• ベストアンサー

尖閣ビデオが国家機密にあたるかの議論について

cnhupirghoの回答

回答No.4

No2 >裁判の証拠となるものなので秘密にはすべきだったのではないかと思っています。 この発想が全くわかりません。 個人のプライバシーに関する情報であるならともかく、なんで事実(証拠)そのものを秘密にしなければならないんですか? 例えば殺人・傷害事件で、凶器を秘密にするなんてことありえないですよね。 凶器が発見されれば、警察は真っ先に事実を公にしますし、逆にそういう事実関係を公開しなかったら、世論・マスコミは警察を徹底的に叩くじゃないですか。 また、戦場カメラマンが命がけで撮影してくる写真や映像をどう思いますか? あなたの論理では、こういう映像を当該国の政府が取り締まる(没収する)ことを是とするように聞こえます。 ですからあの映像は、中国人の顔にモザイクをかける位はやむを得ないと思いますが、その他は非公開(秘密)にする要素なの全くないと考えます。 事件直後に映像を全面公開し、全てはそこから始めればよかったんです。 映像を「流出」させた主任航海士は、公務員としては処分の対象となると思いますが、法的及び人道的には罰せられる対象では全くありません。 今回の尖閣問題は、政府の対応が極めて異質・異常なんですよ。 民主党政権は、中国には配慮しつつ、国民には詭弁を弄しているとしか思えませんね。

hatenatarou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。No2のお礼のときには、秘密にすべき根拠をきちんと理解していなかったため、説明不足ですみませんでした。 その後、秘密にすべき根拠は刑事訴訟法第四十七条(訴訟に関する書類は、公判の開廷前には、これを公にしてはならない)であることがわかりました。法務省の方も国会内で、このビデオは証拠に当たるので非公開とすべきと答弁していたようです。 手抜きですみませんが、詳しくはNo3の方へのお礼をご覧ください。将来的に公開するとしても、裁判が終わるまでは秘密にすべきということのようです。 今回も「証拠」そのものは公開されませんでしたが「事実」は公表されていましたし、一部議員には提示されましたので、ロッキード事件のときと同しレベルまで踏み込んだ対応がとられたと言えるでしょう。

関連するQ&A

  • 国家機密って誰が決めるの?

    尖閣のビデオの公開で大問題になっていますね。 一部の説明では 「機密情報の漏洩」 が問題となっているのですが、そもそもこの映像は海上保安部がメディアなどに公開する目的で撮影したのではなかったでしょうか? よく船舶の海難事故で、救助現場のシーンがニュース紹介されますが、当初はあれと同じ扱いになるはずだったのではないかと思います。 ところが民主党政府が、後になって 「あの映像は国家機密だ!」 と急に騒ぎ出したのが問題の発端なのですが、それならそれで最初から現場にそう指示するとか、撮影は一切禁止にするとかしていれば何の問題も無かったはずです。 ここで質問なのですが、こういった映像や文書を 「国家機密」 にするのは、一体誰が、どのような基準で定めているのでしょうか? 何でもかんでも後になって勝手に機密情報にして、「実はお前が話した内容は国家機密だった、守秘義務違反で逮捕する!」 とやられたら、公務員はたまったものではないように感じるのですが ・・ 役所が関係する問題なんかで、テレビ局が公務員にインタビューする時がありますので、ちょっと気になりました。

  • 尖閣諸島での衝突事件のビデオの国家機密性とは

    尖閣諸島での衝突事件ビデオを流したことが大きく問題視されましたが、その前に国会議員ら30人が見たビデオは国家機密だったのでしょうか。国家機密を一部の人にだけみせたということでしょうか。いずれにしても国民一般をさしおいて見た者はそれなりの責任があると思います。国家機密であるならそれなりに、又は国民一般に知らせるべきだと思ったならそれなりの表明と行動の責任があると思います。それがなかったから海上保安官がビデオを流出させたのだと個人的には考えますが、どうなんでしょうか。願わくはビデオが流出する先に見た30人の方からの回答がいただければ幸いです。

  • 国家機密保持法

    今尖閣問題のビデオを流出した人が「国家機密保持法」に違反しているといわれてますが、国家機密の規定は何ですか?

  • もしも誤って漏洩した自国の国家機密を入手したら?

    ※当然ながら、職務上知り得た守秘義務のある秘密は除きます。 災害等のドサクサに紛れて誤って漏洩した自国の国家機密を、 一人の一般市民として知ってしまった場合、 あなたはそれを外国の政府や民間機関(マスコミ等)に売る勇気はありますか? もちろん、証拠(エビデンス)がきちんと揃っている場合に限ります。 売る勇気があるという方へ。 価格交渉はどのようにしますか?

  • 尖閣ビデオ流出問題 守秘義務と国会議員

    尖閣諸島のビデオの流出事件で疑問があります。保安官が流出する以前に 国会議員(一部)がビデオを見て ビデオの内容をマスコミのインタビューに答えて、説明していたのは漏洩(守秘義務違反)にはならないのはなぜなのか? 判る方教えてくださいお願いします。

  • 国家機密かどうか?判断するのは誰ですか?

    現在、日本には国家機密というものがあります。 その情報が、国家機密かどうか?の判断は、現在、誰がしていますか? 確かに、軍事機密のように、国民の誰もが、納得する国家機密は、存在します。 しかし、放射能の汚染状況、さらには、尖閣諸島の漁船衝突事故の映像のように、国民の多くが知りたいと思っていても、秘密のために、知ることが出来ないものもあります。 さらには、情報とは言っても、時間の流れ、状況の変化により、秘密の意味をなさない情報もあります。 これについては、現実の具体例は、知らないのですが、フィクションで、手塚治虫の名著”アドルフに告ぐ”で、戦時中に世界を巡った、ヒットラーはユダヤ人だったという証拠が、ヒットラーの死後、その情報の意味が、まったく変化した。 もっとも、これは、フィクションですが、知らないだけで、現実には、多数あると、私は勝手に想像してます。 いずれにしても、国家機密かどうか?の判断、さらには、検証、取り消しなど、現在、判断しているのは、現在、誰ですか?

  • 国家機密を知った自国民を政府が暗殺することはあるか

    誤って漏洩した国家機密を知った自国の民間人を、 政府機関が秘密裏に暗殺することはあるのでしょうか? 日本の場合と他国の場合について、それぞれ教えてください。

  • 【尖閣】流失ビデオをTV放映しても良いのか

    【尖閣】流失ビデオをTV放映しても良いのか 流失させた人間は守秘義務違反、窃盗罪が問われるそうですが、 こうして窃盗された映像を、所有者である国に無断で放映し商用利用するTV局は罪に問われないのでしょうか。 映像公開の是非を国会で議論中だったにもかかわらず、議論を無視し独断で放映したのは国会の軽視ですし、民主主義の否定でもあります。また違法に入手した映像を平然と放映するTV局のコンプライアンス姿勢についても疑問に思います。自分たちは違法性のあるようなことを平然と行いながらそれを棚に上げて政府の今回の対応を批判することなど恥知らずにも程があると思うのですが、 みなさんは流失ビデオのTV放映についてどう思いますか?

  • 本物は処罰で、絵で説明してもたら無罪?(尖閣ビデオ

    機密を漏らしたのは公務員として・・・といろんな人がコメントしてますが・・・ あの尖閣ビデオを国会内で見た議員の中に、ビデオ内容をマスコミの前 で堂々と話をしたり、絵に描いて解説したりした議員がいたと記憶して います。 私の記憶は間違ってますか?また、公務員として守るべき守秘義務の 資料であるなら、代議士にはビデオ閲覧の前に守秘の誓約書等は 書かせなかったのでしょうか?書いたのに、貴社の前でべらべらしゃべ ったのでしょうか?忙しかった時期のニュースなので、ちゃんと見て いなかったのですが、海保職員のニュースを見て、その時(議員の閲覧) のニュースをちゃんんと聞いていなかったことを後悔してます。 ご存知の方はご教唆下さい。

  • 尖閣ビデオ流出事件のどんな点に国家の秘密があるの

    尖閣ビデオ流出が大事件として報じられています。 テレビで流している部分は、逃げる漁船を前に廻り込んで進路を妨害しながら 捕まえる普通の状況に見えます。 全体を見ていないのですが、どんな点が国家の機密にするような事なんでしょうか。 日本が正しい行動を執ったと思えば、むしろ、これを公表して世界に日本の行動の正当性を 訴えるべきと思うのですが・・・。