めるなら1ヶ月前に知らせて欲しいと言われており、女の子はきちんと余裕を持って伝えていました。 ご意見ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.6

> 新人が育つ3月位までは居てもらえばいいのに。」と言いだしました。 そのアルバイトの方を採用した際に、3ヶ月くらいかけて引き継ぎや教育を実施したとかって事なら、そういう主張もあるのかな?とは思います。 が、人を育てるのは会社の仕事です。 極端な話、そのアルバイトの方が、突然の事故や病気で働けなくなったなんて場合でも、新人を連れてきて教育するだけのマニュアルや資料、作業手順の整備なんかされているのが真っ当です。 会社の業務管理の問題だって事にしかなりません。

habata
質問者

お礼

勉強になりました。 ありがとうございます。

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.5

お礼ありがとうございます ちょっと補足です あなた自身、勘違いをしていますよね。 たかがバイト、されどバイトですよ? 社員⇔パート⇔アルバイト⇔嘱託⇔派遣…色々雇用形態は違いますが責任の重さは同じです。 働く側も「バイトだから」と無責任な方も居ますが、自分のする仕事に責任感とプライドを持って働いている方は大勢居ます。 また、そういう心構えにして仕事をさせるのが社員の役目でもあります。 企業は人件費を抑える為、或は経営難になった場合に切りやすいと言う理由でパートやバイトを増やします パートやバイトたった一人が辞めてしまうと仕事内容に支障が出る企業は案外、多いものです 今回の質問では10月から…と言う内容だったのでソレに対しては順でとの話しなので隣の部署の方の言い分に関しては『おかしいんじゃないの』と回答をしました あなたの年齢は分かりませんが、もしきちんと教育された方なら今一度、企業雇用については考え直した方が良いでしょう この人パートだから この人アルバイトだから この人男だから この人女だから 若いから…年寄りだから…と偏見は、あなた自身の命取りにもなりかねませんよ また自分がバイト雇用の場合、社員などに『たかがバイト』と扱われたら?と立場を変え考えてみれば、どの様な気持ちになるか分かります

habata
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 アルバイトにも勿論責任はあるでしょうが、社員と同じ重さの責任を押しつけるのは間違っていると思います。 今回は新人が3月まで退職するべきで無いと言う隣部署社員の考えは社員に対してなら分かりますが、アルバイトに対して言う言葉ではないと思いました。 たかがアルバイトだなんて思っていませんよ。

  • ttt1214
  • ベストアンサー率20% (65/323)
回答No.4

優しくアドバイスをしたのでしょうが少し考えてください。 アルバイトでも責任はあります、自分の都合のよい場所があれば退職してそちらに行く事は責任感のかけらもないと判断します。 例え、アルバイトであっても、繁忙期はわかっているはずです。 その繁忙期を越した時点でアルバイトを辞める事が大切なんではないでしょうか? それから、一人のアルバイトをその女の子のレベルまで上げるのは、無料ではありません。 一人のアルバイトがそこそこ仕事できるまでの教育資金は、百万以上かかります。 会社としては、はじめの数ヶ月、仕事もおぼつかない人に給料を支払い、数ヶ月は、アルバイトの教育に人もとられ会社全体の戦力を低下させる事になります。 アルバイトを辞める事は誰にも止められませんが、もう少し、責任ある行為を考えてもらえると良いと思います。

habata
質問者

お礼

繁忙期は11月で12月から徐々に暇になります。 隣の部署の社員にとっては年末まで繁忙期なんです。 自分のやりたい仕事があるのでアルバイトを辞める事が何故無責任なのですか?いつまでも保証の無いアルバイトなんかしてられないですし、当然だと思いますけど。 退職も1ヶ月以上前に伝えていますし、何も責められる事はしていないと思います。

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.3

酷いと言うより、私は笑っちゃいました…隣の部署の方の発言がアホで 新人が育つまでに3ヶ月かぁ~確かにそのくらいは掛かりますね しかし、それを理由に退職する事に『待った』を掛けるのは、おかしい事です じゃあ、新人が1ヶ月で辞めてしまったら、また引き延ばすのか?て話しになりますよ 規定通り以上前から辞める事を上司に打診し許可も得てているのだから、いつ新人を入れる入れないを検討するのは、その時点にします。求人を出してもスグに希望通りの人材が集まるか?は分かりませんけど そんな事を気にしないで自分の人生の為に生きましょう!と私は思います 辞めて行く方の事を考えたら冗談でも「新人が育つまで居て」とは言いません こう言った方はプライドもなく自己中心的な考え方をする人と感じました

habata
質問者

お礼

私もその社員の話を聞いて「この人アルバイトに何言ってるの?」と少し腹立たしかったです。 今のアルバイトより自分の人生が大事に決まっていますよね。 女の子は何も間違っていないと思います。 ご意見ありがとうございました。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

退職希望者を引き止める権限は、どなたにもありません。特に、バイト・パートに対して慰留を要請するのは、愚の骨頂と申し上げます。詰まりは、一人前以上の優遇をしていたなら兎も角、低賃金で会社都合のみの雇用条件で、とどまると思うのは、大馬鹿と罵倒されるでしょう。 バイトでも優秀な人材なら、社員に登用して優遇処置を取るべきです。退職を希望するのは、離縁状を突きつけられた事です。会社に魅力が無いからです。

habata
質問者

お礼

かなりの低賃金で、いきなり休みを入れられたりしていたみたいです。 なんとか12月で退職出来るみたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職の方法

    正社員で退職を考えています。 どうしてもやりたい勉強があり、それを選択するとフルタイム勤務が無理かつ勉強の方もおろそかになりがちで退職を決意しました。 3月は決算にあたり、この日にピタっと辞めるのは難しいですし、あと3ヶ月有給休暇を消化しながらボーナスまで辿り着けないか、と模索しています。 今の会社のボーナスが6月末と12月1日にあります。 授業料などのために、今年の6月末まで籍をおいてボーナスを貰いたい、その間有給休暇を全部消化し、6月末まで繋げられないかと考えています。 しかし、ネットでは有給休暇の消化がよくないらしいこと、または関連会社の退職者の上司が有給休暇と認めなかったことなどあり、退職の進め方、その後が殆どわかっていません。 ゆえにいつのタイミングで退職を上司に切り出すか考え中です。 失業マニュアルという本を注文中ですが、専門の方や経験者の方や身近にそういう人の話をきいた方のお話を聞かせて下さい。

  • 退職時の有給休暇の消化について…

    私の部署で辞められた方は、有給休暇の消化や買い取りもありませんでした(本人は望んでいましたが、上司に言いくるめられたようです)。 しかし他部署ではきちんと消化して辞められたことが分かりました。 労働者に権利はあっても、会社側に義務はないため、忙しいなどの理由で、断ることができると知りましたが、近々退職予定の方が、何ヶ月も前に報告していたし、消化できないのは法律違反だと怒っています。 (うちの部署は忙しく、かつ人手も少ないのもあり、もともと休み自体が取りにくい状態で、病気や忌引など、いかなる理由でも有給休暇として扱ってもらえません。恐らく今回も、上司が断ると思われます。) 権利があり、他部署と差があるなしに関係なく、消化や買い取りは、上司の判断次第なのでしょうか?数ヶ月後に、私も退職が決まっているので…穏便に済んで欲しいなあと願っているところです。 退職経験のある方や、法律などに詳しい方がいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 退職前の有給消化

    こんにちは。 退職前の有給休暇消化について質問させてください。 私は、今年の3月末で退職したいという要望を 1月頃に上司に伝えたのですが、次のプロジェクトで 人手がないということで、退職時期を6月末まで 伸ばしてほしいと言われました。 強行に辞めようと思えば辞められたのですが、 あまりモメたくないと思い、6月末までプロジェクトに 参画して、その後退職するという約束(口約束)で 今に至ります。 既に6月で退職するという承諾は得ているのですが、 有給休暇が20日程残っており、かつ、7月は賞与が あるため、7月いっぱいは有給休暇を消化し、 7月末で退職したいと上司に申し出ました。 (退職願はまだ提出していません) しかし、上司には難色を示され「それもできなくはないよ」 という微妙な回答があっただけでした。 法律的には、特に忙しい時期を除いて、会社側は有給の申請を 拒むことはできないという話を聞きましたが、 一般的かつ現実的には、退職前に一気に有給休暇を 取得することはできるのでしょうか? ダラダラと長文になってしまいましたが、 何卒宜しくお願いいたします。

  • 退職届と有給消化

    有給を22日残したまま、退職届を提出しました。 今月に引継ぎをし、1月に有給消化を上司にお願いしたのですが、年次末という事情があって、年内に退職してほしいと言われ、泣く泣く、12月31日付けで、退職届を提出しました。退職時の有給休暇の消化について調べてみると、有給休暇は、取れるとの情報を得ましたので、退職届の退職日の変更をしたいのですが、可能でしょうか?

  • 退職の仕方・有給消化について質問させてください。

    退職の仕方・有給消化について質問させてください。 私は1月4日に2月いっぱいで退職する旨を上司に伝えました。 私の所属する部署は上司と私の2人だけなのですが、 その上司は別のオフィスにおり会ったことがないため、私のいるオフィスでの上司は社長です。 社長に早めに退職の意思を伝えるように指示されましたが、社長は話をする時間を設けてくれず、またたらいまわしにされました。結局「本来の上司と話せ、俺は関係ない」と言われました。 本来の上司に退職の意思を伝えた際、有給(残9日)も全て消化する旨伝えました。 後日、有給は最後にまとめてとるんではなく、多少は半日づつといった具合でばらしてとってほしいと上司に言われました。 9日あるうち2日はばらすことにしたのですが、ここに来て「普通は有給を全て使うなんてしない。当然の権利ではあるけど、普通は残してやめるもの」 と言われました。 上司は引継ぎのことを心配しています。 私は人事アシスタントをもしていたのですが、退職願をだしてからは社長が全て自分で求人をだし一人で面接を行っているので、私の後任を探しているかもわかりませんし、誰か採用が決まっているのかもわかりません。現在社内には私の仕事を引き継ぐ人はいません。しかし私が有給を消化しないにしても、きちんと引き継ぐことはありえません(私の職種できちんと引継ぎをして辞めた人はいません) また社長は退職の意思を伝えてから私と全く口をきいてくれず、業務的にも支障がでそうな状態です。 私は会社の規定通り30日以上前に退職願をだし、有給消化の申請もし、上司からOKをもらったと思っていたのですが、今更言われても…といったかんじです。 退職と有給を消化する旨伝えた後に紹介予定派遣での転職が決まり、2月18日から出社してほしいと言われています。 有給消化中から派遣社員として新たな職場に勤務する予定で動いていたので、今更有給消化を渋られ非常に困っています。 規定通り30日前に上司に退職願と有給消化の申請したので、予定通りに有給消化&退職して問題ないでしょうか?

  • 退職後の有給休暇消化について

    いつもお世話になっています。 約一年、パートで勤務したスーパーを6月15日で退職しました。 今月末までの他の方のローテーション表を見せていただくと、私の名前の欄は「有」の文字が10個。(元々の公休日には「公」の文字が) 上記のように、有給休暇が10日残っていたようですが、特に説明もなく退職日15日を迎えました。 上司には、15日に退職願(簡単な書類一枚)を書かされ(書類の細かい説明も無い)「明日から有給休暇消化になるから」と言われました。 以前、別のスーパーで正社員で勤めていた会社を退職する際、やはり有給休暇を消化したのですが、退職日をずらすように言われました。(有給休暇を消化後、退職にするため) よく検索等してみる回答は、「退職前に有給休暇を消化」が大半なのと今回のような事は、自身初めてで「これって普通なのかな?」と思い、質問させていただきました。 ・書類に退職日15日と書いたのにもかかわらず、有給休暇消化はできるのか(違法性等あるのか) ・有給休暇を消化したあと、給与(10日分)はでるのか ご返答、よろしくお願いいたします。

  • 退職とボーナスについて

    退職とボーナスについて 8月の下旬に上司に退職の意思を伝えました。 その時は10月末に退職しようと思いましたが、仕事上の都合で退職を12月末にしてほしいと上司に言われましたので、口頭で「わかりました」と返事しました。 私の入社日が12月1日なので、12月1日の時点で有給が20日間発生します。 また12月5日前後は冬ボーナスの支給日です。 ボーナスをもらって、12月1日に発生する20日間の有給も12月いっぱいで消化してから退職しようと思っており、上司にも了承をいただきました。 しかし、今日その上司の上司に呼ばれて、いまの上司を自分の部署から外すから、会社に残ってほしいと引きとめられました。 退職の意思がもう硬いので、12月いっぱいでやめようと思っていますが、 やめる直前に上司が変わると、ボーナスの支給がなかったり、有給消化ができなかったりするようなことはありえますか? 新上司には、私と元上司の退職に関する約束を果たす責任(?)があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 退職前の有給休暇消化(派遣)

    1月末で現在の派遣先を退職し、2月から正社員で転職が決まりました。 有給休暇が何日か残っていたので、自分としては1月末に有給休暇消化して、次の仕事まで少しゆっくり切り替えしたかったのですが、先輩から引き継ぎなどがあるかもしれないから、月末にまとめてではなく分割でとって欲しいと言われ分割で有給休暇をとることになりました。 しかし派遣先の上司が有給消化を快く思わないらしく、派遣会社にクレームがあったようです。 本来3月まで契約のため契約途中の退職なので、円満退職とはならないのかも知れませんが、1月末退職と合意したのに月末以前に解雇するかもしれないというような話が出たそうです。 (退職まで実質出勤はあと1週間しかありません) 合意の上退職予定が決まっているのに、有給休暇消化することでそれ以前に解雇って問題ないのでしょうか。 ちなみに…この上司とは折り合いが悪いため、個人的にはもう会社に行かなくていいなら万々歳なのですが、間の派遣会社に申し訳ないので予定までは頑張るつもりでいます。

  • 退職時の有給消化

    退職時の有給消化 同僚が結婚を機に退職を上司に申し出ました。 「結婚をしてからでも仕事は続けられるだろう」 とyesの返事をもらえなく、7月末までと延ばされました。 (会社は保険営業で彼女の退職によって事業の正常な運営を妨げるといった事はありません) 7月末まで会社に行くのはもう嫌だと彼女はもう一度、上司に交渉に行って 6月末で退職を、そして6月は有給が30日残っているので業務引き継ぎなどをしながら 有給を消化したい。 と申し出たところ、 「そんな事はできない。(退職する人間に有給を与えない。」 「7月までと引き留めたことを逆手にとったようなマネをして」 今まで辞め行く人達は有給消化ができていた事は確かです。 この上司になってよくこういった話を耳にするようになりました。 彼女も負けじと 「前は有給つかって退職されてました」 と言っても、上司は反論されて頭に血が上っているようで 「前と今じゃ違うんだよ」と話を取り合ってくれず一方的に話を終わらされたようです。 従業員からの年次有給休暇の請求(時季指定)に対し、会社には「時季変更権」がありますが、退職する従業員にはこれを行使する余地はありませんので、法律的には認めなくてはならないという結論になります。 と労働局にも記載されてましたし、当然与えられるべき権利なのもわかっています。 長くなりましたが、この上司になって1年が経ちましたが、何かと精根ねじ曲がったような 信じられないような物の言い方やとらえ方をする人で所属員との衝突も堪えません。 要は有給を取得するにあたって、スムーズに交渉がいく言い回しはないかと質問せていただきました。 スムーズというのは上司が偏屈な反論さえもできないような感じです。 よろしくおねがいします。

  • 退職者の有給休暇消化はどこまで認められるか

    会社経営者です。従業員から退職したい、しいては残っている30日分の有給休暇を消化したいとの申し出がありました。彼は最近、就業規則で禁じられているアルバイトをしている事が発覚しました。転職をしてアルバイトを続けるようです。また近々に次の会社に就職するようです。そこで有給休暇消化中に他の会社に雇われた場合も、それ以降の有給休暇を認めなくてはならないのでしょうか?

専門家に質問してみよう