• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男性の方にお伺いします)

男性の方にお伺いします ご自分の両親が離婚、別居することになった場合、どのような決断をされますか?

taka3977の回答

  • taka3977
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

まずは、彼女としてどこまでの覚悟があるのかです。 まだお付き合いをされて3ヶ月程度の状態なので。 彼の立場からすると、何か有った際に、自分の母親の面倒をみてくれると かなり嬉しいと思います。 4時間程度であれば、月1~2回程度でも彼と母親の実家に通うだけでも、 あなたへの評価はものすごくあがると思いますよ。 一番気をつけていただきたいのは、母親と私(投稿者)とどっとが大事なの? 的な質問はさけてほしいものです。有る意味究極の選択ですので…。 私の両親も離婚して別居しておりますので、彼の気持ちが何となく分かる気がします。 彼の動揺が落ち着くまで、良き支えとなってあげて下さい。

worry1972
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 様々な意見がある中、少しでもいろんな選択肢を持っていたいと思うので、参考にさせていただきます。

worry1972
質問者

補足

そうですね、今の私は、母親と私を比べるようなことは有り得ません。 彼にとっても、全く違うものだと思っています。 お付き合いをして3ヶ月足らずですが、お互いの年齢からも将来を見据えてのお付き合いをしているので、遅かれ早かれ、そのような話題は出てくるのだろうと思っていました。 私の考えも同様で、田舎に帰らなくてもこっちに呼ぶ(同居)とか、実家の便の良いところに住んでもらって、月に1~2回会いに行くとか、今の会社を辞めずしてできることはあると思っています。 ただ、彼の考えとして、同居というのは予想外だったかもしれません。 また、田舎に戻る気が無い人なので、母親に何て言われたのかは分かりませんが、かなろ動揺していて、先のことが全く考えられない状態であるようです。 良き支えとなれるよう頑張ります!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 長男の方と長男の嫁の立場の方にお聞きしたいです☆

    別居している夫の両親が高齢になった場合みなさんどうされますか? 私自身農家の長男の嫁で、結婚と同時に完全同居したのですがいろいろあって今は別居しています。これからも二世帯であっても同居をする自信はないということは伝えてます。 今は義両親は若く元気なのですが、これから10年20年先になって介護が必要になってきたらどうするのか不安です。 普通なら長男の嫁である私が同居して家で介護して最期を看取るべきでしょうが…。同世代の友人に聞くと「そんな考え方は古い」とか「兄弟みんなで分担してあとは介護制度の力をかりる」などの意見があり、少しほっとしてしまいます。要するに自分が面倒みるのが嫌なだけなのかもしれませんが、そもそも面倒みるという意味すらわかりません。 今は核家族化が進んで男性は多くの方が長男だと思いますがみなさんどうされてるのでしょうか?

  • 結婚について・・・

    結婚の事で彼と大変もめていて・・私の両親は離婚し父と暮らしています。母は一人暮らしで足が不自由な為、心配で様子を見に行ったりしています。彼は長男で結婚したら同居前提です。「俺はキミの父さんと親戚になるんだから母親どうにかケリつけてもらわないと。同居すれば俺の両親の面倒は当然だが、キミの親の介護は厄介だ」と言われたのです。自分の小遣いで鞄を買おうとすれば「買ったばかりだろ。無計画だ」と言われ・・でも彼、自分の弟の3人の子供達には毎年クリスマスと誕生日にプレゼントを鹿児島まで送っています。結婚したら嫁さんを大切にしてくれるのか、どうなってしまうのか凄く悩んでいます。ちなみに彼の母親も病弱です。

  • 両親が離婚するかどうかで大変もめています。

    両親はもう60歳を越えており、今更離婚なんてという気がしてなりません。 それに、色々と言いながらも30年以上夫婦を続けてきたのだから、最期まで一緒に添い遂げて欲しいとの思いがあります。 ですが、今まで散々親のいがみ合う姿を目の当たりにしてきたので、もう好きなようにすればいいと思うところもあり、気持ちは複雑です。 特に父親の方が母親に愛想を尽かしてしまい、別れたいと度々口にしています。 それにしても実際に別れるとなると、今後の母親の生活や介護が不安です。元々母親は病弱なので、その負担は一気に自分達が背負う事になります。 父親について言うと、父がこれほどまでに別れたいというのは、何か他にも理由があるのかとも考えてしまいます。余り考えたくありませんが、外に好きな相手でもいるのだろうかと邪推してしまいます。 どちらにしても、このような状況で自分はどうすればよいのかわからず、悩んでいます。 両親の離婚を承諾してあげるべきなのでしょうか?それとも阻止すべきでしょうか?どうすればよいのか教えて下さい。お願いします。

