• 締切済み

生ゴミの有効利用について

 昨今のエネルギー問題・環境問題を受けて、一部では有機汚泥(生ゴミ・屎尿等)の有効利用が注目されているようです。  その中でも今回疑問を持ったのは、メタン発酵によるエネルギー回収技術についてです。メタンを精製・回収するためにどれだけのエネルギーがいるのかという問題はさておき、メタン回収後の汚泥(残さ)をどうしているのかという疑問です。  聞くところによると、この残さがけっこうドロドロの液状らしいのです。そうすると、そのままの状態では焼却も堆肥化も難しいと思うのですが、やはり何らかの脱水処理(減容化)をされているのでしょうか。脱水処理機を通しているとなると、何らかの添加剤(凝集剤?)を混ぜているはずなんですが、薬品を混ぜてしまうと脱水ケーキが産業廃棄物になってしまい、堆肥化できないと思うのですが。  僕の調べ方が甘いのか、どうも「メタン発酵処理技術は素晴らしい」というような内容の資料しか見つからないので、ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • esta
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

水処理は、その排水のBODなどのレベルに対して十分な設備をすれば、恐らく問題ないレベルで排水可能でしょうが、結局は汚泥をどうするかでしょうね。 現状の汚泥だけでも困り者のようですから。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

MiJunです。 >書籍も少しはあるようですが、高価過ぎてとても買えません。 どちらにお住まいか分かりませんが、国会図書館では閲覧可能ではないでしょうか・・・? ご参考まで。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

メタン発酵の残渣の多いことを最近知りました。 技術として完成しているのかどうか分かりませんが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「食品廃棄物の資源化とバイオガス化システム」 ◎http://www.kajima.co.jp/tech/env_eng/haiki/hs06.shtml (メタクレス) これらのリサイクル技術に関しては、レポートがいくつかの出版社から出ていますのでそれらを調べてはいかがでしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://www.hero.or.jp/ipa_hp/kouryu/workshop/3-13-3.html
sasutaku
質問者

お礼

 ありがとうございます。 微生物処理+膜処理ということなんでしょうか。でも最後に精密ろ過膜を通すのはわかりますが、膜処理ができるレベルまでの処理はどうやってるんでしょうかね。微生物処理だけでそんなにキレイになるとも思えませんし、処理に時間がかかり過ぎるような気がします。  桂健治氏の講演は聴きたかったです。昨年のことなんですね、残念です。書籍も少しはあるようですが、高価過ぎてとても買えません。

関連するQ&A

  • メタンガスプラント

    一昨年三菱が汚泥からメタンとリンを高効率で回収できる技術を構築したと発表かあったと思いますが、このプラントを全国の下水処理施設に導入した場合、国内のエネルギー需要のどの程度をカバーできるのでしょうか?

  • 化学の問題。教えてください。

    グルコースの液をメタン発酵でメタンとしてエネルギー回収する場合とエタノール発酵(C6H12O6 → 2C2H5OH+2CO2)でエネルギーを回収する場合とでは、どちらの方法が何倍高くエネルギー量を回収できるか? なお、エタノールの蒸留は考慮しないとする。メタンのエネルギー(燃焼熱)は8570kcal/Nm3、エタノールのエネルギー(燃焼熱)は6400kcal/kgとする。 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 堆肥作りについて

    週末菜園ででる雑草や残渣を堆肥にしようと思い、 まず米糠を発酵させようと思って、 生の米糠とコーランのみを発泡スチロールに入れ密封し、 表面に白いカビ状のものができていて甘酒のような ニオイがしていました。 数日おきにかき混ぜていたのですが 中に白い虫を発見してしまいました。。。。 近くを見たら、黒い虫がいてネットで検索したら コクゾウムシの幼虫の様なのですが 発生してしまったら、もう廃棄するしかないのでしょうか? また発生したということは発酵できていなかったという事でしょうか? 週末農園の畑の残渣と混ぜて、ビニールシートで覆い 残渣の処理と堆肥作りを兼ねられれば、と思ったのですが 処分以外に現在の状況で対応できる方法があれば教えてください。 やはりこの時期の堆肥作りは問題だと思い知ったので、 アドバイス頂けるとありがたいです。

  • EMの利用方法について、教えてください。

    EMを利用して、生ゴミを堆肥化しようと思い グッズを揃えて、説明書通りに行いました。 「生ゴミはよく水を切って投入・・・」とあり 茶殻は、天日に干してカラカラにして入れました。 次の点について、ご解答いただければ幸いです。 (1)投入物を、完全に乾燥させるのは問題ですか? (2)塩分を含んだものは、可能ですか?(味噌汁の残渣等) (3)芝生や雑草は可能ですか? 本件(EM)からは少し離れますが 庭の土壌改良をするために、早く大量の堆肥が必要と考え 好気性発酵も検討中です。 コスト削減のため、市販の好気性発酵資材を使わずに堆肥を作る場合、 糠・動物の糞・腐葉土 等の配合割合も教えてください。 みなさん、よろしくお願いします。

  • ジュースの搾かすってどうしてる?

    こんにちは 私は柑橘農家を手伝っています よく自家製ジュースを作っているのですが、疑問に思うことがあります。 みかんってほとんど皮ですよね。うちは大体堆肥にしています。 アメリカにあるような大手のジュース企業って搾汁残渣をどうしてるんでしょう。やっぱり堆肥? バイオマス燃料?それとも精油?ピール菓子?大量の残渣が出るなら採算が取れるのでしょうか? 大規模な搾汁残渣処理の事例を知りたいですー。ー誰か教えてください!

