• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姪が里子に出されるかもしれないのですが。)

姪が里子に出されるかもしれないのですが

_samayouinu_の回答

回答No.5

>・姉は中学時代からいわゆるヤンキーでさんざん暴れており… 学習しない無能ではないですか…私なら里子云々の前に 絶縁しますよ。 血が繋がっていようが、クズは切り捨てないと。 姪には「双方クズの家系だから縁を切って施設で育った方がマシ」 と必ず伝えて下さい。 言わねば貴女も加担した事になります。 

momo_0423
質問者

補足

同様のセリフを言って姉は家族と自殺を図ろうとしました。

関連するQ&A

  • 姪の為にできること

    十年近く前、姉が家族の大反対を押し切り、未婚で姪を産みました。 数年前姉が亡くなり、姪にとって祖母に当たる私の母が引き取りずっと面倒をみてきましたが、母が末期ガンであることが判りました。 母の余命は数ヶ月とのこと。姉に続き、母のガン発覚は衝撃でした。 母には告知しない、と家族で決めましたが、姪の今後をどうするか結論が出ないでいます。 姪は認知されていません。おそらく父親であろうという人は分かっているのですが、外国人で既婚者です。そういう事情もあり、特に父は激怒し、姉を勘当しました。 父は姪には全く無関心です。両親と同居している長兄夫婦は、母が入院中の今は一応世話をしてますが、本当に最低限で、自分達の子供と同様に接してくれません。 私は社会人1年目でまだ研修中です。今は会社の寮で生活しています。 次兄もおりますが、実家から独立し独り暮らしをしています。少々問題のある兄でして、母の病院にまだ一度も顔を出していません。 週末は実家に帰り、病院に姪と行くようにしています。 姪は母が余命短いことを知りませんが、おそらく勘付いているでしょう。日曜日の夜、私が寮に帰ろうとすると辛そうな顔をします。 母のこと、姪のことを思うと研修にも身が入らず、毎日眠れないです。 姪の為にどうするのが一番よいのでしょうか。

  • 恐怖、助けて欲しいです。私のめいが恐ろしい子で。

    国語の授業中、人がくまに食べられる話を担任がしていました。 ちょうど食べられるシーンの話でめい(14)は、2度大笑いしたそうです。 めいの大笑いは教室中に響きました。 担任からその話を聞かされた、めいは怖いところがあると言われたと姉(めいの母親)から聞きました。 姉はほっといたらいいと思っているようです。 めいは、塾(個人指導)の先生からもピアノの先生からも同じように怖いと言われています。武道の先生からも似たようなことを言われています。 怖いというのは精神的なことが怖いという意味です。暴力をふるうとかではないです。 将来、警察沙汰を起こしそうな気がして、また、おかしいまま育って大人になってとんでもない大人になったらと思うと、私は辛く、怖く、どうしたらいいか悩んで、悩んで、悩んで・・悩みっぱなしです。 普段からめいは他人が困っても気にしない、目の前で他人が困っていても目の前の人が困っていることすら分からない子です。姉も同じく他人が困っていても分からないタイプですが、めいよりましです。 姉が夫婦喧嘩をしたり姉が夫に暴力を振るわれたりを見て育ってきたのが原因かもしれません。 また、姉はうそをいっぱいつけ、としつけたりおかしなしつけをするのでそれも原因かもしれません。 私が色々めいのためにしても、成果が見えないので、不安になってきています。 何をどうしていけばめいは正常な考えをもつでしょうか? どうしたらまともな方向に導いてやれますか? 本屋でたくさんの育児書を読んできました。 読んでみると私のあの言葉がけは悪かったのね・・・私のあの行為は悪かったのね・・・と反省すべき点ばかり見え、今からやり直して大丈夫なのか、不安で仕方ありません。

  • 姪にムカついてしまいます。(長文です)

    私は、3人兄弟の末っ子で、姉、兄がいます。姉には、2人の女の子(10歳、7歳)がおり、この子供たちが苦痛です。私にも6歳の女の子がいるので、子供同士は仲がよく楽しく遊ぶのですが、私は姪達に会うのが嫌でたまりません。姪は、(二人とも)言いたい放題やりたい放題で、子供だから~と思われるかもしれないのですが、子供でも言っていいこと、常識は教えないといけないと思います。「○○(私の娘)がわがままなのは、親(私)の育て方が悪いからよ!」とか「おばちゃん(私)って、ケチやけすかん!」etc平気で言うし、障害者の方を指さして、二人でケラケラ笑うし、コソコソ陰口は日常茶飯事です。少なくとも私だったら、娘が同じことをしたら許さないのですが、姉は「○○ちゃん(姉の娘)は、怖いものなしだからね~」なんて笑ってます。そんな親だから、子供も悪いと思わないのでしょうが、私は不愉快で大人気ないとは思いながらも、時々ぶちキレて子供相手に言い返してしまうのです。 姪たちに会うのは、月に1・2回で、実家で会うので半日ぐらいは一緒にいます。たまに泊まる事もあります。祖父母(私の両親)は、孫がかわいいので、私の心が狭いと思っているようです。親の教育が悪いと思ってはみても、姪の父親は教師、母親は専業主婦で、いい暮らしをしています。一方、私は離婚して子供と二人暮らしです。 私の娘にとっては、大好きな従姉妹なので、私が姪たちに会わないようにするのは(娘が)可哀相だとも思います。特に娘には兄弟がいないので・・・。 ちなみに、2年位前までは姪たちもかわいかったし、私も普通の叔母以上のコトはしてきたつもりです。でも、今はもう会いたくないのです。そんな気持ちになられたことのある方いませんか?不愉快な思いをしてまで付き合わないといけないのでしょうか?

