• ベストアンサー

残業代もらわない

jisannの回答

  • jisann
  • ベストアンサー率29% (69/231)
回答No.4

残業代を貰わない人もいる 貰えない人もいる。そういうことです。 基本的に 残業を申請し会社(上司)の許可もしくは命令がなければ いくら残っていようとも残業代は貰えません。(残業代欲しさに 残ってブラブラしている社員もいます) 次に、一定の残業時間込みの給与体系間場合もあります。この場合は、別途支払われません。 そして、本来は払うべきだが 一部または全部を払わない会社もあります。違法ですが 多くの会社で行われています。

cleodope
質問者

お礼

それぞれの会社による違うようですね。ただ、多くの会社で行われてますので、驚きました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プログラマーになるための大学、専門学校について

    わたしは現在、中企業のメーカーで働いています。 20代後半の男性です。 プログラマーになろうと思って、大学か専門学校にいこうと思っています。 私は工学部大卒で現在大卒の給料をもらっています。 しかし、もし専門学校を卒業してプログラマーとして会社に勤めることができたら、 給料はやはり専門学校卒業の給料になってしまうのでしょうか? やはり情報系の大学を卒業した方が良いのでしょうか? また、プログラマーになるためには大学、専門学校のどちらにいけばよいのでしょうか? どちらが就職率が高いのでしょうか?

  • 30代半ばからの専門学校について

    自分は派遣社員を今までやってきました。ところが長年勤めていた 会社から解雇通告されて今年いっぱいで契約終了となりました。 そこで、この機会に以前から憧れていたプログラマーになるために コンピュータ専門学校に行こうかと思っています。 蓄えは今までの会社で稼いだので十分あります、問題は 学校を卒業するときの年齢がすでに40歳近くて果たしてプログラマー として採用してくれる会社があるのだろうか? ちょっと心配になり学校へ行こうか、それとも今までの派遣社員で 何とか生活繋ぐしかないのか迷っています。 どなたか経験者の方のアドバイスがあると助かります。 宜しくお願いします。

  • サービス残業について

    今、私が就職している会社(派遣プログラマー)は、残業代がまったくつきません。 月に時間として100時間は残業をするのですが、まったく会社は出しません、 法律的にこういうことは許されるのでしょうか? 社長に言っても、「会社規定だから」とまるでとりあってくれません。 よろしくお願いします。

  • 世代の違い?残業で遅いのが理解できない

    残業ばかりしてる30代の旦那が理解できません。 旦那としては申し分ないのですが、これだけ許せません。 正社員だし、下の方ですが役は付いてます。 別に食べていけない給料じゃありません。 十分貯金もしています ギリギリで出勤するけど一体何をしてるの?と聞いた事があります。 8:00始まりで7:55に会社に到着、作業着に着替えを始めて、ラジオ体操が終わったらPCを立ち上げるようです。 (同じ部署の方は早く来て、ラジオ体操をして朝礼を聞いてお仕事開始のようです。) VIPじゃないんだから・・・と内心思いました。 旦那曰く「上司にも数回言われた。もう少し早くおいで」って 結婚したし、上司から電話とか来たらどうしよう・・・と不安になります。 世代の違いなのでしょうか? 20代の私が専門学校出て社会人1年生になった時― 当時は工場で物流現場にいました。 「残業代は出るけど残業はダメ!」 「月の半分以上は定時で上がれる仕事が出来るように、頭を使いなさい。周りをよく見なさい」 とまで言われ今までやってきました。 事務や製造現場の配送物が滞っていれば、攻めの形で仕事をして 高校卒業したばかりの女子社員に「上司にしたら怖い」とまで言われてしまいました。 転職(工場事務)した今も、同じペースで攻めの形は崩していません。 ちなみに共働きでお互い工場事務系です。 聞きたい事― ・30代の人は残業は美徳なのでしょうか? ・妻として改善できる事はありますか? 離婚するつもりはないので言っておきます。

