• ベストアンサー

簿記2級

お世話になります。 簿記2級は学校に通って取るのと通信講座でとるのではどっちがいいですか? 私は自分の時間もほしいので通信講座がいいと考えています。一応一年前に3級を受験しました。3級でも結構苦労したのを覚えてるのですが、高得点で合格できました。 2級は工業簿記が入ってくるので一人でやるのは厳しいですか?

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私は夜間でも時間が取れれば、経理学校へ行くことを勧めます。 2級は通信で独学でも受かるとは思いますが、それはその人の意欲次第の所が多くあります。 どうしても通信教育は本人の意欲が維持できないと適当になる恐れが大です。添削問題もテキストを見ながらでも書けてしまうので、いい加減にないがちです。 その点学校はクラスの仲間の勉強具合が判りますし、そこに行くだけでもモチベーションが維持できます。模擬試験は大変良い練習になります。 強固な意志をお持ちの方は通信でも結構ですが、普通の人には学校はお金を出すだけの値打ちはあると私は思います。 工業簿記も学校へ行けば初めてでもそれほど難しいものではないでしょう。 一生使える生きる資格なのですから、多少のお金と時間は惜しまない方が賢明です。

tukagoshi20063
質問者

お礼

参考になりました。 実際学校行くのが1番良いですよね! 後は、自分の自由や時間を削ってでも二級は価値があるとわかりました! ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 簿記2級は学校に通って取るのと通信講座でとるのではどっちがいいですか? 私の経験で言えば、日商2級までは通信教育で十分。 下に少し書きますが、私は「工業簿記」の方が好きですし、2級工簿は簡単に覚えられました。寧ろ、2級商簿がつらかった。 > 3級でも結構苦労したのを覚えてるのですが、高得点で合格できました。 それはおめでとうございます。 > 2級は工業簿記が入ってくるので一人でやるのは厳しいですか? ご質問文に書かれている「工業簿記」は、『狭義の工業簿記』と『原価計算』に区別されます。  狭い意味での『工業簿記』   製造の各段階ごとに勘定科目の振替に違和感を覚えなければ、商簿4級よりも簡単。   私は、原価計算より先にこちらを勉強したので、「工業簿記」の方が好きですね。  『原価計算』   どの原価計算方式を問われているのかと、それぞれにおける計算の手順(配賦・仕掛品の評価)を理解できないと、『どうして問題2「等級別総合原価計算」ではこんな計算式が出てくるの?問題1「個別原価計算」ではこんなこと聞いてこなかったよ~』の世界。   もし時間と気持ちに余裕があれば、2級工簿を勉強する合間に『原価計算基準』を軽く読むと良いです。

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

一長一短があります。 自分の時間もほしいので通信講座がいいのであれば、通信でも充分いけます。 工業簿記があっても一人で学習できます。

関連するQ&A

  • 日商簿記1級@工業簿記だけ専門学校で学べますか?

    おはようございます。 来年6月の日商簿記1級を受験しようと考えています。 日商簿記2級合格から4年、経理として4年なのですが、工業簿記・原価計算は普段触れることがなく、2級合格からも時間が経っているため一からの勉強です。なので、専門学校を使うことを考えているのですが、工業簿記・原価計算だけを学べるコースを備えている専門学校はあるのでしょうか? 商業簿記・会計学については、あまり勉強にかけられるお金がないので、独学でいきなり問題を解きつつ、テキストで学んでいこうと考えています。

  • 日商簿記2級 商業簿記と工業簿記並行勉強の場合11月合格可能?

    10年前に3級を合格した者です。 日頃仕事で経理をしたことはあっても10年前以来 簿記からまったくはなれていました。今年晩秋の転職をひかえ 今から11月の試験を迎えるにあたり 簿記学校に通学します。来月入学で11月受験の場合、商業簿記を講義で それと並行して工業簿記をDVD個別観賞するという仕組みになっております。つまり例えば火曜金曜は商業簿記 月曜木曜は工業簿記を勉強します。 これだと頭が混乱するでしょうか? それとも9月は商業簿記受講し、10月は工業簿記DVD独学の方が 遠回りなようで着実でしょうか? なにしろ時間がないのであせっております。 なお、参考までに勉強時間は毎日5時間とることができます。

  • 日商簿記1級について

    私は、現在大学2年で11月16日の簿記検定で2級に挑戦するつもりです。模試や過去問題などを解いていて合格点はとれているのでおそらく合格できるとは思うのですが、合格したら簿記1級にチャレンジしようと思っていて大原専門学校のDVD通信講座に通おうと思っています。しかし情報によると簿記1級は合格するのが難しいと聞いています。しかも来年の秋から就職活動が始まるので11月に受けることができるか微妙なので6月に受けるとしたら半年しかありません。簿記1級は半年で取れるのでしょうか?勉強するなら一日何時間くらい勉強すればいいのでしょうか?もしわかる人がおられたら教えて下さい。あと簿記1級は持っていて就職するときや社会人となったときにどれほど役立つのか教えて下さい。お願いします。