  • 想定外!姪の妊娠

    18歳の姪の話なのですが、今年第一志望校である大学に補欠で合格したのですが、自分で断り、歯科衛生士なる為に別の短大に入学しました。 高2から付き合っていた彼がいるのですが、授業が終わってから1時間かけて彼の家に遊びに行ってたのです彼は高校中退して今現在無職です。 5月過ぎからその姪に元気がなくなり、プチ家出繰り返し、心配した両親は短大を休学させ彼との付き合いを許していたのですが、姪は精神的不安定になり心療内科の先生にも診てもらいましたがなんでもなく、今思えばその時に妊娠してたのでした。 未成年の2人は、子供のできたことを単純に喜んでます。姪の方は母親にどんな貧乏でも我慢する自信があると言うそうですが、彼の方は母親だけには、話したそうですが、、、彼の両親は挨拶にも来ません。 こんな状態で結婚させて新しい命が誕生しても大丈夫でしょうか? 姉がとても悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

  • 4歳の姪がまったく言う事をききません。

    4歳の姪がまったく言う事をききません。 姉には1人の子供がおり、今回2人目を出産しました。 まだ、病院におりもうすぐ退院です。 姉は旦那の実家を激しく嫌っており、姪を預かる事などすべてこちらに任せきりです。 普通、自分の実家、旦那の実家半々で預かったりしませんか?? 私も、自分の時間がなくなり母親も疲れきっております。 姉は昔から大変わがままな性格で私もいろいろと理不尽ないじめをされてきたので はっきり言って嫌いです。2人目の出産でも病院なんて行ってませんよ。 結婚したらその性格は少しでも変わるんじゃないかと思ったんですが変わるわけがありません。 自分をどっかのお嬢様と勘違いしているんではないかと言うくらい何もしません。 これでも母親か!と。 もういろいろと限界にきていたのでちょっと休まさせてほしいという事で私と母で相談をしました。 3/20~22は三連休じゃないですか、この連休中ぐらい旦那の実家に預けてもいいんじゃないかと。 姉を怒らせると赤ん坊に何するかわからないという事で母親が遠まわしに電話で言うと 第一声に「なんで??」という言葉が返ってきて・・・・・・・・。 私はこの第一声を聞いてああ、もうダメだとあきらめましたよ。 それから「ほかっとけば良いじゃん、そっちが勝手に疲れるような事してるだけじゃん」と 言われましたよ・・・・・・・。 面倒見てくれてありがとうの一言もなくそっちが勝手になんて、どうしたらそんな言葉が出てくるんだ と信じられませんでした。 毎日毎日、姪が言う事聞かなくて暴れまわって母は怒り・・・・・・。 靴履いたままで家にはあがるしおもちゃは片付けないし大きい声で叫びまわるし パズルで遊んでいてもピースを全部1人で持ってやらせないんですよ。 「仲良く半分にしてやろうね」っと言ってきかせても効き目なく・・・・・・・・。 ベットの上に椅子をのせようとするし・・・・・・・。 欲しいもが3つあると、2つまでっと言ってきかなくて手から離さなくて 商品を持って逃げるんです。 もう姉と姪のおかげで大変です。 私には何言っても良いから母親にありがとうの一言ぐらい言うべきですよね。 それに私だって姉に言いたいことたくさんあるんですが 「結婚や子供の1人も生んだことないくせにえばらんで!!!」と聞き耳を持つような人では ないので言う事ができません。 退院してまだこの状態が続くかと思うともう耐えられません。 姉に何言っても聞かないなら姪も同じです。 どうしたら良いでしょうか? 長文失礼しました。

  • 実姉の姪の事について

    実姉の姪の事がまったく可愛いと思えません。小学一年生です。 両親にしたら初孫だという事もあり、猫かわいがりされて育ってきました。 大人を大人と思っていないところがあり、子供らしくなく無邪気さもありません。 話しかけても、無視する事もあります。 しかし、母親(姉)の事は恐いようで、彼女の前ではたいていいい子にしています。 両親に姪のよくない所を指摘してもらおうと言っても、血のつながった姪なのにと話しになりません。 はっきり言って夫の姪や甥の方が可愛いく感じます。 逆の話はよく聞くのですが・・ 幼い子に対して大人気ないといわれそうですが、同じように思っている方はいらっしゃるのでしょうか・・

