• ベストアンサー

トレーラーに回送用仮ナンバーを付けた時の高速料金(陸送)

各道路によって事情が違うようなので東名高速道路を走行すると仮定します。 2軸の牽引車(中型車)で1軸の被牽引車(回送用仮ナンバー)を引っ張ると大型料金です。 これは台車が1軸のキャリアカー等でも同じですね。 では2軸の牽引車(中型車)で2軸の被牽引車(回送用仮ナンバー)を引っ張ると特大料金ですか? それから仮ナンバーの自動車で他の自動車はけん引出来ませんか? キャンピングトレーラーの様な車軸間が1メートル以内の物ではなく、コンテナシャーシやキャリアカーの様な大型車両について聞きたいです。 先ほど電話にて問い合わせたら「調べないと今すぐにはお答え出来ない」と言われました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

1軸の被牽引車を牽引すると1ランクアップ、2軸の被牽引車を牽引すると2ランクアップ(被牽引車の軸距が1m未満を除く)だったと思いますよ。 ですので、その条件なら特大車ですね。 中型+2ランクアップですから。 仮ナンバーの発行定義は、ナンバーを取る為に仮に発行される臨時運転許可証ですから、人を運ぶ、買い物に行く、旅行に行く、は出来ません。 その事から考えると、被牽引車を引く事は、その車の車検を受けに行く事とは関係ないですので、不適とされると思います。 ナンバーが無いと言う事は、車としての安全基準が確認されていない状態と言う事になると思います。

manemane12
質問者

お礼

丁寧なお返事ありがとうございました。 とてもよく分かりました。

関連するQ&A

  • 高速道路の自動発券機について

    質問させてください!昔から不思議だったのですが、高速道路の通行料金は、車の大きさによって料金がちがいますよね。ここで、疑問に思ったのですが、高速入口の無人自動発券機では、どのようにして車種を判別しているのでしょうか?車種には普通、大型、特大、中型、軽などがあります。けん引車などの特大車にいたっては、車軸の数によって決まるみたいです。車の車高などから自動判別するのでしょうか?それとも、誰かがモニターなどで見ているのでしょうか?すごく気になるのでどなたか教えてください!お待ちしております。

  • 大型バスの高速料金種別

    55人乗りの大型(?)観光バスの高速道路料金は、大型ですか?それとも特大になるのでしょうか?? 旅行の参加費の見積を出すのに調べていて行き詰ってしまいました。宜しくお願いします。

  • 11ナンバーのメリットについて

    私は現在、ランクル80:4200cc(キャンピング仕様:88ナンバー)に乗っています。 キャンピング仕様といっても、キャンピングキットがあるだけです。 最近、88ナンバーの自動車税が数年前は2万数千円だったのが、ここ近年少しずつ上がってき、6万~7万円近くなってきています。各都道府県によって若干違いますが・・・。 88ナンバーのメリットとして、2年車検、高速道路の通行料金が普通車料金、保険料が若干安い等、というくらいであまりメリットがないように思うので、今度の車検(3月下旬)に11ナンバーへ変えようかと迷ってます。 確かに11ナンバーでもデメリットはあると思います。1年車検、高速道路の通行料金が中型?料金、保険料が若干高くなる等・・・。 しかし、税金の差額(4~5万円/年)がバカにならないと思うのです。 もし、他に11ナンバーと88ナンバーのメリット・デメリット等ございましたら是非アドバイスをお願いいたします。

  • 高速道路料金の算出式について

    お世話になります。 高速自動車国道の通行料金の算出式は、以下で間違いないのでしょうか? 公の機関で記載のあるHPをご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示お願いします。 ●100km未満の通行料金  =(24.6×A×走行距離+150)×1.05 ●100km以上200km未満の通行料金  =(24.6×0.75×A×走行距離+150)×1.05 ●200km以上の通行料金  =(24.6×0.70×A×走行距離+150)×1.05 ただし、普通車:A=1.0、 軽自動車:A=0.8、 中型車:A=1.2、 大型車:A=1.65、 特大車:A=2.75 上記計算式で算出された金額を49捨50入した金額