  • 簿記2級取得。最終目標は1級。

    今後の学習法についてアドバイスお願いします。 上司に『将来的には経理に回ってほしいから簿記3級くらい持っててほい』と言われて、独学で勉強開始。 2月に簿記3級を受験。 合格発表はまだですが、自己採点では満点でした。 3級は独学で全て理解できるまで3ヶ月かかっています。 勉強するうちに、株式会社の簿記がわかった方が実務に役立つのではないかと思い、2級取得を目指すようになりました。 2級は3級より断然難しくて、すでに自信をなくしています。 工業簿記は特に。 勉強法もよくわからなくなっています。テキストを読んで問題を解く。でも次の日には忘れていたり・・・(--; 田舎に住んでいるため、近くにスクールもありません。通信講座を始めたほうがいいでしょうか。それとも2級で通信講座を使うのはもったいないでしょうか? 最終的には簿記1級取得が目標なので、2級で挫折するわけにはいきません。。。。 25歳既婚。フルタイムで働いているので1日に勉強できる時間は2時間程度です。少ないでしょうか。。。

  • 日商簿記1級は工業簿記・原価計算から勉強したほうがいいのですか?

    2009年6月の日商簿記1級合格を目指して、今から勉強を始めようかと考えています。独学ではなく、通信講座で勉強しようと、いろいろな資格学校の資料請求をしています。資料請求をして気になることがありました。TACと大原簿記では勉強方法が違っていました。 大原では今から、改定がない工業簿記・原価計算の勉強をして、10月から商業簿記・会計学の勉強となっています。TACでは、商業簿記・会計学から工業簿記・原価計算の順番で勉強するようになっています。 どちらの方から勉強を始めたほうがいいのですか? 改定は頻繁に行われるのですか?教えて下さい。

  • 日商簿記 2級と3級

    11月の日商簿記の受験を考えています。簿記は全くの初心者なのですが、できれば11月の試験で2級と3級の併願受験を考えています。しかし、初心者でいきなり2級まで挑戦するのは、3級も失敗する可能性があるのでやめた方がいいと6月に受験した方に言われました。 今はTACのテキストで独学で3級の勉強をしてますが、理解力が乏しいのか全く進みません(ってゆーか解りません)。 このまま一人でやっていても埒が明かない気がしてきたので、ビデオの通信教育で勉強しようかと考えています。(イナカなので専門学校とかが近くにないんです)。TACやLECでは初心者でも2,3級併願受験対策のコースがある様なので検討しています。 しかしながら、通信教育についてはこちらのサイトでも賛否両論みたいで、ほんとにビデオ通信教育でいけるのか不安です。 試験まであと4ヶ月ほどしかなく、だんだん焦ってきました。簿記初心者で2級まで取得したことのある方、ビデオ通信教育などで合格できた方、通信でオススメの講座等ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひご一報下さい。

  • 簿記2級の再学習と1級

    某専門学校の通信教育を2006年2月に受けて、2006年11月に簿記二級を合格しました。 1年ブランクを空けて、1級を受けようとしています。 そこで、2級を再び勉強しないと厳しい気がするのでもう一度、学習した2級講座を聞こうと思いますが、会計基準等が改定されていると聞きました。 古い2級の講座を勉強して問題ないでしょうか? それとも再度講座を申し込んで、勉強するべきでしょうか?2級を無視して1級に行くべきでしょうか? ややこしくてすいませんがよろしくお願いします。

  • 簿記2級 商業と工業の進め方

    11月に日商簿記3級、2級をダブル受験します。 3級の勉強は9月10日に終わります。 日商簿記2級の勉強はそれから始めるので時間に余裕がありません。 商業簿記と工業簿記の進め方の相談です。 商業簿記→工業簿記 工業簿記→商業簿記 商業簿記&工業簿記(同時進行) のどれが合格が少しでも近づきますか?*

  • 簿記2級を受けようと思うのですが

    6月の簿記2級試験をを受けようと考えているのですが、 まだ、工業簿記には手を着けておらず、商業の方も半分過ぎくらいまでしか学習できておりません。 学習できる時間は平日1~2時間あるかないか程度です(土日はほぼ無理です)。 専門学校のようなところに通いたいのですが仕事との時間の折り合いがとれず、 ネットの通信教育とTACのテキストのみで学習しています。 簿記2級の学習を始めたのが今年の頭からなのでペースが遅いのはわかっていますが、 何としても6月には合格レベルには達したいのです。 学習方法等良いアドバイスなどございましたらよろしくお願いします。

  • 日商簿記2級:通信講座で効率よく理解できる勉強法を教えてください

    この6月に日商簿記3級に合格し、11月に2級を受験しようと考えている者です。 今回は通信講座(DVDです)に申込みましたが、 そうなると当然ですが自分で学習計画を立てなければなりません。 そこで実際の教室のスケジュールを見てみたのですが、工業簿記→商業簿記となっていたり、 逆になっていたり、はたまたごちゃごちゃになっていたりと色々です。 というわけで、どの順で勉強するのが一番効率が良いのかという点について アドバイスをいただけないでしょうか。 参考になるか分かりませんが、私のレベルとしては↓このような感じです。 ・簿記の知識が生かせるような仕事をしたことがないので  商業簿記と工業簿記がどのような形でリンクしているのかなど全くわかっていません。 ・前回3級を受験した際には問題が簡単だったせいか、特に難しいとは感じませんでした。 ・2級のテキストを見てみましたが、こりゃちょっと厳しそうだ…と感じています。 まとまりのない文章になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう