• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人見知りで職場に馴染めず孤立しています)

人見知りで職場に馴染めず孤立しています

ryoma_kuroの回答

回答No.4

こんばんは。 すでに、模範的な回答が出ていますが、追加ということで。 今の部署になって、まだ2ヶ月ということですね。 >職場の人達はこんな私にも優しく接してくれていると思います。 (ただ、腫れ物に触るかの様な扱いをされる事も・・・。) >職場で孤立している ⇒まだ2ヶ月ですから、周囲もまだ少し気を遣っているのかも知れないですね。 普通に仕事をし、構えずに自然体で接していればいいと思います。 もう少し長い目で見てみればどうでしょうか。 ★全ての人と仲良くする必要はありません。 このためには、無理に自分を変えなければいけません。 これは非常にストレスがかかることです。 自分は自分らしくあればそれでいいのだと思います。 プライベートでは信頼出来る友達・彼氏もいらっしゃるわけです。 職場は職場、プライベートはプライベートと割り切った生活をされたほうがいいのではないかと思います。

20320514
質問者

お礼

まだ社会経験が浅いので、表面上の付き合いが分らなくて・・・。 私から見ると皆が仲良しに見えてしまうんです。 なので、自分も仲良くなれる様に頑張るんですけど・・・。 気が合わない人と仲良くしようとして空回りする毎日です。 割り切ったり、開き直ったり、自分を表現したり・・・。 そういう事をして嫌われないか不安でなかなか出来ません。 協調性が無いと思われたらどうしよう・・・と心配になってしまいます。 私、本当はryoma_kuroさんの言う様な生活がしたいんです・・・。

関連するQ&A

  • 職場で孤立してしまっている

    職場にいる時間、月曜日~金曜日のフルタイムは人とほとんど喋らずに 仕事していますが、 このまま孤立したままでいいのか? 少し気になっています。 今の職場は4ヶ月目で 事務の担当業務をしています。 隣にいる、障害者の男性先輩と 少しかぶった仕事なので、 話しかけるのはその先輩くらいで 同じ部署には15人くらい人がいますが、 他の方とはあまり関わりがありません。 たまに上司と確認取りながら進めることもあります 15人中11人は女性なので、 女性同士で集まってお昼休憩に行ってるようです。 年齢が若く、24歳、25歳、27歳の 女性が中心となっていて 他には31歳の子持ち女性などです。 入社したての頃は皆さんの中に 入れてもらったこともありますが、 かなり気を遣い 若いキャピキャピした会話や若い子が中心となってるので 馴染めなくてお昼は自分のデスクで 食べることが増えました。 たまには輪に入った方がいいかな? と思いますが しばらく一人でデスクで食べることが続いたので 今更入りづらくなり、完全に孤立状態となりました。 自分は33歳独身です。 仕事をしっかりこなしていれば 問題ないでしょうか? 話し相手は誰もいなく ほとんど全く喋らない日も多く 寂しくもなりますが、 孤立は仕方ないですよね。

  • 職場での孤立感

    こんにちは。仕事先での人間関係について質問させてください。 もともと私は、陽気で人見知りのない誰とでも仲良く話せるような性格でした。 ですが、社会人になってから職場ではなぜか素の自分が出せず、大人しく根暗な感じになってしまいます。職場の人以外で、例えば職場に来るお客さんなどには素の自分(陽気な自分)で接することができて、自分で言うのも変ですが、気に入っていただけることが多いです。 職場の人と話そうとすると、嫌われたくない気持ちが強くなってしまい、空回りしてしまいます。 そんなこんなで、イジメにはあってないのですが、孤立している状況です。他の人達が仲良く話している中に私が「おはようございます」と声をかけると、ちゃんと返してはもらえるのですが、すぐに話しを止めて散っていってしまい、私だけがその会話に入れなかったというような状況がほとんどで、とても寂しくなります。努力して話しかけたりしても空回りしてしまうことで自信をなくし、さらに大人しくしてしまうので無限ループです…。 最近、私は婦人系の病気を患い、何度か仕事を休んでしまいました。ですが仕事に行くことで病気を治すどころか酷くしてしまい、医者に絶対安静と言われたので、事情を話し一週間の休暇をいただけることになりました。何度か休んでしまったことで、さらに打ち解けられず孤立してしまい、迷惑をかけてしまっているので、今回こんな長期でまたお休みをいただいて、事情を話しているとは言え嫌われているのではないかと不安になります。 体調が安定していれば来週から復帰しますが、怖くて仕事に行くのが憂鬱になっています…。 そもそもどうして素の自分が出せずに空回りばかりしてしまうのか…もし好かれていたら、体調不良で休んでもこんなに嫌われるんじゃないかと不安にならずにいられると思うんです。迷惑をかけてしまって申し訳ないなぁ、だけで、嫌われたかもなんて不安がることはなかったのではないかと… 長くなって申し訳ないですが、質問したいことは 1、どうしたら嫌われたくないと意気込みせずに素の自分が出せるのか。 2、もともと打ち解けていなかった(もしくはその時点で嫌われてた?)私は、これからどうすれば打ち解けていけるのか。根暗な感じで印象を与えていたのに、急に素の陽気な自分を出したらやっぱり変ですよね… 3、長期で休んでしまったことでご迷惑おかけしたので、お詫びとお礼を伝えるのはもちろんですが、何か他にできることはあるでしょうか。 来週からの復帰にとても不安で眠れないので、どうかアドバイスをお願いできないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 職場で孤立したら

     自分の横暴な振る舞いが原因で職場で軽く孤立しています。自分は典型的なひとりっこらしく、知らずに奔放な態度を取っているようです。  職場で一番にぎやかな人(と自分では思っている)が僕のことをあまりよい感じで見ていないと感じるのとたまに愚痴をこぼしてるのを見てるので、これが廻りのバイトさんに伝染したらどうしようもなくなると思われます。  しかもその人は僕の今一番気になる女性なのでちょっとショックです。  これから本当に孤立するようならそれはそれでよくあることでしょうか。自分の昔からの性格ですので、すぐには直らない、だからこれから気をつけて、見直されるのを待つ。しかないのでしょうか。  どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 職場で孤立している人でもタイプ違います

    職場で孤立している人でもタイプに違いがあります。 (1):同じ様に孤立している人を見つけて 金曜日の夜に“今日 飲もうぜ”って感じで 同じ孤立して人に声をかける人 (2):人の迷惑顧みず好き勝手にやる人 問題児としていろんな部課で評判の人、そこまでいかなくても好き勝手にやる人 (3):(1),(2)どちらでもなく、淡々と仕事して終わったら即帰宅の人 同じ職場で孤立にも違いがあります 心理的に何が違うのでしょうか?

  • 職場での孤立

    今の会社に入って二年半。 会社の系列が同じ部署から異動になって、一年半。でも施設が違うため、人間関係も全く変わりました。異動になる前は職場の規模も小さく、接する人が少なくて人間関係はうまくいっていたと思います。今の職場は働いている人も多く、人間関係が複雑です。しかも女性が多い職場なので、途中から入っていくには余計に大変でした。大奥状態です。人見知りもしやすく、性格上プライベートは本当に心を許した人にしか見せません。そのせいか、一年半経つ今も、職場の輪に溶け込めず浮いている感じです。初めは仕事と割り切ってこれでもいいかと思っていました。が、年数も経ったし最近はこの状況に寂しさを感じることが増えました。飲み会に行ってもポツン。話しかけには行きますが、特に親しい人もいないのですぐに自分の席に戻ってしまいます。こんなんなら行かなきゃ良かったと思いますが、行けば何か変わるかなと期待していつも行くのですがなかなか変われません。 こんな状況を作ったのは自分で、自業自得なのは十分分かります。プライベートでも友達がおらず、家庭重視の毎日です。愛する旦那さんがいるから、それだけでも幸せです。でも職場での人間関係がうまくいけばもっと毎日が楽しくなるのではと思っています。 この状況を変えるのは無理でしょうか?そして変えるにはどうすればいいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします!

  • 30代なのにいまだに人見知り

    30代になったいまでも、私は人見知りがひどいです。 一対一なら、むしろかなりお喋りなほうですが、多数の中に入ると途端に喋れなくなります。どこに口を挟めばいいのか分からずタイミングがつかめなくて、貝のように押し黙ってしまいます・・・。しかも、だんだん笑顔もこわばります・・・。 職場の人たちとでも、あまり話したことのない人が輪に入ってくると、途端に口にチャックがかけたれたように話せなくなります。自分としては怒っているつもりではないのですが、感じ悪く見える・・と遠回しに言われ、落ち込んでいます。意識しすぎなのでしょうが、萎縮している自分を感じます。輪にいて喋らない・笑わない女がいたら自分でも感じが悪く思います。 こんな自分が情けなく、せめて年相応の社交術を身につけ改善したいのですが、どうしたらいいでしょうか?ご指示頂けましたら助かります。