  • 回送運行許可番号標(赤枠仮ナンバー)を取得したいです。

    私は小さな中古車屋で仕事を始めました。 業務上必要なので「回送運行許可番号標」(赤枠仮ナンバー)が取りたいのです。 会社名義などで自分で取れないかと調べていますが、具体的に何を用意すればいいかわかりません。 何年か前に、地元の陸運局にも聞きに行ったのですが、説明の紙には、「xxの書類は<第x号様式>で記入」といった記述がいくつもあったのに、その用紙は陸運局には無く、その様式がどんなものかは自分で調べてほしいと言われ作れなかった経緯もあります なんとなく分かったのは・・・ ・回送運行許可番号標の使用を管理する人をたてる ・自動車の販売店の場合は、古物商、毎月の回送運行の現状や売り買いの記録を提出 ・月の販売実績が50台以上 ぐらいです。 検索もしましたが見つけられませんでした。よろしくお願いします

  • 高速道路料金

    現在排気量250CCのバイクに乗っておりますが。 このバイクは軽自動車になるんですよね? 先日軽自動車納税証明書が来たので。 でも、高速道路に乗ったら普通車輌の料金を取られました。 これは単に料金所のおじさんがバイクを大型と間違えたのか、 それともバイクはすべて普通車料金なのか、教えてください。 ちなみにホンダのホーネットです。 見た目、大きさがCB400とあまり変わらないんですよね。 見た人が見たら判るけど。

  • トレーラー牽引でのETC利用

    普通乗用車で軽自動車ナンバーのトレーラーを牽引しています。 以前ETCレーンで機械に認識されずバーが開きませんでした。 聞いたところ、トレーラーをひくと中型自動車になるとのことで、現ETCカードが普通車になっているために適正に処理されずにバーが開かないことがあるとのことでした。 中型自動車で登録し直せばいいのかと思いましたが、それなら今度はトレーラーをひいていない時に普通自動車にもかかわらず中型自動車として料金を取られるか、または同じように適正に処理されずにバーが開かないこともあるのではないかと思うのです。 この場合、トレーラーを牽引する場合の中型自動車の届出で新たにカードを作って使い分けるしかないのでしょうか?

  • [運転免許]フルビットについて疑問

    こんにちは。 私はせっかくなので運転免許をすべて取得しようと思っています。 私は今現在、運転免許場の一発試験で ・原付 ・小型特殊 ・普通二輪(MT) ・大型二輪(MT) ・普通自動車(MT) ・中型自動車(MT) ・大型特殊一種 ・大型特殊二種 を取りました。 これから残りの免許を取ろうと思いますが、ここで質問です。 牽引一種⇒牽引二種⇒普通二種(AT)⇒中型二種(AT)⇒大型一種(AT)⇒大型二種(MT) この様にとることは可能なのでしょうか?? 私は運転免許を全て取るつもりでいるので最後だけMTで合格したらAT・MTどっちものれるのではないかと思っています。 ※ATに理由は簡単かつ安いからです。 ※普通一種+大型一種+牽引一種は難しいので教習所です。

  • 普通自動車での牽引について

    免許制度に詳しいかた、よろしくお願いします。 普通、中型、大型自動車で750kg超える車両を牽引する場合(故障車ではない)には「牽引免許」が必要なのは 分かっているのですが、 [普通自動車➕牽引]の免許で牽引できるのは750kgから何kgまでですか。 普通自動車に牽引される車両の[上限重量]を教えてください。 普通自動車の規定にある車両総重量5tにより、 [普通自動車➕牽引される車両]=5t までなのでしょうか? (免許センターに問い合わせましたが、回答に時間を要すると言われてしまいました(ーー;) お詳しい方いましたら、よろしくお願いします。

  • 大型一種 5t限定準中型

    大型免許を取りたいと思い自動車学校に寄りました カウンターの人に「あなたが取るのはこれになります」と言われて教習料金表の紙の項目を見たら「大型一種の5t限定準中型」の項目に線を引かれました 大型一種の項目にある「中型車(8t)限定 中型一種」や「中型一種・中型二種」とは何が違うんですか? 「5t限定」準中型と言う言葉に違和感みたいなのを感じました なので大型自動車の乗れる車もまた違うく(乗れるのが大型の中でも更に限られると言う事に)なるんですか?