• 締切済み

人に迷惑をかけてしまうとパニックになってしまいます

noname#140269の回答

noname#140269
noname#140269
回答No.2

その最低な気持ちから脱却したければ、メンタルクリニックへ行き、rikutiさん自身の心理状態を診てもらってください。そして、結果を受け止め、心理カウンセラーのアドバイスに従い、解決していってください。クリニックには早目に行った方が良いですが、解決は焦る必要はありません。焦ればもっと悪い方向へ行ってしまいます。

関連するQ&A

  • 独り言多い人って周りの迷惑になること考えてんのか?

    独り言が多い人って自分が周りの迷惑になってること考えてんのか? 独り言多い人って、喫煙者並みに迷惑 電車内とかでブツブツ言ってるおっさん気持ち悪いから死んで欲しい。 そういう場所で独り言がしたいのならツイッターとかSNSにかけよ。 喫煙者と同じように独り言が許されてるとこでやれや。 座席で座った時にそんなおっさんが隣にいたらホントに刺したくなるもん。 会社内で独り言が多い人には 「独り言がうるさい。黙ってやれ。」と言えるけど、電車内とかだと相手が見ず知らずの人だからさすがに言いづらい。 だから仕方なく我慢せざるを得ない 独り言が多い人ってお前が周りの迷惑考えてんのか? こういうサイトなら見たくなければ消せるけど、聞きたくもないクソババアの独り言を無理やり聞かされるのはすごく迷惑。 独り言が多い人って完全に迷惑なだけで、何のメリットもないけど、何が目的で独り言なんて言ってんの?聞いて欲しいのか?

  • 好きな人に迷惑をかけてしまいます。

    受験が終わった新高1生です。 最近、好きな人との会話で、自分のことばかり考えて迷惑をかけてしまいます。 好きな人には彼氏がいて、好きな人は僕の気持ちを知っています。 今まで、好きな人が優しいのに甘えて、彼氏がいるのにも関わらず散々アタックしてきました。 でも、やはりそれは迷惑なのかな、と思って、昨日「迷惑だと思ってる?もしそうなら諦める」とメールを送りました。 返信は、「迷惑じゃないけど、好きな人いるから困る。でも、好きって言ってくれるのはちょっとうれしい」というものでした。 そこで、僕は「高校違うけど、これからも仲良くしてくれる?」と聞きました。 返信は、「でも、君は進学校に行くんだよ?勉強大変だよ」というものでした。 「勉強より友達のが大事」っていうと、 「君がいいならいいよ」と返ってきました。 僕がお礼を言って、それ以来返事はきていません。 僕は、迷惑かどうか聞いておきながら、また迷惑をかけてしまったと思います。 進学校の件も、本当に心配してくれたのだと思いますが、本当はもう僕と離れたかったのではないかとも思ってしまいます。 以前から、「高校行ったらもっと優しい人いるよ」といってくれたのも、僕を傷つけないように、遠回しに言ってくれたのだと思ってしまいます。 本来なら、もう離れた方が好きな人のためなのでしょうが、付き合えなくとも仲良くしていきたいという僕のわがままな気持ちが勝ってしまっています。 自分でも、好きな人よりも自分の気持ちを優先してしまうダメなやつだと思います。 聞きたいことは二つです。 好きな人は、僕と離れたいと思っているでしょうか? そして、これから僕はどうすべきでしょうか? 今は頭が混乱して、考えられません。 自分で解決すべきなのは分かっていますが、どうか回答お願いします。 以前から全く学習していなくて、申し訳ありません。

  • パニック障害について

    いきなりですみませんが、私の知り合いにパニック障害だという人がいます。ブツブツと独り言を長い間、言うのです。それを見ているのはとても切ないのですが、こちらの問いかけには聞こえているのか返事をします。それにその人の言葉につっこむと笑ったりするのです。私には何の知識もありませんが、パニックになっている時は誰の言葉も届かないものではないのですか。実のところ私はあまり信じていないのです。 ですが、もしそれが本当でしたら病院に行くなど、それなりの処置をとらなくてはいけないのではないでしょうか。 パニック障害に詳しい方、適切なアドバイスをいただけると幸いです。

