- ベストアンサー
姪にムカついてしまいます。(長文です)
私は、3人兄弟の末っ子で、姉、兄がいます。姉には、2人の女の子(10歳、7歳)がおり、この子供たちが苦痛です。私にも6歳の女の子がいるので、子供同士は仲がよく楽しく遊ぶのですが、私は姪達に会うのが嫌でたまりません。姪は、(二人とも)言いたい放題やりたい放題で、子供だから~と思われるかもしれないのですが、子供でも言っていいこと、常識は教えないといけないと思います。「○○(私の娘)がわがままなのは、親(私)の育て方が悪いからよ!」とか「おばちゃん(私)って、ケチやけすかん!」etc平気で言うし、障害者の方を指さして、二人でケラケラ笑うし、コソコソ陰口は日常茶飯事です。少なくとも私だったら、娘が同じことをしたら許さないのですが、姉は「○○ちゃん(姉の娘)は、怖いものなしだからね~」なんて笑ってます。そんな親だから、子供も悪いと思わないのでしょうが、私は不愉快で大人気ないとは思いながらも、時々ぶちキレて子供相手に言い返してしまうのです。 姪たちに会うのは、月に1・2回で、実家で会うので半日ぐらいは一緒にいます。たまに泊まる事もあります。祖父母(私の両親)は、孫がかわいいので、私の心が狭いと思っているようです。親の教育が悪いと思ってはみても、姪の父親は教師、母親は専業主婦で、いい暮らしをしています。一方、私は離婚して子供と二人暮らしです。 私の娘にとっては、大好きな従姉妹なので、私が姪たちに会わないようにするのは(娘が)可哀相だとも思います。特に娘には兄弟がいないので・・・。 ちなみに、2年位前までは姪たちもかわいかったし、私も普通の叔母以上のコトはしてきたつもりです。でも、今はもう会いたくないのです。そんな気持ちになられたことのある方いませんか?不愉快な思いをしてまで付き合わないといけないのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
姪御さん達とのことなので、申し訳ないですが、 「思いやり」「優しさ」に関する教育が、今の時点では足りないようですね。 心中、お察し申し上げます。 どこに行っても、そういうお子さんはたくさんいます。 頭に来ます。 身内だったらなおさらです。 私自身も同じような立場に立ったことがあります。 兄の子供達が、傍若無人で、葬儀の際のしつけがひどかったため、 叱りました(なくなった方の骨をキタネーなどと笑っていた)。 しかし、周りは誰も叱りません。 ジジババにとっては初孫ですから、目の中に入れても痛くないと言っていました。 私は「親も祖父母も叱らないなら、私が!」といきまいておりましたが、 無駄な努力でした。 弟の子が生まれ、私の子も生まれ、子供が増えてくるとまた環境が変わり、 「ムカつく!」と感じることもたくさんありましたが、 子供も年を取るにつれ、なんとなく、傲慢さが抜けて、おとなしくなってきました。 それは子供自身、小学生の頃は傲慢な言動を繰り返していても、 中学生以上になって、あまり良い学校に進学できなかったとか、 他にもっとすごい子がいるとか、現実の厳しさを味わうので、 少しずつ謙虚になって来たのだと思います。 また、年下のいとこ達が何か成功したりすると、昔は敵対心をもろにぶつけて来ましたが、中学生以上になれば、恥ずかしいとか、「すごいね」とか、お世辞でもほめたりできるようになってました。 10歳と7歳の女の子って、生意気なこと、残酷なことを平気で言ったりする時期なのではないでしょうか?もちろん、そんなこととは無縁のお子さんもたくさんいると思います。 あまりひどい場合は、質問者のお子さん自身が「XXおねえちゃん、 私のことをわがままと言うなんて、どうしてなの? ママの教育が悪いと言われると、悲しい」と直接、 お姉さん夫婦の前で言わせてみるのも一手ですが、 心を汲み取れないタイプのご夫婦であれば、軽くあしらわれる可能性もありますので、なんとも言えません。 暴言があったら、大人だって、子供の前で泣いてもいいと思います。 本当にひどかったら、 「傷ついた!ひどい!私はあなた達が大事だと思ってるのに!」と 訴えてもいいと思いますよ。 他者って、結局何をやっても変えられないもの、と割り切って、 見守る姿勢にシフトするのも一手です。 あと数年後、中学受験を終えた頃になれば、 少しは落ち着くと期待して、がんばって下さいね!
その他の回答 (8)
- MSZ-010
- ベストアンサー率8% (9/110)
大人の都合で距離を置くのはどうかと思う一人です。 従姉妹なのだから親の代わりで注意すればいいし、親(姉)にも一言注意すればいいことでは? 親の前では良い子ちゃんしてるかもしれないし。 それに実の姉妹でしょう、身内に遠慮してどうするの? それと親が教師だとか専業主婦は関係ないですよね。 ダメな親は何やっていてもダメです。 この手の問題は自分のとこさえ良ければではいけないと思う、せっかくの家族だからみんなで解決したほうがいいと思う。
お礼
回答ありがとうございます。 注意は、今まで何度もしてきましたが、わかってもらえないばかりか意地悪よばわりされるのでご相談した次第です。親にも言いますが、「○○ちゃん(姪)は、思ったことしか言わないから裏表がない人なのよ」と、親バカ炸裂の人なのです。身内に遠慮しているつもりはありません。
- akushu2
- ベストアンサー率10% (73/695)
無理して会わなくてもいいと思います。 ただ、「悪いことは悪い」と躾なくてはなりません。 先日、車を運転しているとき、小学生数人が自転車でフラフラと道路いっぱい占領しながら運転していたとき、「危ないから右か左かに寄らないとダメだよ~」と柔らかく促したところ、 「うるせえ、バカ!」と言われてしまいました。 止まって怒ろうかとも思いましたが、「ま、コイツが車にはねられて死のうがのたうちまわろうが知ったことじゃないか」と無視しました。・・・と同時に親の顔も見たかったですけどね。 しかし、ホントは注意しなければいけなかったのです。 今になってみると、逆に、自分は心の狭い、イヤな人間だな~と反省しています。 注意しましょう。大事な人ならなお更です。 もし何か言われたらこう言いましょう。 「あんたが今やったこと、そっくりそのままお返ししようか?正しいと思うなら絶対怒るなよ」と。 親がどうでようと、泣かして下さい。痛い目に合うことも躾の一環です。愛があれば、それは暴力ではありません。
お礼
回答ありがとうございます。 無理して会わず、会ったときはちゃんと叱ろうと思います。その時はアッカンベーされたり憎まれ口を叩かれますが、何か心に残ることがあるかもしれませんね。
- minasigo
- ベストアンサー率18% (6/32)
教師の子の躾などに不満を感じているものです。 しかし、教師全員の子が駄目だって言い切れる事ではないので、 ここで大事なのは「教師の子」ではなく、 狭い範囲では身内の子から広い目で見れば世界中の子、 世の中の子供全体に目を向けたいと思っています。 親はさておき、今、姪御さんに教えなければいけないことを、 しっかり教えるべきだと思います。 駄目事は駄目、良い事は良いと。 例え今反論したり理解出来なくても、大人になった時少しでも思い出して優しくなって思いやりのある大人になったら嬉しいじゃないですか。 私なら自分の子もよその子もきつく叱ります。 そしてその親の事は何を言われても無視します。 今大事な事は将来ある子供を育てる事です。
お礼
回答ありがとうございます。 私には、姪たちを「将来ある子供に育てること」は無理みたいです。そこまでの愛情はもてません。悪いことは悪いと教えますが、ウザイ叔母ちゃんで終るようです。でも、何か少しでも心に残るといいと思います。
- sayakaslaw
- ベストアンサー率40% (151/377)
悪いことは、悪い。いいことは、誉める。これは、当たり前で当然のことです。子供に環境は、選べません。娘さんがかわいそうだとありますが、その姪達の影響を受けることのほうが将来的に可哀想です。少し、避ける、接触を控えると考えられるほうがよいでしょう。目に余るときには、大人の良識で注意すればいいと思います。しかし、自分の子供では、ありませんから、姪たちは、可哀想ですがきちんと教育したほうがいいとか、意見するのは、よけいな、お世話です。イヤなことをいわれるだけです。そういう価値観で世の中を渡っていける、人達もいることは、確かですから。あなたの娘さんが心優しい、人の気持ちが分かる、素敵な女性になる、環境としつけを与えてあげればいいと思います。
お礼
そうなんです!娘がすごく影響を受けてて、姪が言うような屁理屈言ったり汚い言葉を使ったり・・・。それもすごく嫌なのです。娘にはかわいそうですが、常識のある親に育てられた子供と遊んで欲しいので、姪たちとは少し距離を置こうと思います。 回答ありがとうございました!
- hideking35
- ベストアンサー率13% (34/250)
初めまして。 下の方の言うことは、“建前”だと思います。 言ったとしても、「まだ子供だから~」とか「ウチの子は・・・」みたいな言葉で今は返されると思います。 僕、実際に体に障害(四肢麻痺)を持っていますが、笑われたり、よけられたりっていうのは、僕的に凄いイヤです。普通にしてて欲しいんです。 そういうときの行動って、しっかり親が教育してもらわないとって思います。そりゃあズ~ット一緒にいるんなら、叔母さん(失礼)でもいいんですが、基本ですよ、基本。 やっぱり、基礎の人格形成は親に依るところが大きいと思いますよ。 そんな不快感を親(姉)に言ってみて反応をみては。 最初に書いたみたいな反応が返ってくるんだったら、「この親にしてこの子有り」とあきらめて僕的には無理に会う必要ないと思います。 姪が可哀想とは思うんですが、監督不行き届き、ですね。 文がちょっとオカシイんですが、思ってることを書いてるうちに、支離滅裂になってしまって申し訳ありません。 でも、親が教師だから、親がサラリーマンだからとかいうのも、あんまり関係ないと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 「基礎の人格形成は親に依るところが大きい」ですよね。親が悪いのかと思うと、どうしようもない嫌悪感で吐き気がします。親の考えは変わらないし、親戚付き合いは続くから・・・。祖父母(両親)は悲しいようですが、今後も仲良くは出来そうにありません。
- ukiuki_djdjdj
- ベストアンサー率20% (1/5)
私はrisyanさんのおっしゃる「教職の親の子ども」です。 親ばかりか、祖父母、大祖母まで教師です。下の二人の方の回答には納得できませんね。仕事に関係なく、その子どもに対して、親として教えることは何なのか、どう育てていくべきかではないかと思います。私は、教師の子どもですが、障害を持つ方のことを笑ったりはしません。なぜなら教師である母親が私が小さい頃に母親の学校の障害児学級の子どもと交流を持たせてくれたからです。 昔は子どもは親だけでなく、親戚ぐるみ、近所ぐるみで育てられてきました。叔母である質問者さんは、その2人のお子さんを、大人のやり方で注意していいと思います。むかつくから会わない、お姉さんの育て方に口を出さないだと、その姪2人がかわいそうだと思います。悪いのは大人と取り巻く社会ですから。
お礼
回答ありがとうございます。 「悪いのは大人と取り巻く社会ですから。」・・・。 そうですよね。やはり環境が一番だと思います。親が、家で言ってることをそのまま言ってるようです。「○○ちゃん(私)は、ケチで意地悪やけ離婚した」とか兄の奥さんが連れ子がいたのを「血のつながりがない子供がいるのに、よく結婚するね。」とか・・・。姪に注意をしても、「だってパパが言ってたもん!」と・・・。正直、呆れます。悪いのは姪ではなく親なのかも知れませんね。親(姉)も、遠慮のないずうずうしい人ですから・・・。環境を変えられないなら、叱っても無駄なような気がしてきました。
- risyan
- ベストアンサー率0% (0/6)
私の死んだおばあちゃんがよくこんなことを言っていました。 「教職の親の子供とは、結婚するな」 何でだかよくわからなかったけど、要するに常識がない割りにふんぞり返って偉そうにしている人たちが多いからだったようです笑。 姪御さんたちが少し生意気なお年頃になってきたのもあるだろうし、親の口真似をしているのもあると思いますが、行き過ぎの時は、しっかり注意していいと思います。親のかわりに叱ったっていいと思いますよ。むかしは、そうやって周りも巻き込んで子供たちを育てていたから、きちんとした子供たちが多かったけど、今は違いますね。投稿者さまは、姪御さん方の親戚であられるのですから、何の遠慮もいらないのでは?離婚していらっしゃるようですが、そんなことは全く関係ありません。そうやって「片親だから」と思っていらっしゃる方たちのほうが、その責任感からか、しっかり子供を育てている方が多いと感じます。 全く会わないわけにはいかないでしょうから、遠慮せず、どんどん言いたいことを言ったほうがいいと思います。世の中がそんなことを受け入れてくれないことを、今から教えてあげましょう笑。
お礼
回答ありがとうございました。 私が離婚しているので、自分自身に劣等感もあり「育て方が悪い」とか「そんな意地悪だから離婚するんよ」とか言われると過剰反応してしまうのかもしれません。 言うだけ損な姪たちですが、言わずにはおられないこともやっぱりあるので、信念を持って頑張ります!
- gp03d
- ベストアンサー率46% (12/26)
親が教師だから常識があるとは限りません。むしろ最近の教師は社会人を経験していないだけに意外と社会の常識がない人が多いようです。(その証拠に教師が起こす事件って多いですよね。) 私は大学で教員免許を取得しましたが、教育実習の際に実習先の校長から「是非、社会人を経験してから教師になって下さい」と言われたのを今でも覚えています。 前置きはさておき、やはり姪御さんの素行が悪い場合は親(姉)に進言したいところですが、あなたの今の立場から姉に注意を促しても(言い方は悪くてすみませんが)「負け犬の遠吠え」的な態度を取られるかもしれません。(お姉様の性格が良ければ素直に聞いてくれて改善するかも) その場合はやはり姪御さんに教えなくてはいけないと思います。ただ、ブチ切れて言い返すのではやはり大人げないないので諭してあげるのが良いと思います。(例えば上の例でいえば「もし君が障害者になったとき、他人からそういう風に言われた(された)ら、どう思う?」とか、「自分が言われたくない(されたくない)ことは他人も言われたくないよね」など) もしそれで常識的な答えが返ってこない(上記のように諭しても「何とも思わない」的な回答をする)子供ならば、もう他人が何を言っても無駄です。社会にもまれていく中で身につけてもらうことを願いましょう。
お礼
そうですね・・。諭してあげるのが一番良いのですが、「別(に)、ウチ(=私)いいし~」アッカンベーと言われて終わりです。私は怖くて意地悪な叔母ちゃんと思われているようです。叱るだけ損な姪たちなので、社会にもまれるのを見守りたいと思います。 回答ありがとうございました!
お礼
同じような経験をされた方でとても癒されました。ありがとうございました。娘にはママが嬉しいコト、悲しいコトをしっかり伝えますが、姪には伝えたことはありませんでした。今度は、頭ごなしに怒るのではなく、気持ちを伝えてみます。でも、今までより少し距離を置くつもりです。姪たちは、田舎の小学校で中学受験なんて頭にないのですが、娘への影響が心配なので・・・。