  • 姪に対するしつけについて

    実家で同居している姪(2歳7ヶ月)のしつけに どこまで踏み込んでいいのかで悩んでいます。 今我が家では、私の実家に姪と彼女の両親が同居しています。 理由は、彼女の母親が、育児ノイローゼからうつ病になり、 家事育児が出来なくなったからです。 家にいる時は姪のお世話をほとんどやっている私ですが、 自分の娘ではないので、どこまで叱っていいのかとか、 どこでラインを引いたらわかりません。 食べ物を粗末にしたときとか、危険なことをしたときに叱りますが… よろしくご教授ください。

  • 姪らに会えません

    姉の子供である、幼稚園児・保育園児の姪っ子2人と会えなくなりました。姉の旦那さん曰く、私に懐いているのが気に入らないらしく(小さいとはいえ、父と叔父の違いはわかるはず。そんなはずはないのですが)、春先、家に来るなとは言えないが、考えて欲しい(でも私の実家でもあります)ということを姉を通じて告げられました。ただ、私の両親は、「お前の実家なのだから、例え姪に会えなくても、親の住居部分には遠慮なく来たらいい」ということで、月に1、2回は立ち寄っています。 それから半年強が経過しましたが、姪っ子らがたまたま親の住居部分に来ていた際、数分程度を2回会っただけです(私が居るとすぐに連れて帰りますので)。例えば旦那が仕事の日で姪らがヒマをもて遊んでいても、決して親の住居エリアには来ず、自分のエリアに閉じこもったり、私が来ると親から聞くと、敢えて外すため外出したりしていて、何か姉弟なのに余りに愛想が無いなと思う次第です。子供も子供なりにわかるのか、祖父母に会いに来ても、私の話は一切しなくなった(母親談)そうです。 半年経過しても、姉からはまだ旦那の機嫌が直らないので許してくれという話がありましたが、メールや電話のやり取り等、普段の交流もほぼありません。また、旦那と弟に挟まれる私(姉)の立場もわかってくれ、と言われると多少は辛い気持ちも理解できます。とはいえ、こんなものなのでしょうか。まぁ何を言っても仕方ないですし、もう慣れましたが…。私は独身ですが、この状態では将来、自分が家庭を持っても、恐らく付き合いもないだろうと思っています。非常に残念です。

  • 姪の事ですが・・・・とても困っています

    2年前に甥(私の実姉の長男,当時19歳)が不慮の交通事故で急死しました。その妹(実姉の長女,私から見て姪)が大変仲が良かった兄の死以降、精神的な病になり、一向に回復へ向かいません。 かなり勉強が出来た姪も勉強が手につかず、大学進学を諦め、今は専門学校へ進みましたが、ここ最近、再び何も手に付かなくなってしまい、夏休みもあって現在は、本人の意思で精神科の病院に入院しました。 具体的な症状としてもっとも酷いのは、自らの手でカミソリ等で手首付近を切ることです。先日は、この傷を7針縫ったそうです(これは病院内で)。 また、甥が亡くなった年月(生きた年月)まで、あと何日で自分がなる、ということを盛んに口にし、それ以上、生きられない(生きる資格がない)、とも言います。 姉夫婦は長男を失っただけでも心労が絶えないところですが、私が見る限り相当な愛情をもって姪に接しているようですが、なかなか状態改善には向かいません。 考えられる全てカウンセリングなどもしたつもりですが、これ以上、何も思いつくことがありません。 精神的ショックが大きい、この症状を改善に向かう良い方策はございませんでしょうか?どうかご教授お願い致します。

  • 姪の魔の二歳の対処

    10ヵ月の息子のママです。 私には姉と、2歳半の姪と6ヵ月の甥がいます。 今、姉妹でお互いに実家に帰省中です。 魔の2歳児の姪が、お婆ちゃん大嫌いと言います。 うちの母は、子供が大好きで、とてもよく面倒をみます。 なのに大嫌いなんて、ひどいと思うのですが何と言ってきかせるのが一番いいのか分かりません。 私には大嫌いとは絶対言いません。 なので余計、母が嫌な気分になって、姪のことを「面倒な子」みたいに言うようになりました。 たしかに今、とても「面倒な子」状態です。 今までみてきた友達や知り合いの2歳児たちが可愛く思えるほどです。 姪は頭がいいと思います。ずる賢いところがあります。 夜、寝かしつけのときに永遠と泣き続けて(おばちゃんがいいと泣きます)、私が限界がきて、様子を見に行くとけろっとしています。完全に根負けです(T_T) この場合は泣こうがわめこうが無視するのがいいのでしょうか。寝かしつけはお母さん(私の姉)がしています。 大好きなパパがいなくて、しかも実家での、いつもと違う生活で姪のストレスも溜まっているのだと思います。 だから私はますます叱れません。 姉が叱ってますが舐められてます。だから母がきつい口調で叱るので余計に「お婆ちゃん嫌い」になるのだと思うのですが。 もし私の息子がそう言ったら、私ならむちゃくちゃ怒ると思います。 大事にしてくれてるお婆ちゃんに向かってなんて口きくんだ!と。まわりにもそう叱ってもらいたいです。 それが正解なのか、分からないです。 子供によって躾の仕方は違うと思いますが、2歳半頃の女の子の扱い方など、分かる方がいましたらアドバイスください。