  • パニック障害の症例

    長文です。 私は数年前から3種ほどの心の病を患っています。なかなか治らず焦ってばかりいるのですが、その心の病の一つがパニック障害です。幾度となくパニックに陥ったり、なりかけたことがあり、久しぶりに数日前に苦しみを味わいました。私の周りではパニック障害を抱えている人がいないので、パニックになった人が何にどう苦しむのか?人それぞれだと思いますが、知りたくなりました。私はとにかく気持ち悪くなると頭に入ると、そればかり考えてばかりいて、焦りからどんどん追い込まれ、吐きそうになり、実際バスの中でパニックになり途中下車して路上で吐いたことがありました。吐いたのはその一度だけですが、とにかく吐き気が止まらなくなり頭もボーッとしてきて、気絶に近いように意識を失うことがあります。 パニックになるのは、 気持ち悪くなる →頭から離れない →吐き気、悪寒 →横になり苦悶、気絶もしくは嗚咽や吐くことに至ります。 他にパニックに陥ってしまう人はどの様なパニックの症状なのでしょうか?実際に今患っている方、依然患っていた方など教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 人を不快にさせる私は死ぬべきという考えが捨てれない

    私は性格が悪くて、頭がおかしいです。無能で役立たずです。 人を不快にさせるのが上手で、関わる人に嫌な思いをさせます。 だから、私は周囲のためにも自分のためにも死んだ方がいいのではないかと思います。 よく、こういうことを言うと、「迷惑をかけない人はいない」「人は助け合っている、お互い様だ」という返答をする人がいます。 確かにそうですし、私だって、ほんの少しは誰かの役に立ったり、人を笑顔にすることもあるでしょう。 でも、それは私が周囲にかける迷惑や、人を不快にさせることの多さに比べればカスほどでしかないと思います。 ほんのわずか誰かの役に立つ代償に、たくさんの人に嫌な思いをさせるくらいなら、誰の役にも立てなくなる代わりに、この先、多くの人を不快にさせることを未然に防ぐため、死んでしまったほうがずっとずっとよくありませんか? 欠点を直せば人に嫌な思いもさせなくなるのではないか、とも考えましたが、それも限界があると思います。今、少しでも改善しようと努力していますが、やはり少し良くなってもまた失敗するし、人間根本的な部分は変わらないのではないかと思います。 私は根っから性格が悪くて自分勝手ですし、低能で、関わった人はみんな、最後には私を嫌って離れていきます。 だから自分を変えられたとしても微々たるもので、結局大して変わらないと思ってしまいます。 死にたいですが、本当は生きたいのだと分かっています。辛い現状から逃げたいのが本音なのだろうと。 でも、生きていてもたくさんの人に嫌な思いをさせるばかりなら、死ぬことが、私にできる一番良いことなのではないかと思います。 そういう思いから逃れられません。 反論してほしいんです。私に、上記を踏まえた上で、死と言う選択肢を捨てさせてください。お願いします。

  • 電車の中で酒臭い人や酔っ払いを迷惑だと感じたことはありますか?

    飲酒運転も非常に悪質な犯罪です。しかし、お酒を飲んだ人は、公共交通機関を使っても、迷惑な場合があると思います。 私はお酒を飲まないからかもしれませんが、飲酒して電車に乗ってくる人。正直、酒臭くて不愉快です。この間も、酔っ払いオヤジが前に来て、酒臭い息をハアハアさせて、ゲロでも吐きそうで、最悪にブルーでした。お酒を飲んだ人に、隣に座られると、気持ち悪くなるので息を止めています。 また、新幹線でも仕事をしていたり、子供がいたりするのに、周りの状況も考えずに缶ビールを飲むバカオヤジがいました。居酒屋みたいに仲間と大きな声でしゃべりだして、うるさくて仕方なかったです。何度もトイレに行って出たり入ったり、本当にKYだと思います。 みなさんは電車の中にいる酒臭い人や酔っ払いは迷惑だと感じた経験はありませんか? それとも、不快に感じるのは私だけで、お酒が好きな人は、酒臭い息を美味しそうに感じるのでしょうか?

  • 人に迷惑かけられません

    私は人に迷惑をかけるのが大嫌いで、自分を優先になかなか出来ません。 自分の事を大切にしないととか、物事を自分を第一に決めないとと頭では考えるのですが、人に迷惑をかけるのが嫌で我慢し、身体を壊してしまったりします。 性格はなかなか変われないとは思いますが、自分優先にしてもストレスを感じなくなりたいです。 良いアドバイスやご意見ありましたらお願いします。

  • 突然の混乱、パニック、考え込み…

    こんにちは。22歳、学生の女性です。 私は、何も起きていない状態の時はごく普通の精神状態なのですが、自分にとって納得がいかない状況(特に恋愛)に陥ると、急に混乱、パニック、考え込みなどの状態になり、とても辛いです。 とにかく頭の中が真っ白になり、パニックに陥り、じっと考え込み、「もう嫌だ」としか考えられなくなります。 これは、どういうことなのでしょうか。ただの性格なのでしょうか。 もし性格なら、友達や恋人に迷惑をかけますし、直したいです。 薬で落ち着くなら、処方してもらいたいです。 少しでも情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • パニック障害

    わたしは、今年の春から大学1年生になった者です。 昨年は1年間、受験で、いろんなことで息苦しくて、でも誰にも相談できないという状況で 入試前日の新幹線のなかで、急にいろいろ爆発して初めてパニック障害のようなものを おこしてしまいました。 急に息ができなくて、自分の頭を支えられなくてバランスが保っていられず 頭が真っ白になって、口の中が血を飲み込んでいるような変な感覚になり 意識が朦朧としました。 もう二度とあんな感覚にはなりたくないと思い、すごく怖かったです。 でも、最近ずっとあの時の感覚になるんです。 あの時ほど強烈ではありませんが、ずっと不快感がもわーっと 体中でうずまいている感覚になるんです。 私はどうすればこの感覚にならないようになれるのでしょうか 最近、ずっと自分がおかしいです。 ずっと、頭がぼんやりして、何もやる気が起きず早く日が過ぎてほしいとばかり 考えてます。 私、前みたいに楽しい気持ちで過ごせるようになれるのでしょうか

  • これは『パニック障害』でしょうか?

    少し長いです。 数日前にスタバで友人とコーヒーをブラックで飲みました。飲み干してしばらく話をしていると、今までに経験したことのないほど気持ち悪くなってしまいました。口の中は完全に乾き、焦って焦ってパニックになったときのハラハラした不快感と貧血でフラフラな感じとが同時に起きていてもたってもいられなくなりました。しばらく我慢していたのですが、吐き気が強くなったのでトイレに入りました。しかし、何も吐けませんでした。しばらく便座に座っていると軽いゲップが何回か出て吐き気は治まりました。貧血の感じはしばらくあったのですが、知らないうちに治っていました。友人に話すと、見た目に変化はなかったので気がつかなかったらしいです。しかし、症状から『パニック障害』ではないかと言われました。聞いたことはあるもの詳しい知識はなかったので調べてみました。症状自体は当てはまったものの、一度きりだし発症しやすい環境などを考慮しても違うと思いほとんど気にしませんでした。自分ではコーヒーをブラックで飲んだのが原因だと考えました。しかし、スタバでブラックを飲んだのはそれが初ですが普段からインスタントコーヒーをブラックでよく飲んでいました。 その後、何日か普通に過ごしていたある日、友人と人が密集した通りをブラブラ歩いていました。すると友人が「人が多すぎて気分が悪くなった」と言ったので、ふと頭の片隅にあった『パニック障害』というワードが浮かび「こういう状況だと症状がでるんだよな、もし自分がそうだったら大変だな」と考えた瞬間急に気分が悪くなってしまいました。そのときは5分ほどで治まったのですが、自分が『パニック障害』になってしまったのではないかという不安を抱えるようになってしまいました。 その後何度か数日、家で何もしていないとき(不安や緊張状態でないとき)でもなんとなく気分の悪い、不快感を覚えるようになってしまいました(ずっとじゃないです)。 そして、その後ある少人数の説明会に参加したときのことです。遅刻しそうで走って息を切らしながら到着しました。しばらくしても息の乱れがおさまらず、普通に息をしても息苦しい感じがして、心臓の鼓動が早くなり、しばらくしたら気分が悪くなりました。1時間くらいしたら、またゲップが数回でて治りました。結局その後普通に説明会を聞くことができました。 ストレスは1月ほど前はかなり溜めていましたが、今はその元が解消し、むしろ毎日悠々自適に過ごしていて、説明会も自分の意思で参加したもので、毎日楽しいことばかりしています。コーヒーを飲んだときも楽しい話をしていました。初めて症状が出たときは既にストレスはありません。 気持ち悪くなったときにwikipediaにある「このまま死ぬんじゃないかという不安」とありますが、そこまでではないです。「ああ、またか。気持ち悪くなっちゃったよ」って感じです。すごく追い込まれた感じではないです。気持ち悪い中でも相手の言ってることは理解して返事をすることはかろうじてできています。 また発作が起こるんじゃないかという不安はあります。 自分の場合、自分で「パニック障害」じゃないか、と疑いだしたことによって始まった気がします。ネットなどを見てると自分は症状が軽いほうな気はします。しかし、症状が出てるときはかなりきついです。 また、自分で勝手に『パニック障害』であると前提にしていますが、そもそも精神的なものなのでしょうか?病院へはあまり行きたくないのですが、いくべきでしょうか?またあれ以来、コーヒーを口にしていないのですが、もう飲まないほうがいいのでしょうか? 情報が不足していたら教えてください。