日商簿記2級:通信講座で効率よく理解できる勉強法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 日商簿記2級の効率的な学習法について尋ねたい。通信講座を受講するが、自分で学習計画を立てる必要があるため、どの順で勉強したら良いのかアドバイスが欲しい。
  • 私は日商簿記3級を合格し、次に2級を受験する予定。簿記の知識を仕事に生かしたことがないため、商業簿記と工業簿記の関連性がわかっていない。前回の3級試験は簡単だったため、2級は難しく感じる。
  • 通信講座に申し込んだが、教室のスケジュールがまとまっておらず、勉強の順番がわかりにくい。効率的に学習する方法を教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

日商簿記2級:通信講座で効率よく理解できる勉強法を教えてください

この6月に日商簿記3級に合格し、11月に2級を受験しようと考えている者です。 今回は通信講座(DVDです)に申込みましたが、 そうなると当然ですが自分で学習計画を立てなければなりません。 そこで実際の教室のスケジュールを見てみたのですが、工業簿記→商業簿記となっていたり、 逆になっていたり、はたまたごちゃごちゃになっていたりと色々です。 というわけで、どの順で勉強するのが一番効率が良いのかという点について アドバイスをいただけないでしょうか。 参考になるか分かりませんが、私のレベルとしては↓このような感じです。 ・簿記の知識が生かせるような仕事をしたことがないので  商業簿記と工業簿記がどのような形でリンクしているのかなど全くわかっていません。 ・前回3級を受験した際には問題が簡単だったせいか、特に難しいとは感じませんでした。 ・2級のテキストを見てみましたが、こりゃちょっと厳しそうだ…と感じています。 まとまりのない文章になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

noname#125752
noname#125752
  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18363
noname#18363
回答No.1

>商業簿記と工業簿記がどのような形でリンクしているのかなど全くわかっていません。 基本的に「商業簿記」と「工業簿記」とは、全く違うものだと考えておいた方がいいと思います。 簡単に言ってしまいますと…  商業簿記 → 日商簿記3級を少し難しくしたようなもの  工業簿記 → 主に「原価計算」をする為に使われるもの と言えるかもしれません。 ※厳密に言えば「工業簿記=原価計算」という意味では無いのですが、  簿記2級を勉強するうえでは、特に気にする必要は無いと思います。 商業簿記において重要なものは、「個々の仕訳の意味」だと思いますが、工業簿記において重要なものは、「商品1個を作るのにいくらかかるのか」という事(原価計算)ですので、ひとつひとつの仕訳そのものには、あまり意味がありません。 (例えるならば、簿記3級で決算整理時の仕訳として出てきた「振替仕訳」に近いものがあると思います) >前回3級を受験した際には問題が簡単だったせいか、特に難しいとは感じませんでした。 >2級のテキストを見てみましたが、こりゃちょっと厳しそうだ…と感じています。 この部分を読ませて頂く限りにおいては、質問者様の場合…  ・3級は簡単だった → 2級の商業簿記は何とかなるかも  ・2級は難しそうだ → 2級で初登場の「工業簿記」が難しいと感じている と読み取る事もできます。(違っていましたらご指摘下さい…) もしそうなのであれば、まずは「難しいかも」と思っている「工業簿記」の基礎の勉強を始めてみた方がいいのかもしれません。 なぜかと言えば、簿記2級に合格できない方の大半が、「工業簿記を苦手としている」場合が多いと考えられているからです。 日商簿記2級に合格する為には、100点満点中「70点」を採れば良い訳ですが、「商業簿記 60点」「工業簿記 40点」という配点になっていますので、仮に商業簿記で満点を採る事ができたとしても、絶対に合格できないという事になるのです。 さらに、商簿と工簿の性質の違いについては、  商簿 → ある点数までは比較的楽に取れるようになるが、その後伸び悩む分野 (満点を狙いにくい)  工簿 → 基本を理解するまでは点数が伸び悩むが、理解してしまえば飛躍的に点数が伸びる分野 (満点を狙える) とも言われていますので、工業簿記を苦手としたまま試験本番を迎える事は、それだけでも不利になると思います。 それ以外のアドバイスとしては、今の日商簿記検定は、かなり難しい問題が出題される時があったり、逆に意外と簡単な問題が出題される時があったり…といった具合に、以前までは試験対策として有効であると言われていた、「過去問だけを解いておけばいい」という考え方が通用しにくくなっているようです。基本をきっちりと押さえておく事が重要だと言えると思います。 あとは、以前私が回答をさせて頂いた質問のURLを付けておきますので、参考にして下さい。 (ANo.2、5で回答しています)↓ http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1518332 (ANo.6、8で回答しています)↓ http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1505148 他に何か分からない事があれば補足して下さいね。

noname#125752
質問者

お礼

細部までご回答いただき、ありがとうございます。 3級の内容はやってみたら面白いなと思ったので2級も続けることにしたのですが やはりなかなか手ごわいですね…。 商業簿記と工業簿記、全く別物だと思うと逆にすっきり勉強できそうです。 過去の質問も検索したのですが、どうもやり方が悪かったようで、そちらまでご紹介いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日商簿記2級の勉強方法について

