• ベストアンサー

どうしていいかわからない!・・・アドバイスお願いします!

一般事務のようなものでも、オペレーター業務でもいいので、空港または航空会社関係で社員として働くことです。 でもなかなか募集がなく、あってもやっぱり、都会の方になります。 今の田舎では(と言っても一応政令指定都市)そんな募集すらありません。 思いきって、空港のある土地(成田や伊丹)などに1人暮らしをしながらフリーターで生活をし、ちょくちょく就職活動をしていった方がいいのでしょうか? くだらない人生相談かもしれませんが、どなたかアドバイスをお願いします。 すみません・・・ どうぞ、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matilda
  • ベストアンサー率32% (3069/9405)
回答No.1

こんばんは。 募集がないならやはり募集があるところへ行くしかないですよね。 空港勤務となった場合には、自宅から空港までの通勤時間にも制限がありますから、必然的に通勤圏内へ引越しをすることになります。 ただいずれにしても正社員は難しいでしょうね。特に外資系などは欠員が出ない限り募集しませんし、日系はバイトばかりです。

Ruby20
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 年も変わることだし、また考えてみようと思います。 ほんとに、やはり、引っ越した方がよさそうですし・・・ 本当にこんな質問に答えてくださってどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シアトル空港から成田経由で伊丹に行きます。

    シアトル空港から成田経由で伊丹に行きます。 シアトル~成田空港はユナイテッド航空で、成田~伊丹空港はANAを利用するのですが、この場合 預けたスーツケースは成田か伊丹のどちらで受け取るのでしょうか? 又、成田空港に到着してからどのような流れで動けばいいのでしょうか・・ 飛行機の乗換が初めてで緊張しています。 どなたか詳しい方、どうぞよろしくお願いします!

  • 伊丹空港から成田空港への乗り継ぎ時間について

    初めて質問します。 5月に研修を受けに伊丹空港からアメリカに行く予定にしています。 旅行会社を通じて航空券を手配しています。 航空会社方のご提案で、伊丹から成田までANAで下記の、便で移動します。 成田空港での乗り継ぎが一時間であること。万が一ディレイがでたら 心配です。と航空会社の方がコメントをしつつのご提案でした。 最小乗り継ぎ時間はクリアしているとのことです。 伊丹空港から成田へ発着する便は朝8時か、午後14時35分の2つです。 朝8時に伊丹空港に行くのは住まいの都合で難しいので 万が一のことを考え、直接、成田に行くかどうか迷っています。 (関西空港から羽田に移動して、羽田から成田にいくことも考えましたが、 朝の8時の便ですので難しく。) 住まいから伊丹空港に行くのには2時間半から3時間かかります。 成田空港までは6時間です。 UAという航空会社を使用するようです。(ANAとUAは成田に専用通路があり、荷物は伊丹空港で預けます。) 伊丹発 14時35分発、15時55分着 成田発  17時00分です。 OSAKA/ITAMI TOKYO/NARITA NH2178 1435 1555 TOKYO/NARITA DENVER     UA 138 1700 1250 万が一を考え、成田に直接15時までに行くか、検討しています。前泊が諸般の事情で 難しいので、もしなにかご存じの方やアイデアがございましたら ご教示をお願いできますと助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アジアの都市を経由する場合

    フランクフルト空港からアジアの都市経由で成田空港に行きたいと思います。途中アジアの都市で3泊程したいのですが、その場合、以下のうちのどちらの買い方が安いでしょうか? (1)フランクフルトでアジアの都市までの片道航空券を買う。アジアの都市で成田までの片道航空券を買う。 (2)フランクフルトでアジアの都市経由込みの、成田までの片道航空券を買う。 以上、お教え下さいませ。

  • 国内線から国際線の乗継について

    今度、JALを利用し海外に行くことになりました。 海外旅行経験が少く、不安要素がいっぱいなので質問をさせていただきます。 まず、伊丹空港から成田空港へ行きます。 そして成田に着き国際線へ乗り継ぐ、ということはわかるのですが 伊丹で預けた手荷物は、成田の到着ロビーで受け取り、 再び成田のチェックインカウンターでeチケットを見せ、 パスポートを提示し、また荷物を預ける ということをしなければならないのでしょうか? それとも成田では荷物を受け取らず、 航空会社の方が海外行きの飛行機に荷物を積みかえてくれるのでしょうか? チェックインは、伊丹空港の一度のみでしょうか? 伊丹空港には、手荷物検査はあっても、 税関や出国審査はないだろうと思っているのですが、、 どうなのでしょうか? すごく、初歩的な質問なので誰にも聞けず、ここで質問させていただきました。 ご返答お待ちしております。(ご不明な点等ございましたら、ご指摘お願いいたします。)

  • お見合いや結婚相談所で出会い男性の住所について

    お見合いや結婚相談所で出会い男性の住所について 特に女性の方に質問です。 お見合いや結婚相談所で男の人を選ぶ基準として男性の就職先の場所や住居の場所(都会か田舎かどうかなど)などについては考慮することはよくあるのでしょうか? ちなみに都会か田舎かどうかについては、都道府県単位の場合とある都道府県(関東、関西以外の政令指定都市があるくらいの都道府県で、政令指定都市かその県の中では田舎のほうの市などを比べた場合など。)について別々に回答していただけるとありがたいです。

  • 伊丹/成田/仁川の搭乗券を別々に受け取りたい

    表題の通りなのですが成田から合流する人の都合もあって 伊丹/成田/ソウル(仁川)で予約しているe-ticket特典航空券の 成田/仁川間の搭乗券を成田空港で受け取りたいのです。 もちろんチェックインが再度成田で必要なことや、 通常は伊丹の国際線カウンターで全区間の搭乗券が貰えることは知っているのですが 今回はできれば伊丹では成田までの搭乗券だけがほしいのです こんなことってできますか? もしできるのであれば国内線/国際線どちらのカウンターに行けばいいのでしょうか?

  • 都会在住意識の強い人へ

    本日は広島に原爆が落ちて62年が経過しました。 広島は中国・四国地方唯一の政令指定都市である広島市を拠点に四国の人達からは『多少は都会』といういうイメージがあるみたいです、知り合いのコメントから。 しかしながら、広島って田舎って思われがちでしょうか? 私は少なからず都会だとは思ってます、もちろん関西の影響が強い私からみれば大阪よりは田舎だと思いますが。 比較をせずに都会?田舎?どっちでしょうか?

  • 変な理由で深刻に悩んでいます。

    僕は田舎者です。 寒い地域の田舎者です。 現在、大卒後2年経ち ずっとフリーターです。 このままフリーターだと何のために生きてるかわかんないし、 田舎にいても何も世界観が広がりません。 田舎は近所付き合いもあるし、 様々なことが単調で虚しいと僕は認識しきっています。 現在就職活動中ですが、 何をメインにするか迷っています。 勤務地か、やりたい職種か。 一見、アホな理由に思えるかもしれませんが深刻です。 今24です。都会に凄く憧れてます。 地下鉄乗ったり高いビル見たり、そこを歩いたり スーツ着て歩いたり歩いてる人いっぱい見たり 様々な人が存在するのを見ると、 自分が虚しくなります。 何が哀しくて田舎で単調な生活しないといけないのかって。 人生経験とか一人暮らし、とかじゃなく 単純に地下鉄乗り回したり 高層ビルの合間の中で働き生活することに 憧れてるみたいなのです。 20代だからこそ、そう思うと思います。 年をとるにつれて、きっと田舎が良いと思えてしまいそうですし 都会に何年か住めば満足でき、 もしくは、このまま都会でいいかって思えるかもしれません。 そこで就職についてですが、 勤務地で選ぶか職種で選ぶか非常に悩んでます。 東名阪の3大都市か。。 地方で希望の職種か。。 ちなみに、東名阪で希望の職種は募集してましたが玉砕しました。 職種にこだわらず何年か先に転職を想定して 今はスキルを身につけるための我慢と思って 都会に住むか。 若いうちだからこそ、やりたい仕事に就かないと後悔する。 という感覚から、やりたい仕事に就くか。 やりたい職についてても きっと、ああ都会で住みたいな。 ってず~っと思う自分が存在してると思います。 今はスキルつけて数年後に都会に出て 希望の職種で再び。。って考えもあると思います。 意思決定ができません。 都会に住みたい、 でもやりたい仕事は明確。 でも、都会に住めないことの辛さは 今充分に味わってる。 田舎を激しく嫌悪してる。。 一生の仕事を、今選ぶつもりはないので スキルアップと自分探しのための就職と認識してます。。 どうしたら良いでしょうか。

  • 茨城県って、特別に妙な謎の多い未解決の殺人や失踪事件がなぜ多いの?

    トライアスリートで茨城大生の原田実里さんが殺された殺人事件や、最近、TVのチカラで報道されたパジャマ姿での失踪事件等と特に不可解な事件が多いように感じます。みなさんは、原因は何だと感じますか? 私は、人口密度が低い田舎の都市化で都会の生活が入り込んできたこと、首都圏近郊のため外国人等のよそからの人が来ても都市化により田舎特有のチェック機能が働かなくなった、間接的ではあるが成田空港ができた影響等、が微妙にからんで来ているのではと、感じています。

  • 航空行政(特に関西の)について。

    航空行政、特に関西の航空事情についてお聞きします。どなたかその方面で働いていらっしゃる方、航空業界にお詳しい方、お分かりのことで構いません。よろしくお願います。 現在の日本の航空は、関空のアジアのハブを目指すこと、そのための2期工事、成田の平行滑走路の建設等が行われていますが、疑問な点もいくつもあります。 たとえば関空は現在でも海外キャリアの撤退が進んでいるのに、滑走路を新たに作る必要があるかのかということです。恐らく完成すれば、更なる着陸料の高騰でキャリア離れに拍車がかかると思うのですが。関西で言えば、伊丹空港の存続で、今でも国内線では関空へ行く人は少ないと言います。(距離的には関空が近い堺市でも伊丹に行く方が、安く時間も変わらない(つまりアクセスが悪いらしい)といわれます。)このままでは旅客の関空離れは進むのではという危惧さえあります。 また、関空ができる以前、伊丹に国際線がある時代は、伊丹発成田行が非常に役立っていたと言われます。今、この便は存続していますが、関空発成田行はできていません。恐らくは、国際線空港同士を結ぶ必要がないということからだとは思いますが、関空の沈下ぶりからも必要があるのではないか、と思えます。 最も根本には、国際・国内の空港区分に問題があるのではないか、と思うのですが、どうでしょうか。 私は関西在住なので、関西のことが主になってしまうのですが、これらのことに詳しい方、あるいはこれら以外でも航空・空港にお詳しい方、何かご存知の方、お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 朝日新聞は一部から左翼と言われますが、実際には政府の方針に対して普通の姿勢を取っていると思います。
  • 朝日新聞は反体制の記事や社説は見られませんが、それは現在の政府の方針が一般的であるためです。
  • 朝日新聞は政府の応援団とも言える存在であり、左翼的な姿勢を持っているとは言えません。
回答を見る