• ベストアンサー

父の職について

rosy-whiteの回答

回答No.4

高速道路の料金所のおじさんは、天下り先なので、建前以外での一般公募はしていないそうです。 以下は他の方々と同じ意見ですが、区市町村の役所で高齢者人材登録制度などがありますから、まず訪ねてみるといいと思います。 職のない時代ではありますが、高齢者の雇用については、昔より拡大されてきている印象があります。 収入に関しては、今までと同じというわけにはいかないかも知れませんが、職を確保することは、それほど困難ではないかもしれません。 民間でも、商業施設の駐車場の整理員などは年配の方々が生き生きと働いている場として広く知られています。 良いお仕事が見つかるといいですね。

poo-nao
質問者

お礼

>高速道路の料金所のおじさんは、天下り先なので、建前以外での一般公募はしていな >いそうです。 そうなんですか…だから募集を見かけないんですね。 収入は少しでもあれば良いんです。ただ家にいるよりは働いていたいみたいなんです。確かに年配の方でも生き生きと働いてる方は見かけます。私もそうゆう父が好きなので一緒に探していきたいと思います。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 退職した父がアルトエコとリーフを検討中

    退職した父が退職金でアルトエコと日産リーフの購入を検討しています 父は年間2万kmぐらい走行するドライブ好きです 全て一般道で高速道路は一切使いません リーフも安くなり候補にあげています 父としてはコスト第一です 乗り心地、パワー、広さ、品質等はどうでもいいみたいです とにかく退職後の自動車にかけるコストを安くすませたいとのことです 自宅に充電設備はありませんし作る予定もありません ただし父は退職し充電する時間はいくらでもあります 急速充電できる日産が自宅から1km以内にあります この条件であればアルトエコと日産リーフどちらがコスト面で優れているでしょうか? 父は故障しなければ20万kmは走りたいということでした ご教授お願いします

  • <アルバイト>高速道路の清掃車

    以前に「知人の知人」が阪神高速で、夜間に清掃車(黄色い車)で道路を掃除するというアルバイトをやっていたことがあります。 私も同様のバイトをやってみたいと思い、ネットで検索してみたのですが、あまり情報が得られませんでした。 どなたか、高速道路の清掃車について、バイト情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 大阪在住ですので、関西の情報が頂けたら光栄です。 (関西以外の情報でも参考にしたいので、ぜひ教えてください!) 「知人の知人」に聞こうと思ったのですが、その「知人」とも、もう何年も連絡をとっていないもので。。。

  • アルバイト

    道路や街で 通った人数をかぞえる仕事をしてるのをみかけますが、どういう会社でそうゆうの 募集するんでしょうか・・・

  • ゆうメイト 車両通勤について

    兵庫県在住のものです。 自宅から遠く離れた所のゆうメイト募集に応募しようと考えているのですが、もし採用をもらえた場合はそこまでの妥当な交通機関がない為、車両(バイク)を利用して通勤しようと考えています。 その過程で高速道路を通るのですが、これを利用した場合1日の通勤費上限の範囲内で高速道路料金を支給頂くことはできるのでしょうか?以前勤めていた際に受け取った雇用条件説明書には、該当欄に車両での通勤についての記載が全くありませんでした。 ご教授よろしくお願いします。

  • 裏バイトについて

    裏バイトについて 都内にすんでいる20代男です。 1、死体洗い 2、道路、線路の死体、動物の死体などを片付ける仕事 3、特殊清掃(殺人現場などの清掃消毒) 質問 上記の仕事につきたいのですがどのように探せばよいですか? 例えば紹介してくれる人の探し方や募集インターネットのURL、派遣会社や紹介会社の情報を教えてください。

  • 須磨料金所(神戸方面)

    淡路島から神戸方面に行く時、垂水の料金所と須磨料金所でそれぞれの通行料金を支払うのですが、特に須磨料金所では第二神明道路(200円)と阪神高速道路(500円)を併せて支払う場合クレジットカードでの支払いはできるのでしょうか? また須磨料金所の管理者は西日本高速道路株式会社または阪神高速道路株式会社のどちらになるのでしょうか?

  • トレーラーに回送用仮ナンバーを付けた時の高速料金(陸送)

    各道路によって事情が違うようなので東名高速道路を走行すると仮定します。 2軸の牽引車(中型車)で1軸の被牽引車(回送用仮ナンバー)を引っ張ると大型料金です。 これは台車が1軸のキャリアカー等でも同じですね。 では2軸の牽引車(中型車)で2軸の被牽引車(回送用仮ナンバー)を引っ張ると特大料金ですか? それから仮ナンバーの自動車で他の自動車はけん引出来ませんか? キャンピングトレーラーの様な車軸間が1メートル以内の物ではなく、コンテナシャーシやキャリアカーの様な大型車両について聞きたいです。 先ほど電話にて問い合わせたら「調べないと今すぐにはお答え出来ない」と言われました。

  • 清掃のバイトの内容

    短期でバイトを探していたところ、有限会社ティオンという会社で募集していたマンションの清掃の仕事が勤務時間等自分の理想にぴったりだったので、働きたいと思ったのですが、清掃のバイトはやったことないので、どんなものか知りたいです。(肉体労働できついということくらしか知らない) もし働いたことあるかたがいたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 有職者のバイトについて,いろいろと質問。

    有職者がバイトするのっていけないらしいですが 会社にばれたら解雇はやはりされるのでしょうか? ほとんどの会社が,就業規則(?)で 禁じられてますよね。 そういう中で,バイトしてるという話を 聞いたことがあるのですが・・・。 (遠い知り合いから昔少ししたことがあるって話, あとはTVなどですが) あと,されてる方いらっしゃったら どんな仕事されてるんでしょうか? コンビニやレストランのホールなど接客系だと 会社の人などに会ってばれちゃうかもしれないですよね? 周囲にばれないには どのような仕事がよいのでしょうか? さらに質問なのですが 派遣会社の募集など見てると お勤めされてる方もOKなんて言葉を見かけますが 有職者にバイトを勧めてるのでしょうか? それとも,退職→スタッフとして登録を 勧めてるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 職安に間違って就職決定と言ってしまった父の失業保険

    父(56才)の話です。 あまりにバカすぎるんですが聞いてください。 父は10月に解雇で失職し、 失業保険をもらっていたのですが、 先日、地元の知り合いの会社から、 「うちに勤めに来ないか?」と打診され、 2日ほどバイトに行きました。 今日認定日だったので、 朝からハローワークに行ったみたいなのですが、 ここからが問題で、 何と父はまだその会社で本当に勤める契約もしてないし、 バイトの賃金だってもらっていなくて、 何にも決まってないのに、ただ打診があっただけなのに、 ハローワークに「就職決定しました」と言ってしまい、 ハローワークから就職決定の印鑑をもらってしまい、 失業保険が降りなくなってしまったんです。 もう本当にうちの父はバカなんです・・・。 そういうことは普通正式に契約してから言うものだというのを分かっておらず、 ただ「バイトをした」ということだけ正直に言えばいいのに、 「就職決定した」って言うなんて・・・ おかげで失業保険が今後もらえなくなってしまいました。 そこで質問なのですが、 この父が言ってしまった「就職決定」は取り消すことができますか? 失業保険はまだ300日以上残っている状態でした。 本当に恐縮なのですが回答お願いします。