     今年度の6月に開かれる日商簿記2級第137回目試験を受験する者です。  今年の136回目試験において初めて簿記3級を受験しまして、現在、結果待ちをしています。3級の勉強で得た知識が鮮明なうちに、続けて2級の勉強を始めようとしているのですが、2級では工業簿記という科目も追加されていることを知りました。  そこで、勉強計画を立てる上で、商業簿記の範囲を学習し終えてから、工業簿記に着手した方がよいのか、あるいは両方の科目を同時進行で学習していく方がよいのか悩んでいます。  どちらの学習方法を採った方が効率よく学習できるのか教えていただけないでしょうか。  簿記2級の勉強経験がある方にお答えいただければ助かります。よろしくお願い致します。  ※2級の学習教材はTAC出版のスッキリわかるシリーズと同出版の過去問集を使う予定です。

  • 日商簿記1級の学習の進め方について(商業簿記を追えました)

    今年11月に日商簿記1級の受験を予定している社会人です。 (初めての受験です。) 1月からTACの夜間に通学しており、 先日商業簿記を終えました。 単元ごとのテストではほぼ満点だったのですが、 先日受けた答練ではボロボロでした。 回答を見ながらやると2時間以上かかりました。 6月から工業簿記の授業が始まります。 商業簿記のフォローをしつつ、工業簿記をマスターする 効率的な学習方法を教えてください。 ちなみに TACのテキスト、トレーニング、過去問(これもほとんど解けません) で学習を進めています。

  • 日商簿記1級勉強法について

    6月に2級に合格し、1級の勉強を始めようと思っています。 2級は知人のアドバイス通り、工業簿記はテキストから学び、商業簿記はいきなり練習問題に取り掛かる(答えを見ながら解いて解説を読む)という方法で勉強しました。 1級はとても難しいと聞きます。2級のときのように効率的な勉強方法はあるのでしょうか。だいたいテキスト6冊分だと思いますが、やはりそれを全て理解していかなければ合格することは不可能でしょうか。

  • 日商簿記2級を勉強するには

    日商簿記2級を勉強しようと思っているのですが、 2級の場合、商業簿記と工業簿記がありますが、この二つは 両方とも一緒に勉強していくものなのでしょうか。それとも 商業簿記を理解していないと工業簿記は難しいものなので しょうか。 よろしくおねがいします。

  • 日商簿記2級について

    こんにちは。 今月、日商簿記3級と全経2級を受験します。 来年の2月に日商の2級を受験するのですが、 「知識なし~日商3級合格」までの勉強と、 「日商3級、全経2級合格レベル~日商2級合格」までの 勉強量は同じくらいかもっと勉強量が必要か アドバイスを頂けますでしょうか? 全経2級で商業簿記は終了しています。 人によって違う部分もあるかと思いますが、 よろしくお願い致します。 また、現在学校に通っているのですが、学校でワークブックを1冊解きますが、それ以外に(効率の)良い勉強方法、書籍などアドバイスを頂けますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 日商簿記3級

    この6月に日商簿記3級、11月に2級の受験を考えています。 私は商業高校を卒業したので、商業簿記、工業簿記、会計を習いました。(全商簿記1級は合格しています。) 高校は2年前に卒業し、その後専門学校(音楽関係)に進学しました。そのためこの2年間、簿記には全く触れていません。 今月の初めに、専門学校を卒業しましたが、就職が決まらなかったため、事務のアルバイトをすることになりました。 いずれは正社員で事務の仕事がしたいので日商簿記を受験しようと思いました。 今、高校時代の教科書と本屋さんで購入したテキストで勉強しています。 そこで疑問に思ったのですが、3級は商業簿記と会計を勉強すればいいのですか・・・? 商業簿記と会計は同じものですか? 商業高校を卒業していてこんな質問をするのはどうかと思いますが・・・ 回答よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級 工業簿記

    6月に2級の受験を考えているのですが、まだ工業簿記の学習にまで手が回っていません。 商業も残り3分の1くらいは残っている状態なのですが・・・ 工業簿記はどれくらいの時間があれば習得できますか? 仕事もしながらなので1日の学習時間は1時間、多くても2時間で土日もあまり手をつけることができません。 ちなみに独学してます。 過去問等するためにも遅くても5月中ごろには全部理解できるようにはしていたいのですが、 学習期間的には厳しいでしょうか? また、効率のよい勉強法などないでしょうか?

  • 日商簿記1級@工業簿記だけ専門学校で学べますか?

    おはようございます。 来年6月の日商簿記1級を受験しようと考えています。 日商簿記2級合格から4年、経理として4年なのですが、工業簿記・原価計算は普段触れることがなく、2級合格からも時間が経っているため一からの勉強です。なので、専門学校を使うことを考えているのですが、工業簿記・原価計算だけを学べるコースを備えている専門学校はあるのでしょうか? 商業簿記・会計学については、あまり勉強にかけられるお金がないので、独学でいきなり問題を解きつつ、テキストで学んでいこうと考えています。

  • 日商簿記3級講座

    日商簿記3級対策講座の教室に通っていましたが、転居で通えなくなりました。 WEB講座があり、過去問対策などもある通信講座を探しておりますが、おススメはどこでしょうか?

  • 日商簿記2級は、独学と通信講座どちらがおすすめ?

    日商簿記2級を6月に受験予定です。(3級は2月に受験します) 3級は、本屋さんの本を4冊くらい(1冊800円位)のものを読んで だいたい理解できたのですが、2級でも本屋さんに売ってる本程度で 合格できるものなのか不安になってきました。 通信講座ですと、2,3万くらいだと思うんですが、本屋さんの本に 比べると割高になるので迷っています。 同じように迷われた事のある方、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう