• ベストアンサー

突然の混乱、パニック、考え込み…

こんにちは。22歳、学生の女性です。 私は、何も起きていない状態の時はごく普通の精神状態なのですが、自分にとって納得がいかない状況(特に恋愛)に陥ると、急に混乱、パニック、考え込みなどの状態になり、とても辛いです。 とにかく頭の中が真っ白になり、パニックに陥り、じっと考え込み、「もう嫌だ」としか考えられなくなります。 これは、どういうことなのでしょうか。ただの性格なのでしょうか。 もし性格なら、友達や恋人に迷惑をかけますし、直したいです。 薬で落ち着くなら、処方してもらいたいです。 少しでも情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akipiyo
  • ベストアンサー率56% (101/180)
回答No.2

こんにちは。 >自分にとって納得がいかない状況(特に恋愛)に陥ると、急に混乱、 >パニック、考え込みなどの状態になり、とても辛いです たしかにこの状況はつらいですね。 でも、自分が納得のいかない状況にあって、混乱したり考え込んだりする のは、きわめて普通のことです。 >とにかく頭の中が真っ白になり、パニックに陥り、じっと考え込み、 >「もう嫌だ」としか考えられなくなります これだけ拝見すると、たぶんあなたは、特に恋愛に関して、自分を ネガティブに考えてしまうという考え方の“クセ”があるように思えます。 ただ、No.1の方もお書きになっているように、混乱やパニックの程度によっては 病的な部類に入る可能性もあります。 >薬で落ち着くなら、処方してもらいたいです とお思いでしたら、一度心療内科や精神科を訪れるのも一案だと思います。 しかし、パニック症状は多少緩和されても、考え方自体が薬で変わるわけではありませんから、 まずは本当に今のあなたが友達や恋人に迷惑をかけているのかどうか、尋ねてみては いかがでしょう? 「自分の悪いところを直したい」と、自分自身を省みることができる方のようですから、 たぶんあなたが思うほど周囲の人は迷惑には思っていないのではないかと思います。 でも、きっとあなたご自身はそれでもつらいのでしょうから、そのつらさを 専門家に一度聞いてもらうとよいと思います。少なくとも、病気か性格かは 判別されると思いますし、病気といえないレベルであっても、つらいパニック症状を 落ち着かせる薬を処方してもらうことは可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toko2468
  • ベストアンサー率32% (26/81)
回答No.1

性格的な場合と、病気などの場合とありますので、不安であれば 心療内科も併設しているような、内科を受診してみては? 原因によっては、薬以外の治療方法もあると思うますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パニック障害。

    パニック障害で精神科に通っています。 先日、ソラナックスというお薬を処方 して頂いたので、飲んでいますが 1粒飲むだけで、すごく眠気とだるい感じと 頭がぼぉ~としてふらふらします>< 頭痛もするのですが、ソラナックスって 副作用もあるのですよね? 強いお薬なのでしょうか?? 今は1粒を半分に割って飲んでいます。 (薬剤師さんがそうやって 飲んでもいいと言っていたので。)

  • 旦那の癇癪持ちとパニック障害で悩んでいます。

    結婚1年の20代後半女です。 旦那のことで質問があります。 旦那とは3年の交際で結婚したのですが、その間も半年に一度くらいささいなことで急にキレて私を放って帰ったり、物を壁に投げつけたりするようなことがありました。 他には思い通りにいかないと地団駄を踏んだり髪の毛をむしったりするようなこともありました。 普段は温和な人なので、あたしの何気ない一言が悪かったんだなと思って特には気にしていませんでした。 また、一度仕事中に急に不安に襲われて訳もわからないまま会社の資料を持って帰るといった謎の行動を起こして、会社に迷惑をかけたことがありました。これはさすがに私もびっくりしました。 結婚後、たまたま旦那の鞄から精神科で処方された薬が出てきて、一緒にパニック障害についての資料も出てきました。私はそこで初めて主人がパニック障害だからいままで不可解な行動があったんだと分かりました。 それからは旦那がパニックや不安状態になっても状況を理解するようにしてきました。 ただ、主人からはこの病気については何も聞かされておらず、通院も薬の服用も私には内緒です。 主人は学歴もそこそこあり、一流企業にも務めており、プライドが高いので言いにくいのだと思います。ちなみに、会社でのストレスは相当のようで、今まで自分に自信があった分、うまくいかなくてそこからこのような症状が出ているのではないかと自分では思っております。 パニックに関しては薬も飲んでますし滅多に出てこないのですが、最近多いのは急にキレ出す方です。 先日も本当にささいなことや自分の思い通りにいかなかったことで急にキレて机やドアを蹴飛ばしたり暴言を吐いて、そんなことでここまで怒るなんて…と絶望していました。 そのあと、ネットでこの状態を調べてみたら「癇癪」がぴったりでした。 ここまで長々説明させていただきましたが、 癇癪とパニック障害は別々のものなのでしょうか?それともパニック障害の中に癇癪というものがあるのでしょうか? あと、主人は精神科には月1回通っているようなのですが、通院と薬の服用で治るのでしょうか。 正直誰にも相談できず、実家も遠いので、この状況が続いたらと思うとしんどいです。 また、私は子どもはまだいないのですが、旦那の今の状態を見ていると正直子どもを育てるのにいい環境ではないと思うんです。

  • 急性のパニック障害と言われたんですが、とにかく困っています。

    私の妻の事なんですけど、妻は29才で小学1年と1才になる子供がいます。 ある日、急に精神状態が不安定になり、自分の言った事や行動した事が不安らしく、何をするにも、私や周りの人に、「私大丈夫かな?」とか「おかしな事言ってないよね?」と聞くようになりました。 段々その状態がひどくなり、1週間後ぐらいに、頭が狂ったようになってしまいました。 どういう状態かと言うと、かなりの興奮や錯乱状態で、意味不明な事ばかりを言います。別に薬物とかやっているわけではないんですけど、例えで言えばそんな感じです。その状態が2時間ぐらい続きました。 私は驚いてしまい、その状態のまま何とか精神科に連れて行きました。先生が言うには、急性のパニック障害のような事を言っていました。とりあえず安定剤の薬をもらい、1週間飲んで1週間後にまた病院に来るように言われました。 それから4日たつんですけど、毎日のように興奮や錯乱状態が数時間続き、手足をゆすったり落ち着きがありません。落ち着いたと思ったら、目がうつろになり話をかけても、ほとんど反応しません。 1日のうち普通の状態になる時もあるんですけど、5分から長くても3時間ぐらいです。普通の状態と言っても1週間前の事を言ったりとか、私から見た感じなんですが、何か記憶が色々と混乱してるみたいです。多分、本人も今の状態が、わかってるようなわかってないような、そんな状態です。そんな状態ですから薬も思うように飲んでくれません。 そんな状態の妻を見てると、何か精神的に辛くて苦しそうなのが伝わってくるので、早く助けてあげたくてどうしようもなくてたまりません。 インターネットでパニック障害を調べたんですけど、当てはまる部分もあるんですけど、何か違うような気がします。 同じような経験がある方や、専門家の方がいましたら、病名とか、色々と詳しく教えて下さい。お願いします。

  • 感情的になるとパニックに

    32歳女性です。 私は、例えば喧嘩をしたときやドキッとしたときなど感情的になったりすると 頭にカーッと血が上り(頭が痛くなることもあります) 頭が真っ白になるというかパニック状態になり 言いたいことがあっても全く言えなくなってしまいます。 以前は、こうなるとすぐ涙が出て泣いてしまっていたのですが 今は泣かなくなりましたが、このようにパニック状態になってしまいます。 これは性格によるものなんでしょうか? どうにかして直したいのですが何か良い方法はありますか? よろしくお願いします。

  • みなさんはパニックになりますか?

    やることが多かったり 行かないといけない用事がたくさんだったり 不安なことがたくさんあると 頭の中が混乱してパニックになりませんか? まだ今考えても分からない先の不安なこと をくよくよ考えて時間を無駄にして精神的に疲れてしまいます。みなさんも同じですか?

  • 気管支に異常を感じると、とても息苦しくなり混乱してしまいます。これは病気なのでしょうか?

    3年ほど前から悩んでいるのですが、喉に痰が絡んでいたり少しでも気管支に違和感を感じたりすると、 動悸がして、震え、手に汗をかき、このまま息が出来なくなって死んでしまうんじゃないかと、何も出来なくなってしまいます。 酷い時は頭が混乱して助けてと叫びたくなったり、涙が止まらずに頭を掻き毟って部屋に閉じこもるような時があります。 内科で気管支の検査をしてもらったのですが何も異常はないと言われました。 パニック障害を持っている友達に、自分と同じなのでは?と言われましたが、電車や車に乗っても苦しくなる事はありません。 気管支に違和感がある時だけ、上記の様な状態になります。 一応地元の精神科に行って話を聞いてもらったのですが、病名など教えてもらえずに薬を処方されて終わりでした。 処方はハンゲコウボクトウ・ヨクカンサン各1日3回1袋、 デパス1mgを1日3回1錠、眠る前にレンドルミン0.25mg、ユーロジン1mg各1錠です。 これとは別に軽い部分てんかんを持っており、中学時代から約10年間 テグレトール100mg、バレリン200mgを各1日3回1錠ずつ飲み続けております。 この症状が何なのか全く分からずに、とても不安でたまりません。薬を飲んでも不安で眠れない状態が続いております。 本当でしたら良いお医者様を探して、ゆっくりと診て貰うべきだとは思うのですが・・・ なかなかそうも行かないため、こちらで質問させて頂きました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかお教え頂けませんでしょうか。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • パニック

    彼は口論の度にパニックに陥ります。 口論し興奮した状態になるとパニックになり物を壊したり 自傷に走ったりします。 決して他人を傷つけることは無いのですが。 パソコンを投げ飛ばして壊したり 壁に頭をぶつけたりと大変困っています。 本人と話し合いをしたりしますが中々改善してくれません。 こういう精神の病気ってあるんでしょうか? 私は彼女として出来る事は?

  • 数学・英語の理解で混乱する

    学生の頃からなのですが、数学や英語の理解の際に頭が混乱してしまいます。 社会人になってからも何かの理解の際、ときどき混乱している事を自分でも認識しています。 なんというか・・・・どういう時にこの状態になるのかというのを上手く説明することができないのですが・・・。 ただ「考える」という時でなく、「順序正しく」とか「整然と」考える事が苦手のようで混乱してしまいます。 英語の場合で一つ例にとると、動詞が変化するという(基本ですが)時点で「あれあれ???」と混乱して頭が中が無秩序状態になります。こんな時に感じられる感覚は、頭の中に引き出しがなく、ただ無秩序にいくつもの記号(言語)が浮かぶだけという感じになります。整然とすることができません。 こうした自分を上手く修正してあげたり、訓練してあげる方法はありますか? ご回答よろしくお願いします。

  • パニック障害の治療について

    パニック障害歴13年の者です。 一番最初は外に出ることもままならず最悪の状態でしたが、最近では一人で外出もできますし、外食などもできます。 ですので、だんだん薬の量が減ってきて、トラフラニール25mg朝夕1回とリボトリール0.5mg夕1回の処方です。 今まで通っていた病院が遠かったため、最近近い病院に移ったのですが、この処方を見て「全く効いていないのにどうして飲んでいるのですか?」と聞かれました。「薬をやめようとすると禁断症状みたいなものが出て3日ぐらいで症状が悪化してしまうので、この量の薬をずっと飲み続けている」と応えました。先生は、「まだパニック障害が治っていないのに断薬をしようとするからだ」とおっしゃいます。 確かに、完全にパニック障害が治っているわけではありません(めまいがあったり、息苦しかったり時々症状がでます)。ただ日常生活ができる状態になったので、薬をやめたかっただけです。 そこで先生は「もう一度薬を増やして症状がでなくなったらリハビリしていくのがいいのではないか。今までの処方を続けてもこの状態が続くだけで、一生治らない。」とおっしゃいました。治療方法を、患者の意思によって決めるから考えてほしいということです。 薬を増やすことによって本当に治るのでしょうか? このまま効いていない薬を飲み続けるか、増やすことによって治していく方向に持っていくのかで悩んでいます。アドバイスを頂きたいです。 本当に薬を増やすことによって完全に治るのでしょうか?

  • 感情が高ぶると混乱して涙が出てきます

    感情が高ぶると頭が混乱して涙が出てきます。 人から少しきついもの言いをされたり、予定が自分が考えていた通りに進まなかったりすると、頭の中がカッとなってパニック状態になります。ひどい時には意味もなく涙ぐんでしまいます。 家族からも「どうしてそんなことで泣いているのか分からない」「カッとなっているのか分からない」と言われますし、自分でもその自覚があります。 家・職場に関係なくそういう状態に頻繁になり、その後はいつもひどい自己嫌悪に陥ります。冷静になろうと日常的に自分に言い聞かせ意識していても、なってしまいます(そういう状態になる瞬間は、本当に突然です。意識していたにも関わらず、なる瞬間はその意識がまるでなかったかのように吹っ飛びます)。 こういう症状は単に性格の幼さや未熟さが原因で出てくるものなのでしょうか? 流石に職場で涙ぐむのは社会人としてどうかと思うので、何とかしたいのですが対処法が思い浮かびません。 何かご意見を頂ければ幸いです。