• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:第二の人生についてアドバイスを頂ければ幸いです)

第二の人生についてアドバイスを頂ければ幸いです

ta2916の回答

  • ベストアンサー
  • ta2916
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.5

Uターン計画ということは生まれ育った故郷が有ると言う事が前提でしょうか?。 No1さんの言われることをご参考にされると良いですね。私の友人の例をお伝えします。 地方の小さな市です。60歳近くなってからお母さんの面倒を見るために故郷へUターンした友人がいます。(快適な気候の東京から雪国の日本海側の田舎へ帰った) 田舎での再就職は中学同期生がやっている会社へ入れてもらいました。都会生活に馴染んだ行動などが摩擦を生じて会社にい辛くなり結局無職になりました。幸い60歳からの年金給付がありどうにか生活はできたようです。運転免許を取り行動範囲は確保したようです。 同期生の情報では移住してからの努力は大変なものだったようです。 本人は当たり前のつもりの行動でも田舎の風習に合いませんので可也顰蹙を買ったようです。中学時代の友人関係ですらギクシャクしたようです。(個人差はあるでしょうけど)。 奥さんは東京生まれ、東京育ちの方でしたが頑張って田舎に同化されたようです。 彼の東京在住時代には付き合いもあったので事情は凡そ理解できましたが、相当な忍耐と努力が必要になるということを知りました。 近隣関係、友人関係、生活態度、日常全てが注視されているといっても過言ではない。というより狭い地域社会ですから、特徴ある生活は目立ってしまうのでしょう、話題になってしまいます。噂は尾ひれがつきます。 しかし彼の偉いところはメゲナイで自分の私生活を通し、今では趣味を広げて地域に同化してしまいました。土地が手に入り易いので花つくり(ラベンダー)から押し花教室までを広げています。 同化するまでの忍耐と努力、お母さんを見るという絶対条件に拘束されたが故にできたことではなかったかと思います。 田舎へ帰ってから何やること、趣味でも内職でもいいと思います。何かを身に着けて帰り、生活の他に主体になるものをお持ちになることが必要だと考えます(収入という事ではなく生活の柱が必要)。 付き合いなどは普通にやればいいことで、特別なことではないでしょう。 プライバシーという都会での、隣人との没交渉はむしろ異常であって、人間社会拒否は自滅の要因です。郷に入れば郷に従いです。見よう見まねでもいい、教えを乞うのも良い同化すれば良い訳です。生活上の情報も今は豊かになっています。無いものねだりさえしなければ自然溢れる田舎生活は良いものだと思います。 長々と駄文になりましたが、ご参考になればと。

obahan2011
質問者

お礼

詳細なアドバイス、まことにありがとうございました。 やはり、こんな小さな島国の日本でも、地域差によって、ほんと信じられないくらい 微妙な差がありますよね。 たまの里帰りでも、大変なカルチャーショックを感じることもしょっちゅうでした。 例えば、ちょっと昔の話になりますが、 「インターネット」という看板を見てうれしくてお店に入ったら、 そこのスタッフ2人がネットのやり方を知らなくて、あわてて電話で応援を頼んだりして (^^;) そんなお笑いのようなこともあったり。。。 信じられないようなことが毎日起こって、おっしゃるように 強い精神力がないと耐えられないでしょうね。 >プライバシーという都会での、隣人との没交渉はむしろ異常 確かにそうでしょうね。ただ、それに慣れてしまったら、変えるのは容易では ないかもしれません。特に私など。。。 大変参考になりました。 貴重なアドバイス、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 田舎→都会、都会→田舎、移住してもう戻れないって人

    いますか? 1:田舎から都会、いわゆる「上京」というパターン。そして 2:都会から田舎、いわゆる「田舎暮らし」UターンIターンというパターン。 長年暮らしてて、もう戻れない、つまりこの暮らしが気に入ってしまったって人いますか? 1か2、またその理由も教えてください。 よろしくお願いします。

  • Iターン ってなに?

    言いたい事は わかるのですが(都会人が 田舎に定住する事か?) 全くもって ターンしてないじゃないかと 憤慨しています。 Uターン Jターン に続いて Iターン はないでしょう。

  • 逆のターン

    都会から地方に就・転職して定住するUターンやIターンはありますが逆に地方から都会に行くターンはないのでしょうか?

  • 行き止まりの道 他人の土地でUターンする?

    初めて通る道にて、行き止まりになっておりバックで下がるのもかなり難しい場合どうしますか。 がんばってバックする、それとも他人の土地に入ってUターンさせてもらいますか? Uターンする場合は、そこのお宅に許可をえますか、それとも常識的に仕方ないこととして、素早くUターンして去りますか? あなたならどうするか、あなたの考え方や性格も教えていただえると参考になります。 あと、都会の方か田舎の方か、その土地の考え方などもあればお教えください。

  • 田舎から都会に出てきて。

    田舎出身で都会に出てきてやっぱり田舎が良いと思い、Uターンをした方いらっしゃますか?または都会だと内気になってしまうけど、帰郷すると、自分を精一杯表現できるって方いますか?色々を意見をお聞かせください。自分は現在田舎から上京しているのですが、帰郷してまた上京をすると人の勢いについていけなくなり、「あー田舎に帰りたい」ってなります。

  • 28歳独身女~人生設計~アドバイス下さい

    28歳独身女~人生設計~ 今、転職を考えています。事務なので憧れのサービス業界に行こうか… しかし、サービス業界は土日は休みがとれないから、やはり事務でもう少し給料の良い所がよいのか?と迷い考えています。 いま相手はいませんが、結婚願望もあり子どもが大好きで2~3人欲しいです。 そうすると、年齢的にももうすぐ29歳なので事務で定時に帰ることができて休みを上手に使い婚活をしたほうが良いのか… 今の夢は幸せな家庭を築くことでもあり… 同じ状況だったひとなどアドバイス頂けたら幸いです。

  • 田舎暮らしについて。。

    いずれは田舎暮らしをしたいと思っています。いつかTV番組で持ち主が高齢で亡くなられたりなどして出来た多数の空き民家を提供し、都会からのUターンやIターンを募って村の活性化を図ろうというのを放映していました。最近ネットで調べてみても『田舎の住宅バンク』というのはたくさん載っているのですが、TVで観たようなものとは違うのです。どなたか、こういった空き民家を手ごろに提供している県や地域を知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 旦那の人生を変えてしまったような気がします。

    旦那の人生を変えてしまったような気がします。 私の実家は田舎で医者をしています。 私の旦那は関東生まれの関東育ち。都会の人です。そして父と同じ業種です。 結婚してしばらく都内に住んでいましたが。。。 子供がぜんそくで体が弱く空気のいいところで育てていきたいという私の希望から 田舎に移住することになりました。 彼は今まで大きな病院の勤務医だったので、田舎でのんびりするのがうれしいと憧れを抱いて 来てくれました。 移住する前に何度も話し合ってきました。子供はのびのび育てたいということ。庭付きの一軒家を 手に入れたいということ・・・いろんなことを話し合ってきたつもりでした。 だけど彼が描いていた田舎暮らしは理想が多く。。現実は厳しかったようです。 空気はいいけど雪がものすごく降るとか・・飲みに行ったり遊びにいくところがないとか・・ 出会いもないから友達ができないとか…私には実家があるからいいよね・・・とか そんな感じで私に言ってきます。 そして仕事も・・うちの実家で私も一緒に働いていますが(私は看護婦です) 患者さまがなかなか彼を受け入れないのです。 彼が歩みよらないというか・・いままで彼の勤めていた病院は患者さんとの間に距離があるのが ふつうだったのですが・・田舎では医者と患者は結構友達のように話します。 私の父はそんな医者なので・・・ 患者さまも私に「院長先生(父)でお願いしたい」と言ってくることもしばしば・・・。 患者さまの気持ちもわかるのです。。。 だけど私が彼の妻ということも知らずにいろんなことを話してくれるのは正直とても辛い・・。 一番いいのは旦那がこの環境に慣れて順応してくれることを願うのですが・・ このままでは仕事にもやりがいを失いそうで心配です。 彼は患者さまの診察はできてもコミュニケーション力に欠けるような気がするのです。。。 言葉が少ないというか・・・。 ですが。。まだここに来て半年。 私が「そこを直したほうがいいよ」とは言えません。 彼が自信を失うのがこわいので患者さまからの話は私の心に秘めています。。。。 彼を支えて「ここに来てよかった」といつか言ってもらいたいけど・・ 私はたまに彼に気を遣いすぎて・・というか「ここに来てもらった」という気持ちが多すぎて 疲れてしまいます。 人生これでよかったのかどうか・・・。 庭付きのおうちも買ってしまったけど彼に都会に戻りたいなら戻りましょうと言おうかどうか・・。 子供はとても元気で家の中を走り回っています。都会で一軒家はとても買えなかったので それはとても幸せだなーと思うのですが・・。 いつか住めば都というふうになるでしょうか? それより彼の人生をもう一度戻してあげるべきでしょうか・・・。。。。 私自身、いろんな人の気持ちを聞き心に秘めているので整理ができません。 ここで聞いていただき少しすっきりしました。 質問にもなってないですね。長文失礼いたしました。

  • 井の中の蛙

    宜しくお願いします。 後悔することなく生きるためには? 都会は選択肢が多くあり、逆に田舎は選択肢も少なく井の中の蛙に見えます。 田舎から都会で生活するためには何が必要ですか? 学生が卒業前に進路を決めて田舎から都会で就職するケースがありますが、社会人が働きながら人生を見直すことはかなりの労力を要しますね。 極端には、卒業後海外留学や田舎から都会へ就職という生き方。 海外や都会は選択肢が多く、交通機関も充実していて行動範囲も広がりますが、田舎はその逆で井の中の蛙ですね。 ありがちなのは、とりあえず都会に出て水商売や風俗で荒稼ぎして生活の基盤を作って長続きする職業に転職する人もいると思います。 こんな田舎で生活したくないから、都会で豊かな生活したい、都会で働きたい、連休は飛行機を利用していろんな世界を体験したい、という人もいると思います。 それは都会だから出来ることですね。 行動力や転職や引っ越しなどに要するに資金、人脈、情報収集や計画性、自分の市場価格などあると思いますが、そこに行き着くまでの過程で何が必要ですか?

  • どうしていいかわからない!・・・アドバイスお願いします!

    一般事務のようなものでも、オペレーター業務でもいいので、空港または航空会社関係で社員として働くことです。 でもなかなか募集がなく、あってもやっぱり、都会の方になります。 今の田舎では(と言っても一応政令指定都市)そんな募集すらありません。 思いきって、空港のある土地(成田や伊丹)などに1人暮らしをしながらフリーターで生活をし、ちょくちょく就職活動をしていった方がいいのでしょうか? くだらない人生相談かもしれませんが、どなたかアドバイスをお願いします。 すみません・・・ どうぞ、よろしくお願いします。