  • 硝酸カリウムの製造方法

    基本的な疑問で申し訳ありません。素人なので出来れば優しい言葉で教えて頂けたらと思います。 硝酸カリウムは、屎尿などが分解することで発生するアンモニア(窒素化合物)が、硝酸菌などの土壌微生物の作用で酸化されて発生する、という認識で問題ないでしょうか。 昔は木炭や藁、草等の有機物に屎尿をかけて数年間発酵させる事で採取されたとの事ですが、アンモニアが硝酸菌と結合すればよいのなら、屎尿以外の有機物は必要ないと思うのですが、これはなぜ必須なのでしょうか? また、既に発酵している、堆肥として使用される屎尿から硝酸カリウムを採取したい場合も、やはり木炭や藁、草等の有機物を別途加えて数年寝かせる必要がありますでしょうか。 素人なので、もしかしたらとても的外れな質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 下水焼却灰から放射性物質が出たってことは?

    東京都の下水処理施設から出た汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルという高濃度の放射性物質が検出されていたことが5月中旬に発表されました。  東京都によると、江東区の下水処理施設「東部スラッジプラント」で3月25日に採取した汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルの放射性物質が検出されていました。同じ時期に採取した別の2つの施設の焼却灰からも、一キロあたり10万ベクレル以上検出されていたとのことです。 そこで疑問なのですが 下水の焼却灰から放射性物質が高濃度で検出されたってことは、都民のし尿に放射性物質が大量に含まれてるってことなんでしょうか? 想像ですが、東京都はアスファルトが多いので、雨水が地下に吸収されず河川にそのまま流れるため、 放射性物質がそのまま下水にはいったとも考えられますよね? いずれにしても、東京都に放射性物質が降り注いでいることはまぎれもない事実であって、 不安視してしまうのは私だけでしょうか?

  • 生ゴミ堆肥 腐敗の定義

    生ゴミ堆肥初心者です。 腐葉土などを使った好気性発酵、EMぼかしを使った嫌気性発酵、両方を試しています。 そこで疑問なのですが、発酵と腐敗はどのように違うのでしょうか? 共に微生物による分解ですよね。 好気性発酵の記事を読んでいると、失敗すると嫌気性になってしまい腐敗に進む、とよく書いてありますが、あえて嫌気性にする場合もある訳で。 又、嫌気性の時の腐敗とはどういう状態でしょうか? 青カビかなとも思いますが、(少し生えてきてしまいました)白カビが良くて青カビがダメな理由も知りたいです。 共にチーズに使われていると思うのですが。 食べ物の場合、その菌が付いた状態で食べるので、その菌に毒があるないという理由は分かるのですが、分解が目的の場合、その後土に埋めてで完熟させれば肥料として問題ないのかなとも思うのです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 家庭菜園(畑)の雑草や残渣(不要物)の処分について

    畑を借りて、家庭菜園を行っています。 そこで困るのが、刈り取った後の雑草や、収穫の後の野菜の茎やツル等の不要になった残渣(不要物)の処分の方法に困っています。 例えば、 (1) 堆肥にしょうと思って「コンポスト」を購入しましたが、堆肥のできるスピードが遅く、不要物の処分するスピードが、不要物の発生するスピードに追いつきません。 (2) 不要物を、そのまま(生の状態で、小さく切って)、土の中に埋めようと思いましたが、前の作物に不着していた、害虫の卵や、細菌が、そのまま残り次に移る可能性があり心配ですし、土になる(堆肥化する)のにも時間がかかり、多くを埋めると、畝づくりをするにも影響もあります。 (3) 焼却しようと思っても、乾燥させるのに時間がかかり、煙ばかり出てうまく燃やすことはできません。 野積みにしておくと、一旦乾燥しかかっても、途中雨でも降れば、腐敗しかかって燃やす状態ではなくなりますし、かといって堆肥にもならない中途半端な状態になります。 これからは、サツマイモのツル等がたくさん出るので、乾燥させるのに雨をよけるために、簡単な雨よけ(屋根)を作らねばならないかとも考えますが、大げさですし、どうしてよいかわかりかねています。 個人的に借りている畑ですし、それほど広くもなく、不要物を放置しておくことはできませんし、放置しておくと溜まる一方になります。家のゴミとして回収に出そうかとも思いましたが、ゴミの回収基準は厳しいし、量も多く回収は拒否されそうです。 家庭菜園(畑)の雑草や残渣(不要物)の、おすすめの処分方法をお教え願います

  • 生ゴミ処理機は使ってますか?

    我が家では、ダイオキシンや食品リサイクル法の話題と環境問題から5年前に購入しましたが・・・ また、ガーディニングをするのに、堆肥に成るのではと大活躍を期待していました。 ところが、ごみ焼却場の設備の強化、燃焼効率向上?からか、生ゴミも一般ゴミと一緒に分別回収していただけますので何も不便(台所に保管場所やニオイ等の問題)がなくなり、堆肥も量や成分の不安定から余り意味がなく、今では生ゴミもレジ袋に入れ週2回のゴミ出しに同時処理していますので、生ゴミ処理機は長期間放置されています。 「1台はNA製の消却型、もう1台はSP製のバイオ型」 そこで、生ゴミ処理機をご使用の方に質問ですが・・・ ◇お住まいの地域:生ゴミのゴミ出し事情と生ゴミ処理機の使用状況や有効活用のアイデアは?