  • どこの職場に行ってもなぜか孤立してしまうんです…。

    はじめまして。僕の悩みはどこの職場に行っても孤立してしまうということです。 大学を卒業して、ある一部上場企業に就職しました。初めは、職場でも人気者的な存在になったのですが、半年後には若干孤立気味に…。 翌年転勤になり、他の営業所へ、しかしここでも3ヶ月たったころから孤立気味に…。 丸2年働いた後、同業他社で同規模のの会社に転職。しかしここでも半年後に孤立、その後営業所ではなく企画部署に転勤。この企画部署ではなぜか孤立することなく、むしろ中心的存在に。このときはよかったのですが、また営業所に転勤。するとやはりここでも孤立。 どうしていつも孤立してしまうのでしょう? 初めは周りの人たちや環境に問題があると思っていましたが、どこ行っても孤立してしまう事を考えると、結局は僕自身に問題があるとしか考えられなくなりました。 痴漢に頻繁にあう人は、その人に問題があるっていいますもんね。 今考えると、小学校から、高校まで孤立してしまう時期は確かにありました。 結局僕の人間性に問題があるんですね。 かといって、今更僕の性格というか内面を変えるのは難しいと思います。 もうこのような状況と付き合っていくしかないんだなあと。 ぜひこのような私にアドバイスをお願いします。

  • 職場で孤立している人に質問です

    私は職場で孤立しています。 そこで孤立している人に質問です。 (1):人間関係修復の為に色々やっている    例えば     職務上、頼まれ事をされた時は素直にやっている。    職務上の話の時に、相手が無愛想に話し方をしても自分は普通に話す。    職場の飲み会にも参加している (2):人間関係修復したいと諦めの間で迷っている (3):人間関係修復なんて無駄、開き直って好きにやっている   例えば     職務上、頼まれ事をされた時も断っている(どうせ、貴方も私の頼み断るでしょう)    職務上の話の時に無愛想に答える    当然、職場の飲み会にも参加しない 大雑把に3つタイプを分けましたが 私と同じ職場で孤立している皆さんはどのように行動しています?

  • 同じ職場で孤立でも違いがあります

    職場で孤立して 人間関係修復はほぼ不可能と諦めている人で ・孤立している事を気にする人、しない人 ・同じ係の人が手が空いている時に、他の人達が雑談している時に心苦しくなる人、そうでない人 同じ職場で孤立していると言っても違いがあります。 この違いは心理的にどの様に違うのでしょうか? 自分は気にしない様にしているのですが、他の人達が雑談している時に居辛い感を感じます。 気にならない様にする為のコツを思考中です。

  • 職場にチャラい人に好かれて孤立

    職場にたまにチャラいイケメン24歳の上司が週に1週間は手伝いにきます。 そいつに好かれてしまったのですが女性の多い職場で 「あの人はやめた方がいい」だの私に強引にスキンシップや アピールするところを見るとおばさんや若い人がそれを見て 不満そうな顔というか苛立っているというか気に入らない感じと いいますか、中には遠まわしにその男に文句言ってたりもしてたんですが 皆、既婚者や彼氏持ちで、私は苦手なタイプなので自分からは 話さないようにしているんですが、結局みんなで忘年会の終わったあと カラオケに行った時にはその男がぺちゃくちゃ喋って皆、そいつの 輪に入って職場の噂話をしたりして私はぽつんと片隅で 一人で眠っていました。 結局、皆その男のところへ集まって 喋るし、人にはやめとけとか言っといて皆、内心ではイケメンだから 喋ってて楽しいんだと思います。その人の事をチャラいとか愚痴ったりするくせに。 その男にボディータッチされると嬉しいくせにと私は思っています。 私は無難に目立たないように仕事をして行きたいのに そのチャラい男が周りの女性たちに相談とかしたり喋ったりするので 噂されてとても嫌です。皆、あいつの所にいってしまい もう誰も信用できません。 そいつからは極力、離れたいと思っています。が、なかなかそうもいかず 毎日の人付き合いもあるという事で自然な形で避けたいです。 極端に避けると人間関係が余計こじれて職場にはいれなくなるので…。 気づかれない避け方です。 そんな避け方のある方法があったら教えてください。

専門家に質問してみよう