  • 別居婚について

    彼女(54歳初婚)には、介護が必要な両親が居ます。私(53歳バツ3)は長男で、母親(介護は必要無し)と同居しています。現在交際をしているのですが、この状況だと、別居婚になることが予想されます。お互いに都合の良いときに相手の家を行ったり来たりすることになると思うのですが、皆さんならどうされますか?  私の現況では、バツありで現在の年齢を考えると、この先良縁には恵まれないだろうと考えています。幸い、彼女は私を好いてくれているので、尚更悩んでいます。この相手と、別居婚になることを覚悟で関係を続けるか、あるいは関係を絶って新たな出会いに望みを賭けるか、アドバイスをお願いします。

  • 男性の方、あなたならどうしますか?

    男性の方、あなたならどうしますか? 結婚をして、1年も経たないうちに、奥さんが若くして脳梗塞になってしまったら。 あなたならどうしますか? 両家は、それが原因で不仲になり、男性の親は、離婚を希望し、女性の親は、一生の面倒をみてほしい。と言っていたとします。 介護が必要な状態で生活となると、どちらかと同居という形がベストだと思うのですが、両家の問題やさまざまな問題があり、今はそれぞれの実家で別々に生活しているとします。 この先、円満に解決する事はあるのでしょうか? 男性は、これから一生、子供にも恵まれず、奥さんの介護で人生を終えるのが怖いそうで、だからと言って離婚したら捨ててしまったようで、それも怖いとの事です。 助言宜しくお願いします。

  • 鬱の主人と介護鬱の私、りこんしたほうがいいのでしょうか?

    結婚12年目で子供は居ません 主人は一昨年から休職しています。 去年の9月まではなんとか自分がしっかりしなきゃと思いがんばってきました。 しかし、その9月ついにわたしも介護鬱だと診断されてしまいました。 もちろん私の原因は主人です 今は実家に帰って別居中です 結婚式3日前まで月経があったのに 式当日にぱったり止まってしまいました しかし、実家に帰ってからは自発的に来る様になっています 両親からはそれだけ気を使っていたって事だと言われています 自分の事だけ考えると、離婚するべきだとも思うのですが、 主人の事も心配です この心配は愛から来るものなのかも分かりません わたしはどうしたらいいのでしょうか?

  • 長男の方!

    私は長男で独身で下に妹がいて、私はずっと1人暮らしで、実家暮らしだった妹も最近結婚して家を出たんです。 なので、今は両親2人一軒家で住んでるんです。父親はまだ働いていて2人とも元気ですが、もう70越えてます。 これまでは、妹は結婚しないと思ってたので妹がずっと実家にいれば安心だと思ってましたが、この先もし親が1人になったり介護が必要になった場合、私は実家に戻った方が良いのかなと急に考えるようになったんです。家を継ぐ人もいませんし、2人がいなくなってしまった後は売ってしまう選択肢もありますが、小さいころからずっと住んでた思い出の多い家ですし、無くしてしまうのも親にもなんか申し訳なく感じてしまいそうです。 親の介護とかいなくなった後とか正直あまり考えたくないことですし、これまで深くは考えたことありませんでした。 長男である友人にも話したら、俺は上京して田舎で暮らすつもりはないし、親も勝手に処分するんじゃないかなって全然気にする素振りもなく話してました。 そんなものなかなって驚いたんですが、長男のみなさんはどうされてますか?

  • 長男長女の介護問題(?)

    最近様々な質問をみて思ったことがあります。 農家の長男と非農家の長女が結婚し、同居ではなく離れた地で別居し、核家族を形成したとします。これはわたしたちのありうる将来だとします。 そして時は過ぎ、片方または両方の親が介護が必要になったとすると、そのときどういうようにすれば良いのでしょうか? 仕事をやめて同居し介護することになるのでしょうか?もちろん、自分の親や育ててくれた親のために介護するのが当然ですが、その方法はどうあるべきなのか。 (1)仕事をやめて同居。自分が実家へ戻る (2)仕事をやめず、自分の、または妻の親を呼ぶ。 (2)の時、実家はどうなるのか?それを考えると、やはり実家に帰らなければならない? また、親が地元に居続けたいと言う場合は舛添さんのように遠距離介護?民生委員? そんな未来のことはそのときに考えれば良い、と思っていたのですが、上のように考えると、自分は絶対に実家へと戻らねばならないのか?と脳裏を過ぎります。弟や妹がいますが、自分の仕事上の立場などからお願いし、両親のそばで!とお願いするのも、彼らの人生を私が縛りかねない、と思うと、「自分が…?」となって、「それは嫌だ…」となります。 あまり将来の嬉しくないようなことを考えるのは、今の自分にプラスにはならないかもしれませんが。。 そしてこれは農家に限らないかもしれません。また長男長女の結婚において、何十年後の親の老後について、皆さんはどのように具体的に考えていますか?

  • 別居した方、別居中の方、男性の方教えてください。

    ここ最近何度か質問をさせてもらっています。結婚半年で子供一人2ヶ月の子がいます。昨日から別居することになりました。原因は私です。その事件があってから2ヶ月ちょっとたちました。その間に私は出産と別居とデ戻りをして、今回また別居とゆうことになりました。原因は何回かここで質問させてもらっているので今回は原因については書きませんが、そのことで旦那は離婚かやっていくかずっと悩んでいました。私はもちろん3人でもう一度やり直したいのですが、旦那の気持ちがよくわかりません。一回目の別居後、旦那はまだ許せてないから私がつらいおもいをしてもいいなら一緒に住んでもいいとの事で家に帰りました。やはり辛かったです、毎日のように泣いてしまいました。それでも私は頑張るつもりだったのですが、旦那もきつかったみたいで今回また別居をしようといわれました。私は、『もう離れて住んでも何も変わらないんじゃないか?』『一緒にいるからこそ少しずつでも気持ちも変わっていくのじゃないか?』と思って別居には反対しましたが、旦那は自分の気持ちを一人で考えたいとの事でした。私の中では、別居=離婚の準備、離れすぎた二人はもう戻ることはできないんじゃないかと考えてしまいます。それで、離婚しようと決意し、渡したのですが、いざそうなると駄目ですね。結局、離婚届けはまだ出さないから一人で考えてみてといいました。2か月ちょっとの間で、実家と家を行ったり来たりの繰り返しです。旦那も本当にどうしたらいいかわからないみたいで、私を許してあげたいけど許せない気持ちと、だからといって別れていいのかの気持ちがぶつかりあって本当にわからないみたいなんです。ここで、また別居しても旦那の気持ちがはっきりすることはあるのでしょうか?別れてしまったほうがいいのでしょうか?私はもちろん戻りたいのですが、育児と今の状況で限界に達してしまいそうです。別居しても連絡はこまめに入れたいと思っているし、旦那が子供に会いたいときは会わせるつもりです。とりあえず、2ヶ月くらい考えてもらおうと思っているのですが、長いですかね?私は1ヶ月くらいがよかったんですが、言いにくくて2ヶ月くらいといってしまったんですが、、。男性の方、もし別居して考え直すとしたらどんな事をしてもらえれば心が揺らぎますか?一緒に住んでるわけじゃないので連絡をまめにとるくらいしか、思いつかなくて。あと、まだ子供も小さくて働きにもいけないんですが、別居中は旦那からお金の援助はあると思うんですが、実家を出て子供と二人で暮らしたいと思っているのですが、やっぱり厳しいと思いますか?親も借金をたくさんかかえていてとても私達をみるのも難しい状況です。私も借金(ローン)があります。もともと夜の仕事をしていました。旦那ともお店で知り合いました。とてもお昼の給料じゃやっていけません。この別居中でも夜の仕事をして少しでもお金を貯めておきたいのですが、旦那はいやだそうです。子供のためにも、あと私が働くのも。だけど、実家にいて何もしないでいても頭がおかしくなりそうだし、少しでも何かで気を紛らわせたいのです。やっぱりそんなことしたら、旦那とはもう戻れませんよね。別居して実家などに帰った方、どのようにして別居生活を送られましたか?

  • 両親は別居中、長男が結婚と同時に母の実家の姓を名乗りたいと言うが

    私(母)は夫と別居して8年です。夫が離婚届けにハンコを押してくれないので、近々調停か訴訟までことを運ぶつもりです。 ややこしいのは、長男(自立・30歳)が結婚の予定があり、その際、母の実家の姓を名乗りたいと言うのです。 法律に疎いので (1)両親が離婚して妻(母)が実家の籍に戻り、その際長男もその籍に入る (2)長男が母の実家の養子になる それくらいしか思いつかないのですが、他に方法があるのでしょうか? 長男の籍の問題がからんで、離婚もかなりこじれそうなのですが・・・。