• 締切済み

原子力発電所での安全チェックについて質問します

管理区域での作業後に作業者さんや物品などをサーベイして外部環境に放射性物質が漏えいしない様に管理がなされているかと思いますが、職員さんが自前の服に着替え、帰宅する時など 靴や服、持ち物などに最終的に検査はしないのですか? 例えば敷地から出るときにゲートの所でチェックしたりとか。 自動でゲートで検査されていたりとかの措置はとられていないのでしょうか? などで最終チェックみたいなのがあるんでしょうか? 以前、車で出ようとした職員さんがゲートでアラートがなって車内から放射性物質が微量ながら発見されたというニュースがありました。 同様のチェックが車だけでなく人や物品にはなされないのか気になったのです。 特に靴の裏や持ち物等に。

みんなの回答

  • Youtsubo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

アハハハハハハ. したことにすればいいんですよ. 日本の組織なんてもう, 偽装することしか考えていません.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原子力発電所などでの安全管理

    私は少し神経質で、特に放射性物質の漏えいなどが気になって仕方がありません。 原発や、放射性物質を扱う施設などでは、管理区域での作業後に作業者さんや物品などをサーベイして外部環境に放射性物質が漏えいしない様に管理がなされているかと思いますが、職員さんが自前の服に着替え、帰宅する時など靴や服、持ち物などに対して最終的に検査はしないのですか? 例えば敷地から出るときに守衛さんがいるような、ゲートの所でチェックしたりとか。 自動でゲートで検査されていたりとかの措置はとられていないのでしょうか? 以前、車で出ようとした職員さんがゲートでアラートがなって車内から放射性物質が微量ながら発見されたというニュースがありました。 同様のチェックが車だけでなく人や物品にはなされないのか気になったのです。 特に靴の裏や持ち物等に対するチェックが気になります。 どなたか教えてください。

  • 放射能防護服

    最近福島の原発で作業をされている方達が着ている白い防護服は 1.放射性物質が身に付かないだけのものですか 2.放射性物質と放射線を遮断する能力があるものですか 3.材質はどのようなものでしょうか  何方かご存知の方宜しくお願いします

  • 放射能測定について

    柏市において線量が高く、毎日不安な日々御過ごしております。学校は、国が安全だと言っているので問題なくプールなどの行事も行うの一点張りです。その根拠になっている検査が、 NaI(TI)シンチレーションサーベイメータによる放射性ヨウ素の測定法」と言うらしいのですが・・・ この検査で、ヨウ素以外のストロンチウムやセシウムなどの放射性物質の検知は可能なのでしょうか?

  • 放射線防護服はどのぐらい放射線を防げるのか?

    現在福島の原子力発電所では放射性物質の漏えいが続いているため、周辺で作業を行っている人たちが放射線防護服を着用して作業を行っています。 ここで問題ですが、放射線防護服はどのぐらい放射線を防げるものなのでしょうか。 例えば、100mSV/時間の環境下にいても、10mSV/時間の環境下にいるのと同じような効果があるとか?

  • 過分なX線検査をされた食品 どんな影響がありますか

    過分なX線検査をされた食品には、どんな影響があるのでしょうか 海外旅行からの帰国時、税関で初めてひっかかり、お土産の食品だけを再度X線検査されました。 職員がどこかへ持っていっての検査だったのですが、 袋などからも出して直接、X線を当てられたようです。 海外旅行の際の荷物はすべてX線検査されるとわかっていましたが、 食品に直接当てた、というのはとても抵抗感がありました。 気になってインターネットで調べてみると、 食品工場などで異物混入チェックのため普通にX線検査はされているし、 国内で配送の際も運送会社はX線検査を行うようで、 一般的なようですが、 しかし人間の場合はレントゲンやCTスキャンといったX線検査をやりすぎるなという調査結果があったり、 手荷物検査X線でも中国の地下鉄では問題があっていたりして、 結局のところ、X線検査が食品に影響あるのかないのか、よくわかりませんでした。 放射線が遺伝子を傷つけ病気になる、だから放射線を人体に過剰に当てたり・それを出す放射性物質を体内に入れてはいけない、というのはわかります。 なので放射線を出している食品を食べないよう規制するのもわかります (セシウムなどは、食品に含まれる放射性物質のことですよね)。 ただ、放射線を当てられた食品について、影響があるのかないのか いまいちわかりません。 別のサイトでのベストアンサーの回答を参考にすると http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111580376 「手荷物検査の食品に放射性物質による汚染などはおきません」と言い切られていて 安心感がありましたが、 つまり、 「食品においては放射性物質を含まなければOK、放射線の当てるのは問題ない (放射線って残らないのでしょうか?)」 「人においては放射性物質も放射線も極力ダメ」 ということでしょうか・・・? 物理は全く門外漢で、X線検査をされた食品にはどんな影響があるか、 詳しい方、アドバイスをお願いします。 どのカテゴリーが適当かわかりませんでしたので、「放射線」での回答数が多いこちらにしました。 他のカテゴリーでしたらご指摘下さい。

  • 放射性物質の管理の実態について。

    放射性物質の管理の実態について、どんな些細なことでもいいので教えてください。私は、工場などで飛散している塵やほこりを吸い取る集塵機を扱う会社に勤務しております。お客様の中には、ウランやプルトニウムといった物質を扱う企業もあります。自分が直接現場に出向くことはないのですが、集塵機のメンテナンスのため、そのような現場に出入りする作業員も同じ職場におります。考えすぎかも知れませんが、そのような集塵機のメンテナンスのため、そういった物質に直接触れる状況もあると思うのですが、その作業が終わりその服のまま職場に出入りし、社内に放射性物質が舞い散り、私たち社員も二次被ばくをしてしまっている可能性があるのかと、心配になってきました。さすがに、作業員の方には失礼にあたるし、聞きづらいのが現状です。また、社員は合わせて60人くらいおりますが誰もそのような心配はしていないので、無用な心配ならいいのですが、なんせ中の状況がよくわからないので、いらぬ不安に襲われてしまいます。こういった現場にお詳しい方がおられましたら、詳細を教えていただければ幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 車を媒体とした放射能汚染はある?

    海外に向けて輸出される新車の放射線チェックをしている映像が夕方のニュースでありました。近々 新車購入を検討しているのですが、東日本で製造された車の場合、放射性物質が付着していて、毎日乗り続けていると車を媒体として放射性物質が体内に入り健康を害することがあるのでしょうか?

  • 原子力発電って安全なのですか?

    原子力発電って安全なのですか? 日本にはたくさんの原発があります。 原子力は二酸化炭素を出さないクリーンなエネルギーといわれていますが、安全面はどうなのでしょうか? 安全といえる理由、また逆に、どんなところが危険なのか?教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 原子力発電の安全性

    原子力発電は安全だと言われてますが皆さんはどう思いますか? 率直な意見を教えてください。

  • 病院の機器が水びたしになってしまった

    病院で使用するレントゲン機器やその他検査機器について質問です。 勤務先の病院の1Fボイラー室が壊れて、1FとB1Fが水浸しになりました。 その際、1Fにあるレントゲンなどの放射線を出す機械なども多少は濡れたかもしれません。 質問したいのは、放射線を出す機器などが濡れても放射性物質が水に染み出したりはしないのですか? B1Fの天井から大量の水が漏れてきて、掃除をしている時、その水で濡れてしまいましたが放射性物質が含まれていないか心配です。 レントゲンやCTなどの機械自体には放射性物質は含まれてはいないのでしょうか? 事務職員でよく解っていないのですが、あとで不安になってきたので質問させて頂きました。