  • 残業

    友人がパソコンのプログラマーの仕事をしています。今月一杯で会社を辞めるみたいです。お客さんの会社へ行って仕事をしているのですが 今月から行ってる会社が20時半にならないと帰れないそうです。友人は40時間以上は残業したくないようです。どうすれば40時間以上残業しなくても済むのでしょうか?アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 深夜残業が200時間近く、残業代三万…

    旦那の会社ですが深夜の残業が忙しい月は200時間近く、深夜2時3時まで働いています。 給与明細を見ると、200時間の深夜残業に対し、残業調整手当てと言うものがは三万円弱です。どう考えてもおかしいのにクビが怖くて、誰も会社に言えないそうです。 ちなみに、深夜以外にも月に40時間残業がありますが、そちらは元から給与に60時間の残業が組み込まれているので一切出ません。 このままでは旦那が倒れたり過労死するのではと心配です。 労働基準局に家族が匿名で報告しても労働基準局は動いてくれるのでしょうか…? 旦那はいずれ辞める事を視野にいれているようですが、なかなか職もないですし家族のために辞められないでいます。仕事を失うことを恐れ自分で告発するつもりもないようです。 過労死されては本当に嫌なので、労働環境をとにかく改善してほしいのですが…そのためには労働基準監督署 に 直接行けば良いのでしょうか? 今日もまだかえってこない旦那が不憫でなりません。詳しいかたいらっしゃいましたらご意見下さい(;_;)

  • 残業手当

    父も、かつて現役で働いていたとき、残業手当が出ない、と嘆いていましたが、それは何故なのでしょうか。 会社側は、社員に払うべきものを払わないから、よい仕事ができず、避難を浴びているのだと思うのですが、今となっては、旦那も、残業手当をカットされているようです。そして、その理由は、なぜなのかがわかりません。 それとも、旦那の残業している、という事実は嘘で、会社帰りに、どこかで遊んでいるのでしょうか。

  • 残業について

    当方は正社員プログラマーの時は、ほぼ毎日9時~終電で、定時に帰ったことは年一回くらいでしょうか。 ボーナス年三回計3万・残業代定額1万、外食と家賃9万で破産した乙組です。。。 世の中の残業事情はどんなものでしょうか。 小さなことでもいいんで、ご教授いただけると幸いです、よろしくお願いいたします。

  • 残業の多い会社

    工業系専門卒業予定の24才男です。先日地元製造業の50人規模の会社に内定を頂き、会社に行くことを決め4月から働くことが決まっているのですが、本当に入社して大丈夫か今になって悩んでいます。何故かと言うと、交代勤務が嫌で日勤の仕事を探していたのに、残業がたくさんある(深夜5時まであるときもある)からです。こんなに残業があるのに、面接では残業については何も触れられず、うちの会社は社員の定着率が高いとかうちの会社が勤まらなければ、他の会社なんか勤まらないと言うようなことをいわれました。会社の雰囲気はアットホームな感じで社員の方はいい人そうな人ばかりでした。社内報を毎月だしていて工場もきれいな感じで一見社員を大事にするとてもいい会社に見えました。業績も良いです。納期前忙しいのは分かるのですがちょっと残業がありすぎのように感じます。ちなみに社員の平均年齢は、27才ととても若い会社です。 

  • 30代からの専門学校について

    30代になってから専門学校へ通うのは現実的でしょうか? 今年で30歳になる男性です 大学卒業後、IT関連の企業で約7年間営業をしてきました。 ただ、現在勤めている会社の業績が厳しく5月末で会社事情により退職することになりました。 営業として転職活動をするか手に職をつけるため専門学校に行くか悩んでおります。 学校に通うとしたら以前から関心のある電気工学関係の専門学校に通いたいと思っております。 ・30代で、資格や技術の習得の為に学校に入るというのは現実的でしょうか? ・もし、学校に入ることが出来るとしたら年齢的にどういう選択肢が有るでしょうか? (卒業時は32歳になっておりますので、就職活動は非常に厳しくなるのではと感じております) 貯蓄は充分あるので専門学校に通うことは問題ないです。 どなたか経験者の方のアドバイスがあると助かります。 宜しくお願いします。